2019/6/19:隠居も少しは役に立った日。
◆横浜・川崎:はれ:4719歩
7時起床。野菜ジュース、ハムエッグ、鮭フレーク、漬物、納豆、玄米、コーヒー。
お昼からディアナへ。普段は水曜日はお休みなのだけれど、今年度は、わのわカフェが月1回水曜日に開催ということで午後から臨時営業。さっそく通りすがりの方がボックスの商品をお買い上げ。
13時からわのわカフェ。認知症についての様々な話題を、NPO法人「和の環」のNさんからお話いただき、お茶を飲みながらみなさんで和気あいあいと。今日は、母と友人のOさんも参加してにぎやかに。いつもながら、いろいろ考えさせられるし、勉強になるよね。そして、参加者のみなさんにボックスの商品をお買い上げいただいたところへ、またご近所の方が買いに来てくれたりして、今日は売上大盛況。
イングリッシュガーデンへ転戦する母とOさんを見送って、レジのお金を確認して閉店したところで、市営地下鉄であざみ野へ。当初は、連日のハマスタの予定だったのだけれど、めいっこが算数のテストを前に煮詰まっているとのことで、緊急参戦。
私立なので、教科書より少し難しい問題もあるのだけれど、私立なので、先生の雑談も長かったりして、試験範囲が終わらないまま試験に突入するとのこと。算数の中でも、「割合」っていうのは、小生のもっとも得意とするところであって、王選手や張さんの打率とか、読売の勝率とか計算していれば自然に分かってしまうのだけれど、今の子どもたちはそうもいかない。10の3/10は、かけ算して、3っていうのは分かっても、3/10が3のときに、元の数を求めるのが、3/(3/10)=10と割り算になるのが直感的には難しいんだろうね。
で、問題集をみると、これがひどい問題でねぇ。。。
「定価4800円のメロンを定価の1割5分引きで売っても、まだ仕入れ値の2/15の利益があります。売値は何円ですか、仕入れ値は何円ですか。」
って・・・
そもそも、小学生に利益とか仕入れ値とかいってもさぁ。。。1割5分引きっていうのもまず使わないでしょ。で、利益が2/15とか絶対言わないでしょ。大人になると、%しかほぼ使わないから、分数の割り算とか正直、意味ないよね。。。ヨーロッパみたいに2000mが1・1/4マイルとか、オッズ2.5倍を3:2とか言う国ならまだしもねぇ。。。
正直、こんなの完璧にできなくても、基本形だけ抑えておけばいいし、こんなことで算数嫌いになっても困るよね。。。
明後日もう1回ということで、桃の杏仁豆腐をいただき今日は早めに解散。
で、再び市営地下鉄で、横浜へ向かうと、隣に座っていた2人連れが何やら困っている様子。
「この電車、羽田空港行きますか?」
「いえ、羽田へは、横浜で乗り換えですよ。」
母と娘ではなさそうで、おばさんとめいくらいの感じなんだけれど、兵庫から出てきた帰りとのこと。首都圏になじみがなさそうで、法事か何かで急遽来た帰りみたいな雰囲気。おばさんは、夜行バスで、娘さんの方は、スカイマークらしいのだけれど、羽田発20時5分って、もう絶対間に合わないよ。。。(この時点で、新横浜あたりで19時20分くらい)
「今から羽田へ行っても20時の飛行機は無理ですよ」
「・・・」
飛行機はもうあきらめて、いっしょに夜行バスで帰ろうとおばさんが娘さんを説得しているのだけれど、とりあえず横浜駅でいっしょに降りたもののどうにも心配。
「たしか、そごうの方にバスの乗り場が・・・」
とのことだけれど、市営地下鉄からYCATって、横浜駅の端から端でちょっと説明できないくらいややこしいんだよね。以前もガイジンさんを案内したことがあるので、先導してYCATへ。しかし、おばさんはチケット持ってるからいいけど、娘さんはどうするのかしらん・・・YCATにバスの切符売り場はないんだね。
たしかローソンで買えるような気がしたので、近くのロッピーでいっしょにチケットを購入。便利になったね。大阪まで3600円で帰れるとはびっくり。そして、結果的には、おばさんと同じバスのすごく近い席が購入できたようでよかった。最終的には、おばさんは姫路、娘さんは淡路島へ帰るとのこと。
別れ際におばさんが涙流しながら握手してくれたけど、YCATとか夜行バスとかは、算数とともに、数少ない小生の得意分野だからね。隠居もたまには役に立ってよかったよ。久々にプロントに寄って、風香るハイボールで一献。
22時発の青春ドリーム横浜1号。無事に乗れたかな。
« 2019/6/18:コマツ株主総会に参戦(ハマスタ完敗) | トップページ | 2019/6/20:五輪当選!(ハマスタ快勝) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
- 2025/1/2:実家で一献(2025.01.02)
- 2025/1/1:謹賀新年(2025.01.01)
- 2024/12/31:シンティリオ号大敗(2024.12.31)
「横浜・みなとみらい」カテゴリの記事
- 2025/2/22:西区街の名人・達人まつり(2025.02.22)
- 2025/2/21:斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~(2025.02.21)
- 2025/2/7:フォルティウス決勝進出!!!~日本カーリング選手権大会 横浜2025(第6日)(2025.02.07)
- 2025/2/5:フォルティウス4連勝!、熱闘!ロコ・ソラーレvs中部電力~日本カーリング選手権大会 横浜2025(第4日)(2025.02.05)
- 2025/2/3:日本カーリング選手権大会 横浜2025(第2日)(2025.02.03)
「ディアナ横濱」カテゴリの記事
- 2025/2/22:西区街の名人・達人まつり(2025.02.22)
- 2024/12/22:ディアナ横濱納会(有馬記念大敗)(2024.12.22)
- 2024/11/28:Xプレミアムプラス(2024.11.28)
- 2024/11/17:読めない風(兵庫県知事選挙)(2024.11.17)
- 2024/11/10:西区民まつり2024(2024.11.10)
コメント
« 2019/6/18:コマツ株主総会に参戦(ハマスタ完敗) | トップページ | 2019/6/20:五輪当選!(ハマスタ快勝) »
「定価4800円のメロンを定価の1割5分引きで売っても、まだ仕入れ値の2/15の利益があります。売値は何円ですか、仕入れ値は何円ですか。」
って・・・
↑これ、就職のSPIに出ても良いレベルじゃない‼️
意外と大学生でも、間違えると思う…✨
投稿: 平社員 Mっつぅ | 2019/06/23 08:25
小学6年生にこれはないですよねぇ。。。
投稿: しんちゃん | 2019/06/24 12:03