2021/5/15:久々の呉越同舟対決@神宮で快勝♪
◆横浜・東京:くもり時々はれ:8778歩:東京都心の最高気温=26.4度
大谷くんのグリーンモンスター越えのホームランに衝撃を受ける土曜の午前。ホント、数少ない明るい話題だよね。
そんな中、お昼前の東海道線で上京して、新橋から外苑前へ出て、神宮球場へ。久々のkecoさんとの呉越同舟対決は、1位と2位の優勝争い直接対決。立教は5勝1分、初戦でノーヒットワンラン負けした慶応もその後5連勝。5000人制限下の第2試合なので、少し心配だったけれど、無事に伊藤忠ナントカペアシートを確保。以前は、ポンタシートだったような気がするけれど、テーブルもあって、ゆったりしたお席で、楽チン&安心。もっとも、曇りの予報だったのに、けっこう太陽が出て、1塁側は、まぶしくて蒸し暑い。
◇2021/5/15:○K 11-4 R(神宮)
第1試合の早明戦が乱打戦で長引いて、14時20分にようやく試合開始。昨年のドラフトで5校のエースがプロ入りして、けっこうメムバーが変わったけれど、立教打線は、あいかわらず甲子園強豪校で固められていて侮れない。一方の慶応は、塾高メムバー中心。おなじみの森田くん、正木くんが4年になって、下山くんら甲子園出場世代が3年生。
どちらかというと打の立教、投の慶応のイメージだったけれど、初回から、慶応打線が盛大。下山くんタイムリー他で先制すると、2回には、打率.000の森田くんが四球を選んで上位に回って、頼れる3番福井くんが3ラン!さすがは、大阪桐蔭(^^;)
その後も、森田くんは安定の投球、打線は毎回のようにチャンスを作り、5回までになんと10点!若き血ばかり盛大で、立教は、チャンステーマすら流れず、kecoさんはおかんむりだ。
開始が遅いうえに、第2試合も長く、暑くて試合も大差ということで、7回、両軍の応援歌(立教校歌と若き血)が流れたところで、途中退場。最後は、例によって生井くんがやらかしたようだけれど、11ー4で大勝。これで単独トップ。ただ、明日も勝たないと意味がない。
帰宅して、19時45分すぎ、東の空を、ISS国際宇宙ステーション「きぼう」が通過。しっかり見たのは初めて。けっこうな明るさで、けっこうなスピードで南東から北東方向へ流れていったね♪
« 2021/5/14:市原湖畔美術館に参戦♪ | トップページ | 2021/5/16:みなとみらいで流鏑馬! »
「野球」カテゴリの記事
- 2025/7/14:久しぶりの東京ドームで快勝!(2025.07.14)
- 2025/7/6:焼肉食べて、はむほー!(2025.07.06)
- 2025/7/5:オールスターカーリングからのエスコン・ルーフオープンゲーム快勝♪(2025.07.05)
- 2025/6/8:ハマスタぐったり。(2025.06.08)
- 2025/6/7:ハマスタ快勝♪(2025.06.07)
「天文・気象」カテゴリの記事
- 2025/3/16:ばんえい記念参戦断念(2025.03.16)
- 2025/1/13:バースデーランチ@大倉山(2025.01.13)
- 2024/8/16:台風接近(2024.08.16)
- 2024/8/9:URまちとくらしのミュージアムに参戦♪(2024.08.09)
- 2024/8/8:南海トラフ地震臨時情報【巨大地震注意】(2024.08.08)
コメント