2020/2/22:スリバチ学会会長と歩く、東京スリバチ地形散歩・高田馬場&落合編
◆横浜・東京:くもり時々はれ:14771歩:東京都心の最高気温=18.2度
本日は、スリバチ学会会長の皆川さんと歩く新潮の街歩き講座。かねがね気になっていたのだけれど、待望の初参戦ということで、高田馬場駅ビッグボックス前に集合。城南・東急文化圏育ちの小生にはあまりご縁のないエリアで、昭和な雰囲気の残る駅前は、かなり久しぶりだ。
kecoさんと合流して、新潮社の方から資料とレシーバーをいただき、総勢40名くらいで出発。ウイルス騒ぎの昨今だけれど、キャンセルはほとんどなかったようで、みなさん意気軒昂。ブラタモリなどでもおなじみのスリバチ学会会長の皆川さんは、SNSやスリバチ本のイメージ通りで、ゆるい感じでのんびり歩きだす。週初からお天気が心配されたけれど、雨は朝と夜ということで、なんとか持ちそう。春一番で風は強いけれど、気温も高く、街歩きには悪くない。
本日の目的地は落合。妙正寺川と神田川が落ち合うところ。子供の頃は、目黒川とともにしょっちゅうあふれていたイメージだけれど、最近は、池の流れも変えて、調整池もできているらしい。イッキマンさんが、青春時代をすごしたエリアでもあるという。
神田川を渡って、山手線のガードをくぐると、何やら関東ローム層がむき出しになっていて、会長以下みなさんのテンションが上がる。日立倶楽部とやらの土地で何か造成中。ここは、元々は近衛さんのお屋敷だったらしい。
その隣がおとめやま公園。乙女ではなくて、御留。江戸時代、庶民は入れないお屋敷だったことに由来するらしい。湧水があって、けっこうな窪地。新宿区もお金があるから、よく整備されている。有栖川公園に近い感じかな。
このあたり、昔の一種住専というやつだっけ、3階建てくらいしか建たないようで、高級な低層マンションも。路地を進んで、中村彝さんのアトリエ記念館で一休み。記念撮影してから、さらに歩いて、丸山谷の窪地から、七曲坂を降りて、薬王院あたりでは、梅もきれいだ。降りたと思ったら、今度はお隣の坂をまた登って、佐伯祐三アトリエ記念館へ。
久しぶりに大きな道へ出て、山手通りを渡って、不動谷の一級スリバチへ。このあたりがスリバチ歩きの真骨頂で、観光案内には絶対出てこないただの窪地にぞろぞろと人が集まってくるので、地元の人たちも驚いているけれど、四方を囲まれた見事なスリバチでみなさんご満悦だ。
新目白通りを渡って、目白文化村跡。西武の前身の箱根土地が開発したエリアで、塀や側溝の石とカーブに名残が残っているとのことで、こういうのは、自分たちだけで歩いてたらなかなかわからないよね。
坂を下って、林芙美子記念館に立ち寄って、中井駅でゴール。中井と言われてもまったくピンと来ないエリアだけれど、染め物の街でもあるらしく、ちょうどイベントが開催中でにぎわっている。
駅前でさらっと解散。最後までゆるくていい感じ。ぜひまたぜひ参加したいね。
« 2020/2/21:NAGOMI SPAに参戦♪ | トップページ | 2020/2/23:世良公則KNOCK KNOCK 2020 with 神本宗幸 feat.渡辺美里に参戦♪ »
「旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事
- 2025/3/23:地理系ブックカフェ空想地図~斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~ツアーファイナル・追加公演@昭和女子大学人見記念講堂(2025.03.23)
- 2025/2/24:六角精児の呑み鉄本線・日本旅スペシャルライブ&トーク(2025.02.24)
- 2025/1/11:バースデーランチ@恵比寿(2025.01.11)
- 2024/11/27:メズム東京でランチ~浜離宮恩賜庭園散策(2024.11.27)
- 2024/11/14:環状4号線を歩く・2024(2024.11.14)
« 2020/2/21:NAGOMI SPAに参戦♪ | トップページ | 2020/2/23:世良公則KNOCK KNOCK 2020 with 神本宗幸 feat.渡辺美里に参戦♪ »
コメント