2020/11/4:杜の都へ。
◆横浜→東京→仙台→松島→仙台:はれ一時あめ:9941歩
アメリカ大統領選挙開票。暴落に備えて指値してから出かけようかと思ったけれど、NY先物は大幅高。もうバイデン勝利を織り込んで、イベントさえ通過してくれればということかな。
東証続伸を確認して出発。久しぶりの東北新幹線、はやぶさ号で北へ。今回初めての「新幹線eチケットサービス」とかいうやつで、チケットレスでの乗車。以前のモバイル特急券よりは使いやすくなったというか、前がひどすぎたからね。コロナで乗客が戻らない中、「えきねっとトクだ値」が50%オフとめちゃくちゃ安い。乗車率は50%弱くらいかな。
車中、開票が進む。初めのうちは、やはりバイデンか、トランプがどう敗北宣言するかなと思っていたら、接戦州でぐんぐん追い上げて僅差で逆転するところが増えだした。今回、接戦州をほぼ全部とらないと厳しいけれど、その可能性がないともいえなくなってきた。先週の大阪といい、自分に直接関係のない僅差の選挙は楽しい。不確定要素が出てきて、東証上昇は一服。
ひさしぶりの仙台到着。さっそく、すし通りへ行くと、おなじみの「あさひ鮨」さんが、機械の故障とやらで休業。なんとお隣の「三陸前」さんもおなじく休業。あまりにもあんまり。仕方がないので、一軒だけ開いている「こうや」さんへ。カウンターは間隔を空けて。小ビアとおすすめ7貫、旨い。甘海老など追加。
北の大地では初雪の便りも多かったようだけれど、寒気が入って仙台も寒い。早々にホテルでゆっくりしたいところだけれど、せっかくなので、仙石線で松島海岸へ。円通院さんのお庭の紅葉が見事。お隣の瑞巌寺を見学して、五大堂まで渡ったら、さすがに40分では足りず予定の一本後の列車で、あおば通へ戻り、地下鉄で終点の泉中央へ。
本日は、GOTO第5弾で、仙台ロイヤルパークホテル。昔は何度か泊まったのだけれど、相当久しぶり。東京でいえば、多摩ニュータウンとかチバリーヒルズみたいなところで、いかんせん遠いからね。コロナ対応で、駅からのシャトルバスが今は休日のみということで困ったのだけれど、ホテルでタクシー券を用意するあたりはさすがの対応。道中の紅葉もきれい。運転手氏にどちらから?と聞かれて、恐る恐る神奈川からと答えたけど、今日の運転手は、特に気にしてなかったようだ。仙台もここへきて陽性者増加中。車内にビニールシートも貼ってないし、地下鉄は窓も開けてなかった(小生が開けたら周囲の人に怪訝な顔をされた)し、東京に比べるといろいろゆるい感じは否めないから、地方都市はいったん増えだすとさらに拡大の恐れはあるよね。
ホテルもけっこうなにぎわいで何より。チェックインで待たされるほど。あいかわらずラグジュアリー感はあるのだけれど、正直、スタッフの方は、ちょっとイマイチな感じも否めないね。
お部屋でひと休みすると、バイデンも巻き返して、いよいよわからなくなってきた。ブックメーカーのオッズも二転三転。いくらくらいまで受けてくれるのかわからないけど、これ、けっこう儲けた人いそうだし、これだけブレると、オッズの付け方によっては、痛い目にあったブックメーカーもいるんじゃないかしらん。
ラウンジが利用できるので、11月からライトアップしたというお庭を眺めながら食前にスパークリングワインを堪能。なかなかいい雰囲気でほぼ満席だ。
本日のプランは、朝食の他に夕食5000円分付きという妙なプラン。メインのコースは6000円なのだけれど、フルコースもいらないので、アラカルト+ワインで5300JPYに収める。食後のコーヒーは、またラウンジでいただく。
どうやらバイデン事実上勝利、トランプ裁判で暴れて決着長引く、というもっとも危惧されていたシナリオになりそうだけれど、相場はもうあまり反応しないようなので、早々に就寝。
« 2020/11/3:JBC2歳優駿快勝♪ | トップページ | 2020/11/5:ひたち号で帰京 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2021/1/7:ワシントン暴動(2021.01.07)
- 2020/12/29:旧東海道をてくてく。(東京大賞典大敗)(2020.12.29)
- 2020/11/14:先輩方の遺産を食いつぶしたのは誰だ?(2020.11.14)
- 2020/11/6:大統領選回顧ZOOMオフ(2020.11.06)
- 2020/11/4:杜の都へ。(2020.11.04)
「旅・東北」カテゴリの記事
- 2020/11/5:ひたち号で帰京(2020.11.05)
- 2020/11/4:杜の都へ。(2020.11.04)
- 2019/10/11:釜石断念。。。(2019.10.11)
- 2019/9/17:阿武隈急行に乗る。(2019.09.17)
- 2019/9/16:とれいゆつばさで行く薬師丸ひろ子コンサート2019@東京エレクトロンホール宮城(2019.09.16)
コメント