2019/12/30:大塚国際美術館へ参戦!(KEIRINグランプリ大敗)
◆横浜→大阪→鳴門→徳島:あめのちくもり:12220歩
6時起床。7時8分のみなとみらい線で出発。新横浜からのぞみ号で西下。朝から帰省客でにぎわってはいるけれど、今年は休みが長く分散ということのようで、ごった返すというほどでもない。1ヶ月前に確保した窓側に腰を落ち着けて、プシュっと朝ビア。おむすび弁当。久しぶりのニッカンでKEIRINグランプリ投票。最終日の東証にも参戦。Wifiがつながらないのは遺憾。
名古屋あたりから雨。新大阪で降りて、大阪駅へ。ここからは、高速バス。ガード下のバス停から海部観光さんで出発。ネット予約で最前列をゲットしていたのだけれど、カーテンが降ろされて前がみえないのが残念。渋滞を迂回したりしたようだけれど、ウトウトしているうちに、明石海峡大橋を渡って淡路島へ。
パーキングエリアで一休みして、大鳴門橋を渡り、大塚国際美術館へ。目の前にバスが着くので便利だ。
10年ぶりくらいの参戦だけれど、やっぱりでかいねぇ。システィーナ礼拝堂に圧倒されてから、あわただしく館内を回って、おなじみの名作をチェック。
地上階へ上がって、テラスへ出ると、一時退場口があって、顔認証しておくと、鳴門公園の方へ出られるようになっているので、さっそく散策して、大鳴門橋を展望。
しかしながら、再入場口から戻ってくると、顔認証に失敗したようで、ゲートが開かない。係員もいないので、インターホンで警備会社へ連絡して再入場だよ。。。
半日くらい散策するのが普通なんだろうけど、早々に退場して、バスで徳島駅へ。ここからタクシーでめざすは、名東軒さん。食べログ3.45ということで、地元でも人気の徳島ラーメン店なのだけれど、元ファイターズの守護神、武田久投手のご実家でもあるのだ。
眉山を左に見ながら10分ほどで到着。夕方の中途半端な時間なので、すんなり入場。お兄さんがやっているとのことだったけれど、たしかにソックリだ(^^)
小肉入(700JPY)をいただく。食べログの口コミにもあったけれど、麺がちょっとやわらかめだね。見た目ほど濃すぎることもなく、それなりに美味しくいただいたけれど、まぁ、徳島ラーメンはちょっと好みが分かれる感じはあるよね。
帰りは最寄りの鮎喰駅まで歩いてみたけれど、けっこう遠くて予定の電車に乗れず、寂しい無人駅で40分ほど待っている間にKEIRINグランプリ大敗を確認して、予想外に混んでる徳島本線のローカル列車で徳島駅へ。
本日のお宿は、駅前のサンルートさん。最上階の天然温泉「びざんの湯」がいい。お湯もいいし、温度や浴槽の深さもちょうどよくて、リラックスできる。お部屋のタオルを持っていかなくてもよいのもラクだ。
東証続落。もっとも大納会としては1990年以来の高値だという。来年はどうなることやら。湯上がりにハイボールをいただき早めに就寝。
« 2019/12/29:東京大賞典勝利! | トップページ | 2019/12/31:高知県知事賞小敗! »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2020/12/21:てっぱくに参戦♪(2020.12.21)
- 2020/12/4:MmeetsM~新旧横浜市庁舎散歩(2020.12.04)
- 2020/12/3:さかざきちはるの本づくり展に参戦♪(2020.12.03)
- 2020/11/25:トライアローグ展に参戦。(2020.11.25)
- 2020/11/23:ハヤトくんにお稽古をつけるも、パワプロまた大敗。。。(2020.11.23)
「旅・四国」カテゴリの記事
- 2020/11/12:JALで帰浜(2020.11.12)
- 2020/11/11:ことでんでこんぴらさんへ(2020.11.11)
- 2019/12/31:高知県知事賞小敗!(2019.12.31)
- 2019/12/30:大塚国際美術館へ参戦!(KEIRINグランプリ大敗)(2019.12.30)
- 2019/4/18:四国まんなか千年ものがたりで行く四国こんぴら歌舞伎大芝居&サンライズ瀬戸・シングルデラックス(2019.04.18)
「グルメ」カテゴリの記事
- 2021/1/9:クイーンストロベリーパフェを満喫♪(2021.01.09)
- 2020/12/25:リモートふぐオフ(2020.12.25)
- 2020/12/17:AFURIさんに参戦。(2020.12.17)
- 2020/12/11:音威子府TOKYOに参戦。(2020.12.11)
- 2020/11/23:ハヤトくんにお稽古をつけるも、パワプロまた大敗。。。(2020.11.23)
コメント