2021/6/28:はやぶさ号&タンク号で瀧本へ!
◆横浜→室蘭→登別:くもり時々はれ:5371歩:室蘭の最高気温=22.8度
4時40分起床。こういうのも、かなり久しぶりである。5時30分のみなとみらい線から、5時44分発の成田エクスプレス1号で東京駅へ。
6時32分発のはやぶさ1号。意外にも3人がけ真ん中のB席以外はほぼ埋まっていてけっこうな乗車率。仙台、盛岡、八戸、新青森とどんどん減っていくけれど、終点の新函館北斗まで乗ってた人も1両に10人以上はいたようだ。
北斗9号へ乗り継ぎ。こちらも窓側はほぼ埋まるくらいの乗車率。年輩で、個人旅行風の方がめだつ。もちろん、みなさんマスク着用で、ワゴン販売もなく、静かな車内。
陸路7時間半、東室蘭駅で下車。今日もまた楽天クーポンを利用してのトヨタレンタカー車種おまかせプラン。残念ながら、ヤリスでもヴィッツでもなく、高松のときと同じような見慣れないクルマが登場。
「このクルマ、何て言うんですか?」
「タンクです。」
「タンクですか?!」
軍人将棋じゃないんだから、もう少しネーミングもなんとかならないかと思うのだけれど、乗り捨て料込みにしてはかなり安いので、まぁやむをえない。
「行ってらっしゃいませ。」
「ここで、しばらくカーナビセットとかしててもいいですか?」
「はい。今日はもうこの後は、お客様いませんので、ゆっくりしてください。」
「・・・」
長時間の汽車旅でぐったり気味なので、すぐにでも瀧本に向かいたいところだけれど、せっかくなので、地球岬へ寄ってみる。北の大地の出っ張ったところ(岬)は、だいたい制覇したけれど、ここは行ったことがない。結論としては、まぁ、時計台の次くらいにがっかりと言えなくもないけれど、夜景なんかはいいのかもしれない。
一区間だけ道央道に乗って、3ヶ月ぶりの瀧本へ。実は、5月にはクラスターも発生してしまって、休館を余儀なくされていたのだけれど、先週あたりからようやく再開。おなじみの東館シングルにチェックインして、さっそく第1回入浴。金蔵の湯を独泉してゆっくり。
湯上がりビアをいただいてから、第2回入浴。お食事は、おなじみの湯の里さんの怪しい懐石を堪能。19時半からは、修学旅行の小学生が入浴するとのことなので、小生は、マッサージをお願いして、明日以降に備えて、早々に就寝。
« 2021/6/26:ひかり号で行くファイターズ静岡遠征完敗。。。 | トップページ | 2021/6/29:タンク号、東へ!(ウポポイ参戦!) »
「旅・北海道」カテゴリの記事
- 2023/9/14:山線特急「ニセコ号」に乗車♪(2023.09.14)
- 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪(2023.09.13)
- 2023/9/12:帯広で離脱して大正解(2023.09.12)
- 2023/9/11:本土最東端・納沙布岬へ!(2023.09.11)
- 2023/5/26:ANAスーパーバリューセールで行く!北の大地、3年連続の宗谷岬へ(2023.05.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 2023/4/17:ANAスーパーバリューセールで行く!春のお遍路〜足摺岬へ(43番明石寺~42番仏木寺〜41番龍光寺〜40番観自在寺〜39番延光寺〜38番金剛福寺)(2023.04.17)
- 2022/11/8:全国旅行支援で行く!リバティ会津~湯西川温泉~会津鉄道(2022.11.08)
- 2022/3/21:支笏湖第一寶亭留翠山亭に参戦♪(2022.03.21)
- 2022/3/20:3年ぶりのばんえい記念参戦!(2022.03.21)
- 2021/12/16:モール温泉&暖炉付きのお部屋でゆったり♪(2021.12.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023/9/14:山線特急「ニセコ号」に乗車♪(2023.09.14)
- 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪(2023.09.13)
- 2023/9/12:帯広で離脱して大正解(2023.09.12)
- 2023/9/11:本土最東端・納沙布岬へ!(2023.09.11)
- 2023/8/30:宇都宮ライトライン快走!(2023.08.30)
« 2021/6/26:ひかり号で行くファイターズ静岡遠征完敗。。。 | トップページ | 2021/6/29:タンク号、東へ!(ウポポイ参戦!) »
コメント