2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2021/4/28:東神奈川ゴルフジョイへ参戦 | トップページ | 2021/4/30:夕暮れ散歩 »

2021/4/29:ヘップバーンさんのヘボン式

◆東京:あめ:5988歩:東京都心の日降水量=37.0ミリ

 うしという方の日記によると、最近のローマ字では、chiとかshiを使わない人がいるという。ヘボン式ではないのだろうか?小生などは、chiが2つ、shiが1つはいるので、ただでさえ氏名がかなで10文字と長いところ、ローマ字表記では19文字にもなってしまい、クレジットカードの表面に印字しきれずに省略されているくらいなのだけれど、最近は違うのだろか?

 で、ちょっと調べてみると、旅券法施行規則第五条「旅券の記載事項」の第3項によれば、「前項の氏名はヘボン式ローマ字によって旅券面に表記する。ただし、申請者がその氏名についてヘボン式によらないローマ字表記を希望し、外務大臣又は領事官が、出生証明書等により当該表記が適当であり、かつ、渡航の便宜のため特に必要であると認めるときは、この限りではない。」とのことで、やはり基本はヘボン式のようで何よりだ。しかし、shi、chi問題以外にも、fu問題とか、oh選手をはじめとした長音問題とか、shimbashi問題とか、なかなかややこしいんだよね。

ヘボン式ローマ字綴方表(外務省)

 ちなみに、このヘボンさん、幕末に医師、宣教師として来日。横浜で最初に住んだ成仏寺は、先日散歩で歩いたところ。山下公園近くにヘボン塾があったようで、先日銅像を見たのは、ここだね。白内障の手術なんかもしていたらしい。そして、明治学院の創立者としても有名。

Img_0769_20210503072601

Img_3098_20210503072601

 もっとも、ヘボンさんで定着しているけれど、Hepburnだから、オードリー・ヘップバーンと同じ表記、ヘップバーンさんでもあるね。

 雨の一日。そんなことを調べつつ、本降りになる前に、明治学院まで散歩して、あとは、読書して、tckでも購入するしかない。羽田盃小勝を確認して、早々に就寝。

Img_3528

Img_3527

Img_3529

 

 

 

 

« 2021/4/28:東神奈川ゴルフジョイへ参戦 | トップページ | 2021/4/30:夕暮れ散歩 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021/4/28:東神奈川ゴルフジョイへ参戦 | トップページ | 2021/4/30:夕暮れ散歩 »