2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 2021/2/12:ホテルニューグランド~国道133号線をてくてく | トップページ | 2021/2/15:東証3万円。 »

2021/2/13:松本コミュニティ道路をてくてく

◆横浜:はれ:10390歩:横浜の最高気温=16.6度

 今日も朝から穏やかに晴れて気温も上昇。今年の冬は、前半はけっこう寒かったけど、後半になって一気に暖かくなってきた。桜が早く咲くパターンだね。

 反町まで電車に乗って、東横フラワー緑道を少しだけ白楽方向へ戻って、先週の続き。松本コミュニティ道路へ参戦。三ツ沢まで3キロ、140kcalの散歩コースが整備されているようだ。

Img_1052

Img_1054

Img_1055

Img_1056

 コミュニティ道路とはなんぞや?と思うと、車道を一方通行にしたうえで、歩道を広くとり、さらに車道はあえてくねくねさせて、クルマはスピードがだしずらくなり、歩行者は歩きやすい。なかなかよく整備されている。右側は例によって高い崖。このあたりは、栗田谷という地名のようだ。

Img_1057

Img_1058

Img_1059

 しばらく行くと、分岐を狭い方へ進む。これは、明らかに暗渠跡だね。マンホールも急に増えてわかりやすい(^^;)

Img_1063

Img_1066

Img_1067

Img_1069

 三ツ沢下町でいったん国道1号を渡ると、ここからは、三ツ沢せせらぎ緑道として、再生水を流して整備されている。やっぱりさっきのところも暗渠だったんだね。今度は左側が高い崖。そして、クロネコさんも登場。スリバチ散歩の役者が揃ってきたね。

Img_1070

Img_1071

Img_1073

Img_1074

Img_1077

Img_1078

Img_1079

Img_1087

Img_1091

 気持ちよく散策を続けると、いきなり工事通行止め。このまま緑道が三ツ沢公園近くまで続いているのに、残念。国道へ迂回せよとの指示だけれど、大通りを歩いてもつまらないので、左側の崖に挑む。途中までは、緑道の続きみたいな感じでよかったのだけれど、しばらく進むといよいよ本格的な登りに。うっかり階段を上っても行き止まりも多いし、方向感覚がわからなくなってきた。グーグルさんをたよりにとにかく上っていくと、首都高の出口があって、三ツ沢の山の上の交差点に出た。やれやれ。気温もぐんぐんあがって暑くなったので、セーターを脱ぐ。

Img_1092

Img_1093

Img_1094

Img_1095

Img_1100

Img_1101

Img_1103

Img_1102

 大通りで浅間下へ下ってもつまらないので、横浜駅方向へ少しショートカットするように下る。ちなみに、このあたりは、「北軽井沢」。横浜駅からクルマで5分の高級避暑地だ。

Img_1104

Img_1105

 右の崖下に横浜駅を見ながら、首都高速をまたぐ。このまままっすぐ進むとまた反町へ戻ってしまいそうなので、何やら怪しげな階段を降りると、これが長い階段で、一気に降りたとところが南軽井沢。旧東海道へ合流すれば、もう横浜駅はすぐそこだ。

Img_1106

Img_1108

Img_1107

Img_1109

Img_1111

Img_1113

 けっこう歩いたつもりなのに、帰宅してみたら1万歩でがっかり。まん天餃子と昼ビアでチャラ。ばんえい然別賞は、ホクショウマサル→センゴクエース→オレノココロで小勝。そろそろばんえい記念の遠征も検討しないと。

Img_1116

20210213a

20210213x

20210213y

 

 

« 2021/2/12:ホテルニューグランド~国道133号線をてくてく | トップページ | 2021/2/15:東証3万円。 »

横浜・みなとみらい」カテゴリの記事

旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021/2/12:ホテルニューグランド~国道133号線をてくてく | トップページ | 2021/2/15:東証3万円。 »