2021/2/2:野毛山をてくてく♪
◆横浜:あめのちはれ:11053歩:横浜の最高気温=15.9度
今日は124年ぶりに2月2日になったという節分。雨が上がり、ポカポカ陽気になったので、今日も歩く。
みなとみらいは平坦だけれど、おなじみの貨物線の踏切を渡れば、すぐに坂道。まずは掃部山公園へ。家から10分ちょっとなのに、実は初参戦だ。
江戸時代は海に面して不動山と呼ばれ、明治になってからは、外国人鉄道技師の官舎があったので鉄道山と呼ばれた掃部山。眺めの良い広場へ出ると、井伊直弼の銅像が建っている。ついつい明治維新ありきで考えがちだから、井伊直弼というとなんとなく悪いイメージがあるけれど、横浜の港を開いたのは、開国派の彼が大老だった時代。この山は、明治になってから井伊家が買い取って、掃部頭にちなんで掃部山と呼ぶようなり、大正時代に横浜市へ寄付されて公園になったとのこと。
お隣の能楽堂を通って、伊勢山皇大神宮へ。ここは前に初詣に来たことがある。今日は、午後から節分の行事があるようだ。
次の目的地の野毛山動物園へは、地図で見ると近そうなのだけれど、野毛の切通しと呼ばれる谷があるので、せっかく上ったのに、日の出町方向へ少し下ってから野毛山公園へ入っていく。
公園内も上り坂が続き、登りきったあたりが動物園の入口。ここも10年ぶり2回目くらいかしらん。
レッサーパンダさんを見てから、坂を下る。傾斜地をうまく利用しているので、園内の眺めもいい。
ライオンはやはり寝ている。次はキリン。以前来たときにいたツガルさんは、残念ながらお亡くなりになったようで、若いキリンが2頭。お隣にはE.T.みたいなダチョウもいる。やる気のないゴリラみたいなのは名前を忘れてしまった。サルは子どもが生まれたようでかわいい。
ペンギンさんを見て、場内軽く一周。小さな動物園だけれど、それなりに役者もいるし、雰囲気がいい。そして、なんと入園無料。ちょっと申し訳ないくらいだけれど、JRAの助成金が出ているようなので、小生も多少は貢献しているかもしれぬ。
公園はまだ続いていて、展望台の近くにまた何やら銅像が建っている。近代水道の父、ヘンリー・スペンサー・パーマーさんとのこと。明治時代に、日本最初の近代水道として、はるか道志川の方から40キロ以上水を引き込んで、ここから横浜市内へ給水したのだという。ホント、地元にもいろいろ歴史があるねぇ。
せっかくなので、帰りは反対側へ下る。ランドマークタワーが見えるから、だいたいの方向だけ見当をつけて、グーグルマップを見ながら、路地を散策。しかし、このあたりの坂と階段はちょっと尋常じゃないね。そして、少し大きな道へ出ると、これがいわゆる水道道なのだけれど、この坂がまたハンパない。らくだのこぶのようなアップダウンが連続するので、らくだ坂。車を引く人がお尻でおさえたから尻こすり坂ともいうらしい。すでに足もいっぱい気味だけれど、前のめりになってなんとか上る。そういえば、以前住んでいた西久保町もここから近いのだけれど、アパートが行き止まりの急坂の途中にあって、うしという方に送ってもらったときに新車のお尻が擦って気まずくなったのを思い出す。このあたり同じような崖がたくさんあって、ホントにすごい地形だ。
水道道は藤棚の方へ続くけれど、ランドマークタワーをたよりにショートカットしながら少しずつ下って、京急をくぐり、なんとか花咲橋へ戻って一安心。これだけ歩いても今日も1万歩ちょっとなんだねぇ。しかし、今日はアップダウンがすごいよ。
アップダウンといえば、今日は気温の変化も激しい。午後から急に暖かくなったように感じるけれど、実は横浜の今日の最高気温15.9度は、未明5時前に記録されたもの。朝6時が15.2度だったのに、なんと7時には6.9度まで一気に下がり、そこからまたぐんぐん上がって、夕方の16時には14.5度まで上がったけれど、何やらまた北風が冷たくなってきた。お肉をじうじうと焼いて早々に就寝しよう。
« 2021/2/1:目黒をてくてく(球春到来) | トップページ | 2021/2/3:横浜ランドマークタワー・スカイガーデンに参戦 »
「横浜・みなとみらい」カテゴリの記事
- 2021/4/15:氷川丸に乗る(2021.04.15)
- 2021/4/14:鳥獣戯画展@トーハク(2021.04.14)
- 2021/4/8:横浜イングリッシュガーデンに参戦(2021.04.08)
- 2021/4/7:アアルト展@世田谷美術館(2021.04.07)
- 2021/4/2:ガーデンネックレス横浜@山下公園(2021.04.02)
「旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事
- 2021/3/18:静嘉堂文庫美術館に参戦(2021.03.18)
- 2021/3/11:陣ケ下渓谷公園で「ありがとう185系踊り子記念弁当」をいただく(2021.03.11)
- 2021/3/5:千疋屋総本店にてせとかのパフェを堪能♪(2021.03.05)
- 2021/3/4:総本家小松庵から渋沢栄一ゆかりの飛鳥山公園へ(2021.03.04)
- 2021/3/1:更科堀井から麻布台、芝公園をてくてく♪(2021.03.01)
« 2021/2/1:目黒をてくてく(球春到来) | トップページ | 2021/2/3:横浜ランドマークタワー・スカイガーデンに参戦 »
コメント