2021/6/26:ひかり号で行くファイターズ静岡遠征完敗。。。
◆横浜→静岡:くもり:12458歩:静岡市の最高気温=27.6度
今年最初の東海道新幹線は、ひかり号。新横浜駅で乗車して、無事にkecoさんと合流。
梅雨も本番、台風も発生して、週初から何度天気予報をチェックしても、なかなか傘マークが消えなかったのだけれど、直前になって、なんとかなりそうになってきた。車窓からは、富士山も見えている。
試合がナイターで、微妙に時間があるので、先日に引き続き、トヨタレンタカーさんの車種おまかせプランのお世話になる。今日は真新しいヤリス号。何やら楽天クーポンが使えて、半日とはいえ、3325JPYは安い。しきじというプランも考えたけれど、週末は遠征組で混雑しているらしいので、まずは、登呂遺跡へ参戦。ここも初めてだけれど、実は駅から10分くらいだ。
近年、吉野ケ里遺跡や三内丸山遺跡の調査も進んで、縄文時代や弥生時代の教科書の記述も変わってきているのかもしれないけれど、我らの世代は、弥生時代といえば、お米づくり、そして登呂遺跡と刷り込まれている。再現された、竪穴式住居や高床倉庫もいいのだけれど、ちゃんと近くに田んぼを残してあって、実際にお米を作っているのもうれしい。隣接する登呂博物館には、土器や石器が多数展示されていて、一見、地味なこれらのほとんどが重要文化財だから侮れない。ちなみに、登呂遺跡は、戦時中(昭和18年)に、軍需工場建設時に発見されて、戦後、本格的に発掘されたとのことだけれど、戦時中、よくぞ残してくれたものである。
つづいて、日本平へ登る。ここも子供の頃から、何度もプランには浮上したけれど、行ったことがない。市街地からだんだん山道になって、登りきったところが日本平。扇状地として開けている静岡市街になぜこんな山があるのか地形的にも興味があるところだけれど、ここに静岡出身のみっちゃんもおすすめの立派なホテル、日本平ホテルさんがある。10年くらい前に全面リニューアルしたようで、いかにも隈研吾さん風だけれど、日建設計とのこと。
クルマで走っているときはわからなかったけれど、山頂のラウンジからは、海側にビューが大きく開けて、手前には、三保の松原、さらには、富士山、伊豆半島、御前崎など、曇天にもかかわらず、けっこうよくみえる。1階のラウンジが人気のようだけれど、10組お待ちとのことなので、6階の方のラウンジへ。もちろんビューは悪くない。オリジナルみかんジュースをいただきながら、今後の遠征計画を検討しつつ一休み。
そろそろやきうの時間、山を降りて、東静岡店にヤリス号を乗り捨てて、歩いて球場へ。線路を渡ったあたりから、それらしい遠征組の姿が。週末遠征に手近な距離ということもあって、マリーンズファンの姿もめだつ。
ポツポツっと来た雨もすぐ止んで、無事に草薙球場に到着。まずは、沢村栄治さんとベーブ・ルースさんにご挨拶なのだけれど、入場の列が異常に長くてとぐろを巻いている。席数を制限しているから、そんなに大勢いないはずと思ったのだけれど、それ以上に入場口が2箇所だけに制限されていて、QRコード読み取りの連絡先登録もけっこう厳しく徹底しているようなので、やたらに時間がかかる。それでも、ギリギリ間に合って、3塁側上段のお席に無事到着。まずまずよくみえるし、気温もちょうどいい。
◇2021/6/26:●F 1-3 M(静岡)
ファイターズ先発は上沢くん。ここにきて安定感抜群。2回に万波くんタイムリーで先制を確認して、売店へ。大混雑だけれど、なんとか、やきそばとビアを確保して、久々のスタジアムでのビアをエンジョイ♪と思ったら、同点にされている。さらに5回にも2失点。打球が内野の間を抜けているだけで、そんなにいい当たりをされているわけでもないのだけれど、こうなると、12球団最低レベルの打線の反撃は期待薄。7回2死1、2塁で西川、8回には、1死1、3塁で渡邉と本来打たなければいけない人にチャンスが回ってきたのだけれどあっさり終了。
数少ない見せ場は8回裏、高濱兄がヒットで、ファーストで弟と合流。その直前には、弟が2塁打を打って1塁の兄の前を通過しちゃっていたのだけれど、今度は無事に会えた(^^)二人とも育成からの復活で、がんばってるよね。
以前来た時は、途中で帰ってしまったのだけれど、今日は最後まで観戦。例によって、点が入らないつまらない試合なのに時間ばかりかかっていて、終了は22時前。静岡鉄道は、たしか2両だった気がするけれど、さばけるのだろうか?
心配なので、ちょっとフライング気味に退場して、県総合運動場駅へたどりつくと、無事にsuicaも使え、幸い、静岡方面と清水方面でお客さんも半々くらいになり、電車も6分間隔とがむばっていて、乗ってしまえば、つり革がラクにつかめるくらいでそれほど密ではなかった。
今日は、23時から、ラグビー日本代表vsブリティッシュ&アイリッシュライオンズとのドリームマッチ。ちょうどいい時間にお部屋で観戦となるはずだったのだけれど、試合が長引いた上に、新静岡から静岡駅まで、適当に歩いて迷ったりして、本日のお宿のアソシアさんにたどりついたのは、もう22時半近く。急いでチェックインして、エレベーターに乗ると、途中階で、ドアが開いて、あれ?っと思ったら、いきなり、井口監督と目があってしまいびっくり。。。
試合の方はさすがに負けたけれど、押されっぱなしというわけでもなく、お互い調整途上という中で、それなりに見せ場もあって、まずはよかった。一方、今日開幕のツール・ド・フランスは、初日から、お客さんが乱入して邪魔して、大規模落車。これは、あまりにもあんまりだよ。。。
« 2021/6/23:がんばれANA☆ | トップページ | 2021/6/28:はやぶさ号&タンク号で瀧本へ! »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2023/10/22:サンライズ出雲で西へ!(2023.10.22)
- 2023/10/8:ジャパン無念(2023.10.08)
- 2023/9/30:メトログリーン東陽町に参戦(2023.09.30)
- 2023/9/24:まけほーばかり(2023.09.24)
- 2023/9/10:立教戦19連勝&ジャパン初戦快勝♪(2023.09.10)
「野球」カテゴリの記事
- 2023/9/10:立教戦19連勝&ジャパン初戦快勝♪(2023.09.10)
- 2023/8/23:慶応高校107年ぶりの優勝!(2023.08.23)
- 2023/6/22:「憧れを超えた侍たち」を鑑賞♪(2023.06.22)
- 2023/5/12:ANAスーパーバリューセールで行く!エスコンフィールド・onsen&スタジアムツアー♪(2023.05.12)
- 2023/5/3:ベルーナドームに参戦!(2023.05.03)
「北海道日本ハムファイターズ」カテゴリの記事
- 2023/11/23:F FES 2023(2023.11.23)
- 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪(2023.09.13)
- 2023/8/26:ベルーナドーム快勝!(2023.08.26)
- 2023/7/22:ラ メゾン ドゥ グラシアニ 神戸北野へ♪(ファイターズ11連敗)(2023.07.22)
- 2023/6/14:浜スタ連敗。(2023.06.14)
「旅・中部」カテゴリの記事
- 2023/3/1:河津桜並木&サフィール踊り子♪(2023.03.01)
- 2022/12/16:軽井沢国際カーリング選手権に参戦!(2022.12.16)
- 2022/11/19:ボートレース浜名湖大敗!(2022.11.19)
- 2022/11/17:全国旅行支援で行く!親孝行シリーズ・秋の小布施~軽井沢(2)(2022.11.17)
- 2022/11/16:全国旅行支援で行く!親孝行シリーズ・秋の小布施~軽井沢(1)(2022.11.16)
コメント