2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 2020/12/18:skyspaに参戦。 | トップページ | 2020/12/20:ひのとり入線♪ »

2020/12/19:スリバチ学会会長と歩く、東京スリバチ散歩・神田川編

◆横浜・東京:くもり時々はれ:14928歩:東京都都心の最高気温=9.4度

 お昼すぎに家を出て、横須賀線〜中央線で御茶ノ水へ。東京ドーム参戦のたびにホームで乗り換えてはいるけれど、改札の外へ出るのはけっこう久しぶり。盛大に工事中で、仮設っぽい聖橋口へ。本日も新潮講座、スリバチ学会会長と歩く東京スリバチ散歩。街歩きは、コロナ禍でも比較的安心な貴重な娯楽。検温して受付を済ませて、丸善の前でkecoさんと合流して、皆川会長ら一行とともに出発。

Img_8832

 今日は、神田川に沿って歩く。まずは、坂を下って、昌平橋〜万世橋へ。このあたり、kecoさんにはなつかしいエリア。旧万世橋のエキュートを通ってから、秋葉原へ。中学くらいまでは、けっこう通ったけれど、最近はすっかりごぶさた。街の雰囲気もだいぶ変わったけれど、ところどころ昭和な雰囲気も残ってるね。

Img_8836

Img_8843 

Img_8846

Img_8847

Img_8848

 新幹線に沿った小さな橋で川を渡ることができて、柳森神社を見学してから、昭和通りを渡ると、あまりご縁のないエリアへ。浜町川の暗渠跡は、怪しい駐車場などもあって、不思議な感じ。電話番号が3桁の看板などもちらほら。

Img_8849

Img_8852

Img_8853

Img_8855

Img_8856
 残念ながら、川沿いに歩けるところは意外と少なくて、浅草橋から柳橋までの間だけが、ようやく水辺の道。柳橋は工事中で隠れてしまっている。そして、神田川は、ここまでで、隅田川に注ぐ。合流地点がテラスになっていて、スカイツリーも見える。両国国技館もすぐそこだ。

Img_8857

Img_8859

Img_8861

Img_8862

Img_8865

 川沿いに船宿が並び、佃煮屋を売っている小松屋さんでおみやげタイム。オヤジが出てきて、薀蓄を語り始めた。ホタテとしらす山椒を購入。いいお値段だけど、たしかに美味しかったよ。甘くないのがいい。

Img_8860

Img_8867_20201226073401

 帰りは、総武線の高架に沿って。浅草橋の駅の前後は、高架下にお店がいろいろ入っている。戦後のどさくさで住み着いたままのようなところもあるし、リニューアルしたおしゃれなお店もある。道は平坦だけど、山手線をまたぐために秋葉原に向かって線路は上がっていくので、高架下の天井もだんだん高くなっていく。

Img_8869

Img_8870

Img_8873

Img_8875
 小さな公園での休憩中に、持参の凸凹地図に会長のサインをいただく。沖縄やアリゾナのキャンプのときもマジックなんか持参しないけど、今日は忘れずに持ってきた。横浜についても出版の計画はあるとのことで、楽しみだ。

 再び秋葉原に戻って、最後は、神田明神をめざす。男坂から一気に登る。スリバチ散歩といっても、今日のルートは水辺で平坦ばかりだったので、ここで、1日分の上りを一気に上がる。本来なら外国の観光客を当て込んでいたであろうおしゃれなお土産屋さんができていて、GOTO東京停止でもそこそこ賑わっている。

Img_8877_20201226073701

Img_8878_20201226073701

 結局、今日も予報ほど太陽が顔を出さず、夕方になっていよいよ寒くなってきた。時間切れで湯島聖堂は入場できず。御茶ノ水に戻って、ニコライ堂を見て終了。kecoさんは丸善でさっそく凸凹地図を購入。

Img_8881

Img_8883

Img_8885
 感染拡大が収まらない昨今だけれど、地図を眺めていると、歩きたい街はまだまだたくさんある。密を避けつつ、街へ出たいね。

Img_8886 

20201219a

Img_8889

Img_8888

 

« 2020/12/18:skyspaに参戦。 | トップページ | 2020/12/20:ひのとり入線♪ »

旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2020/12/18:skyspaに参戦。 | トップページ | 2020/12/20:ひのとり入線♪ »