2021/2/4:インペリアルパンケーキを堪能して愛宕神社へ
◆横浜・東京:はれ:12971歩:東京都心の最大瞬間風速=15.2m/s(春一番)
10時すぎの上野東京ラインで上京。山手線で有楽町へ出て、ゴジラの前を通って、久しぶりの帝国ホテル、インペリアルダイナーさんでkecoさんと合流。
11時からランチタイムということで、けっこう続々とお客様が到着して何より。エビフライも美味しいのだけれど、本日は、なんといってもインペリアルパンケーキいちご添えを初体験。インスタ映えはもちろんだけれど、お味の方もさすがのひとこと。たかがパンケーキとあなどれない。ゆったりとしたお座席で美味しいコーヒーとともに堪能。ちなみに祖父は、小さいパンケーキが10個並ぶ1ドル銀貨パンケーキの方を愛していたらしいので、次回はこちらもためしてみよう。
昨日が例年より1日早い立春で、東京は、今日が史上最早の春一番。もっともそれほど強い南風という感じもしなかった。花粉が飛び始めた感じはしなくもないけれど、ずっとマスクだしね。
日比谷公園へ散策すると、池の周囲に、何やらカメラ愛好家多数。大きな望遠レンズで何か狙っている。特に何もいるように見えないので、近くのおじさんにたずねると、カワセミだという。よーくみると、たしかに何やらきれいなのが一羽。親切なおじさんが作品をプレゼントしてくれた。なかなかの腕前だね。
霞が関の庁舎群の前を歩いて、虎ノ門ヒルズをすぎると、いよいよ今日の第2のおめあての愛宕神社の出世の石段。小生、近くの慈恵医大生まれで、その後も何度も来たエリアだけれど、登るのはたぶん初めて。迫ってくるような傾斜。池上や神田明神もすごかったけれど、この角度はただごとではない。
途中休むところもないので、なんとか一気に登りきって、お参りを済ませると、お隣がNHK放送博物館。ここも初参戦だけれど、これがなかなかの掘り出し物で、玉音放送の録音盤とか、戦前のラジオやなんとなく見覚えがあるような昔の大きなテレビ、なつかしい番組の資料などなど入場無料では申し訳ないくらい。
せっかくなので、帰りは神谷町方向へこれも怪しい階段で降りる。それにしても、この愛宕山、標高26mは、当時は周囲よりぐんと高かったから、最初のラジオ放送がここから始まったはずなのに、今では周囲の再開発に取り残されて埋もれてしまい、むしろ凹んでいるように見えてしまう。
せっかくなので、もうひと歩きということで、オークラ方面へ。このあたりも知らないビルがたくさんできて、いつのまにか気象庁も移転してきてずいぶん景色が変わった。江戸見坂、汐見坂なんていうくらいだから、昔は江戸港とか東京湾がよく見えたんだろうけどね。
お巡りさんの目をきにしつつ、アメリカ大使館とか虎ノ門病院の周りをうろうろして、霊南坂を上って、鼓坂を下ると、アークヒルズの裏。アークヒルズもなんだかんだもう40年近くになるので、どこまでが元の地形なのかよくわからなくなってきた。
特許庁前の交差点で外堀通りに戻る。首相官邸や日枝神社の方へ行けばさらに坂道を堪能できるのだけれど、さすがにいっぱいになってきたので、今日のところは溜池山王で解散。帰宅して、久々にフットマンでほぐして、オリオンプレミアムをぐいっといただいて、早々に就寝。よく眠れそうだね。
« 2021/2/3:横浜ランドマークタワー・スカイガーデンに参戦 | トップページ | 2021/2/5:佐藤可士和展に参戦! »
「グルメ」カテゴリの記事
- 2025/3/10:キュンパスでGO!(1)はやぶさ&スーパーつがるで、新青森経由秋田へ♪(2025.03.10)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/27:函館で活イカを堪能♪(2025.01.27)
- 2025/1/16:76番金蔵寺~77番道隆寺~78番郷照寺~79番天皇寺~80番国分寺~手打ちうどん山下(2025.01.16)
- 2025/1/13:バースデーランチ@大倉山(2025.01.13)
「旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事
- 2025/2/24:六角精児の呑み鉄本線・日本旅スペシャルライブ&トーク(2025.02.24)
- 2025/1/11:バースデーランチ@恵比寿(2025.01.11)
- 2024/11/27:メズム東京でランチ~浜離宮恩賜庭園散策(2024.11.27)
- 2024/11/14:環状4号線を歩く・2024(2024.11.14)
- 2024/9/14:尾崎亜美コンサート2024♪(2024.09.14)
« 2021/2/3:横浜ランドマークタワー・スカイガーデンに参戦 | トップページ | 2021/2/5:佐藤可士和展に参戦! »
コメント