2021/1/14:お誕生日ランチ&御殿山~高輪スリバチ散歩
◆横浜・東京:はれ:13223歩:東京都心の最高気温=14.5度
品川駅にてkecoさんと合流して、八ツ山の土取場の窪地を見ながら、第一京浜から八ツ山通りへ。御殿山のガーデンシティは初参戦。本日は、1階のLA KANCATOURさんでお誕生日のランチをいただく。いろいろあるけれど、たまにはゆっくり美味しいものをいただいて、元気を出そう。ゆったりとした店内には、地元の常連さん風のご夫婦が1組だけ。
スパークリングワインで乾杯。最初のネギのスープから美味しい。苫小牧で創業50年、5年前から品川で営業ということで、北の大地の食材がたっぷり。見た目も美しい前菜も、もちろん美味。
お品書きカードがないので、詳しい説明は忘れてしまったけれど、代わりに北の大地のカードがあって、食材を調達している場所が記されている。アサリは根室、サーモンは函館だったかな。あっさりめのソースのサーモン、とっても美味しい。
メインは、迷ったのだけれど、鹿と牛をシェア。鹿ももちろん臭みなどなく美味しいし、こだわりデミグラスソースの白老牛の煮込みもすばらしい。けっこうなボリュームだったけれど、デザートの花火までたっぷりと堪能♪
お店の方としばし北の大地談義。二世宇っていうのは、さすがに知らなかったけれど、平取のさらに奥の方らしい。登別の話も盛り上がって、日帰り入浴のさぎり湯がおすすめとのこと。ぜひ今度行ってみよう。
品川、大崎、五反田からどれも微妙な距離の御殿山、帰り際、
「タクシー呼びますか?」
と聞かれたけれど、我らは、徒歩で裏の急な坂道を上る。このあたりも谷と階段の宝庫。食後はスリバチ散歩なのだ。品川方面はもちろん崖になっているのだけれど、反対の西側も道場谷という谷がきれこんでいて、急な階段がたくさん。まぁ、よくこんな傾斜地にという不思議な建て方の家も多い。
いったんプリンス前のバス通りへ出て、高輪警察署のあたりから、今度は左へ降りる。このあたり、昨年の夏にたまたま歩いていて衝撃を受けたのだけれど、細く急な階段が神社やお寺の間をすり抜けていて、どこまでが公道で、どこまでが個人の家の階段なのかもよくわからないほど。kecoさん曰く、永井荷風先生もこのあたりを散歩されたとのことで、当時から変わってなさそうな古い家屋が急な斜面にびっしり張り付いている。
最後は、泉岳寺側へこれまた細い路地で抜けて、高輪ゲートウェイ駅がゴール。盛大に開発中の駅前の一角に、先日発見された築堤らしきものも見える。見学会は残念ながら落選してしまったので、復元されてからじっくり見たいので、いい形で残してほしいね。
美味しいランチを堪能している間にトップリーグ開幕延期が決定。ラグビーマガジンを初購入して検討していたのに無念。また、今年もあれこれ払い戻しの日々になりそう。当面は、スリバチを歩くしかないようだ。
« 2021/1/13:初場所参戦! | トップページ | 2021/1/16:旧東海道をてくてく・2 »
「グルメ」カテゴリの記事
- 2021/2/12:ホテルニューグランド~国道133号線をてくてく(2021.02.12)
- 2021/2/11:お誕生日会@弥生台(2021.02.11)
- 2021/2/5:佐藤可士和展に参戦!(2021.02.05)
- 2021/2/4:インペリアルパンケーキを堪能して愛宕神社へ(2021.02.04)
- 2021/1/14:お誕生日ランチ&御殿山~高輪スリバチ散歩(2021.01.14)
「旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事
- 2021/2/13:松本コミュニティ道路をてくてく(2021.02.13)
- 2021/2/12:ホテルニューグランド~国道133号線をてくてく(2021.02.12)
- 2021/2/10:上野をてくてく(日本のたてもの、吉田博展)~iPhone紛失騒ぎ~東京名所図会・不忍競馬場(2021.02.10)
- 2021/2/6:梅にメジロ@滝の川せせらぎ緑道♪(2021.02.06)
- 2021/2/5:佐藤可士和展に参戦!(2021.02.05)
コメント