2021/4/21:ロマンスカーミュージアムに参戦♪
◆横浜・海老名:はれ:8180歩:横浜の最高気温=24.0度
今週は連日爽やかな初夏の陽気。本来なら東北の桜など満喫したいところだけれど、とりあえず近場で我慢ということで、相鉄特急で海老名へ。一昨日オープンしたばかりのロマンスカーミュージアムに参戦。事前予約制で12時半の入場。もうけっこう先まで売り切れているようなので、早めに確保しておいてよかった。
なんといっても目玉は、歴代ロマンスカーの展示。私鉄の観光特急といえば、東は小田急、西は近鉄が横綱格なのだろうけど、東京育ちの小生も、もっぱら東急文化圏で育ったので、小田急には実はほとんどご縁がなくて、ロマンスカーも何回か乗ったことがある程度。数百両あるNゲージコレクションにもよく考えたら小田急の車両はひとつもなかった。それでも、初代のSEから、NSE、LSE、HISE、RSEっていうのかな、これだけ並べて展示してくれるとなかなか壮観。中に入れる車両が多いのもうれしい。御殿場線に乗り入れていた青いやつ(RSE)なんて、まだけっこう新しいよね。
鉄道系博物館といえば、もうひとつのお約束が、ジオラマだけれど、これが、実にすばらしかった。新宿から芦ノ湖まで、沿線を忠実に再現して、なんともマニアック。もちろん、ロマンスカーや通勤車両の模型が走るのだけれど、新宿駅の京王百貨店とか、途中でクロスする東急世田谷線とか、わざわざライバル社のネタまできっちり再現。藤子・F・不二雄ミュージアムには、どこでもドアがあって、ドラえもんだけじゃなくて、パーマンもいるし、鎌倉の大仏と江ノ電はもちろん、江ノ島水族館では、イルカが飛び跳ねてる。そして、箱根登山鉄道はスイッチバックして山を登って、芦ノ湖にはおなじみの遊覧船が。これは、すばらしいねぇ。飽きないねぇ。
外からも利用できるオープンカフェもあって、ロマンスカー型のホットドッグなどもあったけれど、にぎわっているので、断念して、ショップでおみやげだけ購入。海老名の駅周辺は、盛大に再開発が進んでいて、何もなかったJRの駅の側にららぽーとなんかもできて、高層マンションやホテルも建って、これらが歩道でつながって便利になった。あとは相鉄の駅がリニューアル中で、これが完成すればさらによくなりそう。
そんな街の再開発にうまく乗っかったこともあるのだろうけど、私鉄一社で、よくこれだけ立派なミュージアムを作ってくれたよね。東急の電車とバスの博物館なんかも、アオガエルでも残してくれたらよかったんだけどねぇ。
« 2021/4/20:伊勢山皇大神宮に参拝 | トップページ | 2021/4/22:サカタのタネガーデンセンターに参戦 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023/11/17:キハ40チェア到着!(2023.11.17)
- 2023/10/24:マリンライナー&うずしおで行く!徳島お遍路の旅(1)(23番薬王寺~22番平等寺~21番太龍寺)(2023.10.24)
- 2023/10/23:あめつち&スーパーやくも♪(2023.10.23)
- 2023/10/22:サンライズ出雲で西へ!(2023.10.22)
- 2023/9/14:山線特急「ニセコ号」に乗車♪(2023.09.14)
« 2021/4/20:伊勢山皇大神宮に参拝 | トップページ | 2021/4/22:サカタのタネガーデンセンターに参戦 »
コメント