2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2019/2/16:ANA旅作で行くファイターズ沖縄キャンプ(2)甲子園優勝・準優勝投手対決の紅白戦と見苦しい観戦マナー | トップページ | 2019/2/18:ひきこもり »

2019/2/17:ANA旅作で行くファイターズ沖縄キャンプ(3)待ち遠しい開幕

◆国頭→名護→浦添→首里→那覇→横浜:くもり一時小雨:13140歩:名護の最高気温=17.9度

 7時起床。朝食ヴァイキング。オクマは、選手も泊まっているので、館内で選手とすれちがったりすることも多いのだけれど、だんだん選手お目当ての宿泊者が増えてきて、待ち伏せしてプレゼント渡したりするような姿が目立つようになってきた。幸い、マナーの悪さが目立つところまではいってないけれど、ちょっと雰囲気が変わってきたね。あんたたちもその一員だと言われそうだけど、ちょっと違うんだよね。。。せっかく選手と同じ宿に泊まれるんだから、それなりの大人の対応というかね。。。
 9時前にチェックアウトして球場へ。さすがに今日は場所とりもなく、国頭らしいのんびりした時間が戻ってきた。昨日がむばった海老原くんなどは、1軍の試合に呼ばれたようで、人数も少なめ。代わりに中島選手がやってきて練習に参加しているけれど、ノースロー調整で心配。そういえば、昨日は近藤くんも紅白戦に出なかったし、翔さんもずっと別メニューだ。王選手の加入と清宮くんの成長で、攻撃陣は充実してきているとはいえ、これ以上故障者が出るとさすがに心配だ。

Image2_2

 ブルペンでは秋吉投手が熱のこもったピッチング。外人がどの程度使えるのかわからないけど、石川直、宮西、公文、浦野といった勝ちパターンに右の変則の秋吉が加わればなかなかの布陣だよね。

Image4_2

 帰りの飛行機の関係で、元々13時くらいまでしかいられないのだけれど、11時すぎにはランチになって誰もいなくなってしまったので、早めに撤収。

Image3_2

 途中、名護のスタジアムの前を通ったけど、なんかまだだいぶかかりそうだね。球場は立派になりそうだけど、ブルペンとかサブグランドも整備して欲しいけどね。
 名護市内の、「真打 田仲そば」さんでランチ。都内の人気ラーメン店がプロデュースしたというお店で、あっさりしたスープが美味しい。店内もおしゃれでいい感じだ。

Image5_2

 沖縄道を南下して、北中城で降りて、宜野湾から新しくできた海側の道を通って浦添へ。なんでももうじきPARCOが盛大にオープンするということで、kecoさんの社会科見学。このあたりたしか米軍基地が一部返還されたんだよね。那覇の海側から宜野湾までベイエリアが一本のバイパスでつながるので、けっこうにぎわいそうだ。
 微妙に時間があるので、首里城へ。kecoさんは、これだけ何度も来ているのに一度も行ったことがないという。今帰仁よりもさらに盛大な城壁を上って入場。小生も3回目だけれど、最近、またリニューアルされたようだ。あわただしく展示を見学すると、ガラスの下に首里城の跡がみられるようになっている場所があって、これが本物なんだね。

Image6_2

Image7_2

 けっこうギリギリにレンタカーを返して空港へ。狭いラウンジでビアを飲みながら態勢をたてなおすと、お約束の不幸のメール(遅延)。それでも20分くらいの遅延で羽田到着。アリゾナ、沖縄と見学して、今週は開幕戦のチケットも発売。いよいよ開幕が待ち遠しくなってきたね。


« 2019/2/16:ANA旅作で行くファイターズ沖縄キャンプ(2)甲子園優勝・準優勝投手対決の紅白戦と見苦しい観戦マナー | トップページ | 2019/2/18:ひきこもり »

北海道日本ハムファイターズ」カテゴリの記事

旅・沖縄」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019/2/16:ANA旅作で行くファイターズ沖縄キャンプ(2)甲子園優勝・準優勝投手対決の紅白戦と見苦しい観戦マナー | トップページ | 2019/2/18:ひきこもり »