2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 2021/3/4:総本家小松庵から渋沢栄一ゆかりの飛鳥山公園へ | トップページ | 2021/3/6:呑み鉄・撮り鉄 »

2021/3/5:千疋屋総本店にてせとかのパフェを堪能♪

◆横浜・東京:くもりのち雨:11849歩

 昨日に引き続き10時半頃の上野東京ラインで上京。新橋で降りて、ガード沿いに歩いて、帝国ホテルさんへ。おなじみのパークサイドダイナーさんは、11時半のランチ開始前から、けっこう並んでいる。少し待って、カウンター席へ。いただいた割引券を使って、グラスのビアとエビフライを堪能。

Img_1751

Img_1753

Img_1754

 どんより曇っているけれど、気温は高め。せっかくなので、銀座をぶらぶら。泰明小学校って、ここだったのか。東銀座寄りのWINSの前の通りは、暗渠跡。この道が突き当たったところに、狭小ビルが建っていて屋上が区立公園に。暗渠の突き当りが公園というのはたまにあるけれど、ビルになっていて屋上庭園というのはめずらしい。

Img_1755

Img_1756

Img_1757

Img_1759

Img_1760

Img_1761

Img_1762

 アーティゾン美術館へ。ブリジストン美術館時代を含めても初参戦かも。新作を中心にしたコレクション展示のようだけれど、ルノワール、ピカソ、カンディンスキー他、けっこう充実。事前予約制なので、ゆっくり見られるし、撮影可もうれしい。

Img_1765

Img_1766

Img_1767

Img_1768

Img_1769

Img_1770

Img_1772

 うさぎやさんでどらやきを購入して、今日のゴールは千疋屋総本店。幸い、5分くらいの待ちで入場を許された。うしという方も合流してくれて、かねがね食べてみたかったせとかのパフェを。甘いせとかと、さっぱりとしたシャーベットのハーモニーを堪能しながら、たなかよーき氏を敬愛しているとは思わなかったぞ問題、たなかよーき氏を敬愛している人はたくさんいるぞ問題、たなかよーき氏は、津軽海峡をカヤックで渡るぞ問題、たなかよーき氏は、自宅の契約更新のために、福島から横浜まで歩いて帰ってきて、また歩いて福島の山へ戻っていったぞ問題、たなかよーきしは北の大地でも敬愛されているぞ問題、明大はすばらしい人材を輩出しているぞ問題、広澤克実氏は読売にさえ行かなければあんなことにはならなかったぞ問題、稚内と根室はあまりにも厳しいぞ問題、沖縄は暖かいけど、ジャッキーステーキハウスに行くしかないのでは困ってしまうぞ問題、高知競馬の売り上げは好調だが、カツオににんにく醤油では困ってしまう問題、会費の使い道がないからといって、スープが送られてきても困ってしまう問題など、難しい時代の諸問題を検討して、勝手にぽちっとやって、川崎900で入着すれば大したもんだという結論を確認して解散。

Img_1775

Img_1781

 

 

« 2021/3/4:総本家小松庵から渋沢栄一ゆかりの飛鳥山公園へ | トップページ | 2021/3/6:呑み鉄・撮り鉄 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021/3/4:総本家小松庵から渋沢栄一ゆかりの飛鳥山公園へ | トップページ | 2021/3/6:呑み鉄・撮り鉄 »