2021/2/24:太田記念美術館~渋谷川散策~夕星さんへ
◆横浜・東京:はれ:10547歩;東京都心の最高気温=11.3度
空気はだいぶ冷たくなってきたけれど、今日も気持ちよく晴れた。お昼前のFライナーで上京。にぎわう原宿界隈。半年ぶりの太田記念美術館へ。
ツイッターでチェックしていた、笠松柴浪展。吉田博は日本各地や海外の風景がよかったけれど、この人は、江戸や、関東周辺の作品が多く、鎌倉なんかもよかった。「最後の新版画」とのことで、昭和まで健在だった方なので、東京タワーなんかもあるのが新鮮。
ところで、ポスターでおなじみのあののんびりした風景のやつがない?と思うと、なんと後期の展示だという。前期が明日で終わりだから急きょ参戦したのにあまりにもあんまり。たしかにポスターをよくみれば、わかるんだけれど、ぱっと見ると、前期にみえるよ。罠だよこれ、わかりにくいよ。。。
仕方がないので、暗渠でも歩くか、ということで、表参道からキャットストリートへ。日本でもっとも有名な暗渠かもしれないけれど、ちゃんと歩くのは初めて。おしゃれなお店も多いけれど、一本裏へ入れば、昭和な雰囲気にもなる。
そのまま南下すると、巨大な宮下公園が出現。噂には聞いていたけれど、こんな巨大な構造物ができていたのね。宮下公園といえば、渋谷も場末で、下が駐車で上の公園では、おじさんが平日の昼間から飲みながら将棋指しているイメージだけれど、全然ちがう。すごいね、こりゃ。浦島太郎だ。
並木橋側へ渡ると、渋谷リバーストリートとやらで、こちらも再開発が盛大。それでも、渋谷川は健在で、河津桜もいい感じ。子供の頃、自転車で渋谷の三省堂や大盛堂に通っていた頃は、明治通りの一本裏の線路沿い、川沿いの道をよく走ったから、実になつかしい。東横線の高架跡は、SHIBUYA BRIDGEとなっておしゃれなビルになっているけれど、何やらホテルがつぶれてしまったようだ。
山手線を渡って、代官山方向へ坂を少し上って、お目当ての「夕星」(ゆうづつ)さんへ。見知らぬ方のインスタでたまたま見つけたのだけれど、この近くのフレンチが始めたおしゃれなお蕎麦屋さん。
カウンターとあと数席という店内だけれど、13時半すぎということで、小生と、あとは、おひとりさまとおばさんの2人組だけだからゆったり。せっかくなので、「今宵ノ酒ト蕎麦ヲ愉シム」コースに白ワイン。3種の前菜、コラーゲンたっぷりのテリーヌ、ごぼうの天ぷらとどれも美味しく、ワインがすすむ。
お蕎麦は、十割で、細めのもりと粗挽きの2種類いただける。デザートに黒糖ゼリーもついて満喫。実家からも近いし、インスタのおかげで、いいお店が見つかった♪
恵比寿まで歩いて湘南新宿ラインで帰浜すれば、無事に1万歩!
« 2021/2/23:三渓園へ♪ | トップページ | 2021/2/27:待望のトップリーグ観戦! »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2025/1/29:「東急ー暮らしと街の文化ー百年の時を拓くー」@世田谷美術館に参戦(シンティリオ号大敗)(2025.01.29)
- 2025/1/15:坂の上の雲ミュージアム〜いしづち号で高松へ(2025.01.15)
- 2024/12/17:ペンギンパーティ2024(2024.12.17)
- 2024/12/2:NODA・MAP「正三角関係」配信♪(2024.12.02)
- 2024/10/5:ANA無料航空券で行く!パリ・凱旋門賞(3)パリ散策(2024.10.05)
「グルメ」カテゴリの記事
- 2025/3/10:キュンパスでGO!(1)はやぶさ&スーパーつがるで、新青森経由秋田へ♪(2025.03.10)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/27:函館で活イカを堪能♪(2025.01.27)
- 2025/1/16:76番金蔵寺~77番道隆寺~78番郷照寺~79番天皇寺~80番国分寺~手打ちうどん山下(2025.01.16)
- 2025/1/13:バースデーランチ@大倉山(2025.01.13)
「旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事
- 2025/2/24:六角精児の呑み鉄本線・日本旅スペシャルライブ&トーク(2025.02.24)
- 2025/1/11:バースデーランチ@恵比寿(2025.01.11)
- 2024/11/27:メズム東京でランチ~浜離宮恩賜庭園散策(2024.11.27)
- 2024/11/14:環状4号線を歩く・2024(2024.11.14)
- 2024/9/14:尾崎亜美コンサート2024♪(2024.09.14)
コメント