2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2019/1/19:吾妻山公園に参戦♪ | トップページ | 2020/1/21:サンダーバード&新快速Aシートで行く!復活!姫路競馬! »

2020/1/20:あずさ&はくたかで行く!中島みゆき2020ラスト・ツアー「結果オーライ」@金沢・本多ホール♪

◆横浜→八王子→南小谷→糸魚川→金沢:はれのちくもり時々あめ:8676歩

 5時40分起床。6時22分のみなとみらい線で出発。菊名乗り換えで八王子着。お弁当を購入する予定だったのだけれど、いろり庵きらくさんに吸い込まれてしまい、朝食そばで温まる。

Image21_20200120230601

 若干の遅れの8時2分発のあずさ3号に乗車。最新のE353系は、全席AC電源付き&Wifi対応で便利。まぁ、これが当たり前っていえば当たり前なんだけどね。幸いお隣は空席。しかも全席指定の席上ランプ対応だから、当分来ないこともわかるので便利だ。

Image27_20200120230601

Image10_20200120230501

 晴れた日の中央東線の車窓は気持ちがいい。相模湖あたりでも先週末の雪がけっこう残っている。笹子トンネルを抜けると、遠く南アルプスの山々がきれいにみえて、さらには富士山も。やっぱり移住は山梨がいいような気もしてくるよね。甲府でガラガラになったところで、朝ビア。小淵沢あたりの景色もすばらしい。

Image9_20200120230501

Image15_20200120230501

Image2_20200120230501

Image5_20200120230501

 あずさ3号は、1日に1本だけの大糸線直通。松本でさらにガラガラになって、のんびりと大糸線を行く。安曇野も久しぶりにゆっくり散策したいねぇ。

Image24_20200120230601

 トラモンタン号TCKオープニング賞3着、東証続伸を確認して、信濃大町をすぎて、仁科三湖を眺めながら終点の南小谷へ。八王子から3時間45分の在来線の旅、変化のある車窓を眺めているだけでホント飽きないよ。

Image22_20200120230601

Image6_20200120230501

Image19_20200120230501

Image20_20200120230501

 南小谷からは、JR西日本。同じ大糸線でも非電化でキハの2両編成でローカル線の風情。翡翠で有名な姫川に沿って進むのだけれど、このルートは、フォッサマグナでもあって、日本を東西に分ける断層地帯だ。

Image11_20200120230501

Image13_20200120230501

Image26_20200120230601

 1時間ほどゆったりと旅して糸魚川到着。待合室には、なつかしいキハ52が展示され、さらには、Nゲージやプラレールのジオラマが盛大で楽しい。

Image17_20200120230501

Image18_20200120230501

Image23_20200120230601

 糸魚川からは、はくたか号。久しぶりのE7系。みなとみらいから8時間かかってようやく本日の目的地の金沢へ到着。

Image3_20200120230501

 チェックインにはまだ早いので、もちろん駅ナカのすし玉さんへ参戦する。いつのまにかタッチパネルが完備。たしかにこれは便利だし、楽でいいよ。のどぐろ旨し。白エビ旨し。ビアに金箔の日本酒、中トロに甘エビなど高いネタばかりいただいて4510JPYとは、ホントすばらしい。世の中には高くて美味しいお寿司はいくらでもあるんだろうけど、正直、小生はこれで十分。これが駅ナカで堪能できるんだから、金沢最高、ありがたいの一言だよ。

Image25_20200120230601

Image4_20200120230501 

Image16_20200120230501

Image1_20200120230501

 予報通り降り出した雨の中、ドーミーインさんに駆け込んで、さっそく第1回入浴をすませて、17時すぎに出発して、駅前からバスで兼六園近くの本多ホールさんへ。いよいよ本日のおめあて、中島みゆき2020ラスト・ツアー「結果オーライ」へ参戦である。最近は夜会や夜会工場ばかりなので、コンサートは4年ぶり、そしてその4年前は、当日トラブルで無念の欠場となったので、小生としては実に7年ぶりのみゆき様のコンサートである。

Image7_20200120230501

Image8_20200120230501

 平日2Daysの金沢の月曜日が一番チケットが取りやすそうということで、なんとか確保はできたけれど、1800名くらい入れるホールのほとんど最後列。立ち見席まで開放しているからすごい。

 第1部は、ニューアルバムの「一期一会」で始まって、2曲目には、最初のツアーの最初の曲だったという「アザミ嬢のララバイ」、さらに「悪女」、「浅い眠り」、「糸」と続くからすばらしい。

 お便りコーナー、やはり近県だけでなく遠方からの遠征も多かったようで、紹介されたお便りには、三重、西宮、長崎、沖縄までも!

 第2部では、メジャーではないけど小生の好きな「ナイトキャップ・スペシャル」を演ってくれたのがうれしい。今回の「ラスト・ツアー」は、全国ツアーの最後であって、引退ではないのだけれど、それでもあと何回コンサートに参戦できるかわからないし、となると、1曲1曲が生で聴けるのは最後かもしれないからね。じっくりと心に染み込ませないとね。

 「麦の唄」、「慕情」、「誕生」と名曲続きでフィナーレ。いやぁ、ジーンとくるねぇ。アンコールラストの「はじめまして」まで堪能して大満足。まったくもってすばらしいよ。

 会場近くのバス停から金沢駅へのバスが終バスというのはびっくりだったけれど、なんとか無事にホテルへ戻って、夜鳴きそばをいただき、第2回入浴をすませれば、充実の1日が大団円。

Image_20200120230601

Image29_20200120230601

Image12_20200120230501

 

 

« 2019/1/19:吾妻山公園に参戦♪ | トップページ | 2020/1/21:サンダーバード&新快速Aシートで行く!復活!姫路競馬! »

音楽」カテゴリの記事

旅・中部」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

トラモンタン号
一先ず、3着になったから良かったんじゃないですか?
意外と昼間開催の方が走ったりして…🌠
キングオブポップは、どこにいるのですか?

トラモンタン、転厩がよかったようです。ホルニッセくらいにはなるかもしれません。。。キングオブポップは2月の船橋目標です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019/1/19:吾妻山公園に参戦♪ | トップページ | 2020/1/21:サンダーバード&新快速Aシートで行く!復活!姫路競馬! »