2021/3/1:更科堀井から麻布台、芝公園をてくてく♪
◆東京・横浜:はれ:8861歩:東京都心の最高気温=19.1度
母と麻布十番の更科堀井さんでランチ。2人で小瓶1本だけシェアして、鳥焼き、玉子焼き。季節の変わりそばは、今日から3日間だけ、三色蕎麦で、通常のせいろの他に、春菊切りと桜海老切りを堪能できる。桜海老切りは、1月に食べそこなっていたので、ラッキー。お席の間隔は空けているけれど、地元の常連さんがけっこう来ているようで、何よりだ。
母と別れたあと、せっかくなので、今日もてくてく歩く。午後から気温もぐんぐん上昇。セーターを脱いで、まずは、麻布台~狸穴坂のあたりを散策。子供の頃からなじみのエリアなのだけれど、ゆっくり歩くのは久しぶり。なかなかいい坂道や階段があるのだけれど、周囲には、参議院副議長公邸、外務省やロシア大使館などあるので、お巡りさんが多くて、写真を撮るのになんとなく気をつかう。それでも、再開発が盛大な外務省の近くに妙な狭小交番をみつけてパチリ。表札に高峰秀子って書かれた家もあってびっくり。隣には、松山某って書いてあったから、本物だね。
なつかしいアメリカンクラブの近くには、日本経緯度原点というのがある。これも全然知らなかったけれど、明治の頃に天文台の前身の軍の観測所が置かれて、それが日本の測量の基準になったとか。関東大震災や東日本大震災でずれが生じたりとか、wikiを読み返しても詳しいことはイマイチ理解できず。
国道を渡って、東京タワー下の公園から、プリンスホテル裏の庭園、芝公園方向へとてくてく。芝公園内の小山を登っていくと、今度は、伊能忠敬測地遺功表というのが建っている。彼の測地が近くの高輪あたりからスタートしたので、ここに記念碑が建てられたとのこと。そして、この小山自体が、芝丸山古墳で、5世紀頃に作られたと推定される、都内でも最大級の前方後円墳だって。いやぁ、全然知らないことばかり。
梅や河津桜もきれいだし、さらに、増上寺や浜離宮へ足を延ばすテもあるのだけれど、今日のところは、芝公園でちょうど急行が来るタイミングだったので、三田線~目黒線~東横線~みなとみらい線で帰宅してしまうと、1万歩にも届かず。
« 2021/2/27:待望のトップリーグ観戦! | トップページ | 2021/3/2:渡辺美里スタジオライヴ”うたの木”♪【配信】 »
「グルメ」カテゴリの記事
- 2025/7/6:焼肉食べて、はむほー!(2025.07.06)
- 2025/7/4:はやぶさ&北斗で北へ!(2025.07.04)
- 2025/6/21:細野さんと晴臣くん@立教池袋キャンパス(2025.06.21)
- 2025/6/15:JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP@赤レンガ倉庫(宝塚記念的中!ファイターズ大逆転!)(2025.06.15)
- 2025/5/17:ANAスーパーバリューセールで行く!春の北の大地(3)特急「宗谷」と宗谷黒牛を堪能♪(2025.05.17)
「旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事
- 2025/6/21:細野さんと晴臣くん@立教池袋キャンパス(2025.06.21)
- 2025/3/23:地理系ブックカフェ空想地図~斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~ツアーファイナル・追加公演@昭和女子大学人見記念講堂(2025.03.23)
- 2025/2/24:六角精児の呑み鉄本線・日本旅スペシャルライブ&トーク(2025.02.24)
- 2025/1/11:バースデーランチ@恵比寿(2025.01.11)
- 2024/11/27:メズム東京でランチ~浜離宮恩賜庭園散策(2024.11.27)
« 2021/2/27:待望のトップリーグ観戦! | トップページ | 2021/3/2:渡辺美里スタジオライヴ”うたの木”♪【配信】 »
コメント