2021/7/15:那珂川町馬頭広重美術館「帰ってきた!猫じゃ猫じゃ展」に参戦!
◆横浜→真岡→那珂川→宇都宮→横浜:7672歩:那須烏山の最高気温=28.4度
8時すぎに家を出て、8時35分発の湘南新宿ラインで出発。グリーン車とはいえ、通勤時間帯の電車に乗るのは、久しぶりでちょっと緊張するけれど、ピークは過ぎているのか、テレワークも増えてるのか、十分座れる。大崎、渋谷、新宿、池袋とどんどん降りて、ガラガラになって、荒川を渡り、さらに北へ北へ。東北線(宇都宮線)内は、快速運転で速い。
10時22分小山着。水戸線に乗り換え。乗りつぶしに来て以来だから11年ぶりらしい。5両編成の車内は、ほぼ無人。そして、いきなり緊急停止信号。この後の乗り継ぎも慌ただしいし、こんな寂しいところで、終了とは・・・と不安になったけれど、5分くらいの遅れで無事動き出して、下館着。
真岡鐵道はおそらく初乗り。普通にJRの改札内にあって、かえってとまどってしまった。ICカードは使えず、切符もJRの自販機で買う。SLの運行も8月から再開されるようだけれど、今日のところは、1両の気動車。終点の茂木まで乗りたいところだけれど、真岡で下車。ここは、駅舎がSL風で、周辺には、なつかしい車両もいろいろ。ゆっくり見たいところだけれど、先を急がなくてはならない。おなじみのトヨタレンタカーの車種おまかせプラン、今日もヴィッツ号で出発。
めざすは、那珂川町。栃木県でも4号線、東北線沿いの黒磯方向なら土地勘があるけれど、このあたりはよくわからない。市町村合併で名前もかえってわかりづらいけれど、昔、ゴルフで来たことあったっけ?距離は40キロでも北の大地のように1キロ1分というわけにもいかず、道も県道やら農道やらで、カーナヴィを信じるしかないけれど、ちょっと心許ない。
松本隆さんのアルバムが1周半くらいしたところで、ようやく本日の目的地の馬頭広重美術館に到着。なんでこんなところに広重美術館があるのかよくわからないけれど、いかにも隈研吾さんという建物。そして、「帰ってきた!猫じゃ猫じゃ展」に待望の参戦!
広重の「名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣」や、猫好きの国芳の作品もたくさんあって楽しい。太田記念美術館の「猫の蕎麦屋」は、なかったけれど、「猫相撲づくし」、「猫の勉強学校」、「猫の運動尽」などいろいろ。
併設のカフェのお蕎麦が美味しそう。ラストオーダーにギリギリ間に合って、しゃもそばをいただく。
帰りは、宇都宮へ向かう。これもまた地味な道を延々走って、4号線に出てほっと一息。無事にヴィッツ号を返却して、大宮までは、新幹線。うっかりsuicaで入場してしまったけれど、特急券買っても、suicaじゃ改札通れないのね。買い直す時間がないので、乗換改札は、乗車証明みたいので許してもらって、やまびこ214号。E5系だけれど、各駅停車みたいなやまびこ号で、自由席はガラガラ。
大宮でsuicaの入場記録を消してもらって、上野東京ラインに乗り換えて、横浜駅の窓口で乗車券代を精算して無事に帰宅。滞在1時間半だけれど、往復7時間くらい。実は、「猫じゃ猫じゃ展」は、前後半で、全点入れ替えなんだけれど、さすがに来月もう1回行く元気はないよねぇ。。。
« 2021/7/14:松本隆作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって!」 | トップページ | 2021/7/16:梅雨明け »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2025/6/21:細野さんと晴臣くん@立教池袋キャンパス(2025.06.21)
- 2025/6/2:昭和から騒ぎ@世田谷パブリックシアター(2025.06.02)
- 2025/4/16:横浜花散歩(FLOWER GARDEN 2025&ガーデンネックレス横浜2025)(2025.04.16)
- 2025/3/22:8時ちょうどのあずさで行く!東京サンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」と諏訪湖&松本&木曽・アートな旅(2)(2025.03.22)
- 2025/3/21:8時ちょうどのあずさで行く!東京サンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」と諏訪湖&松本&木曽・アートな旅(1)(2025.03.21)
「旅・関東」カテゴリの記事
- 2024/8/17:東京まるっと山手線からのREBECCA♪(2024.08.17)
- 2024/8/9:URまちとくらしのミュージアムに参戦♪(2024.08.09)
- 2023/8/30:宇都宮ライトライン快走!(2023.08.30)
- 2023/6/20:ペンギンアパートメント後期に参戦♪(2023.06.20)
- 2023/4/25:世界ペンギンの日にさかざきちはる「ペンギンアパートメント」@芳澤ガーデンギャラリーへ行く(2023.04.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025/7/4:はやぶさ&北斗で北へ!(2025.07.04)
- 2025/5/17:ANAスーパーバリューセールで行く!春の北の大地(3)特急「宗谷」と宗谷黒牛を堪能♪(2025.05.17)
- 2025/4/30:日暮里・舎人ライナー初乗りでネモフィラ@舎人公園へ(2025.04.30)
- 2025/4/25:Penstaスタンプラリー@世界ペンギンの日(2025.04.25)
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
コメント
« 2021/7/14:松本隆作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって!」 | トップページ | 2021/7/16:梅雨明け »
たしか、後半はまん延防止で短めに終わってしまい、
私はタイミングが合わず行けませんでした~
投稿: うむむ | 2022/06/17 09:03
そうなんです。この後、すぐお休みになっちゃったんです。。。密になるような場所じゃないんですけどね。。。
投稿: しんちゃん | 2022/06/17 10:55
はい、絶対密にはならないですねー。
那珂川町は、宇都宮からでも1時間くらいかかるので遠いですね。
鉄道関係では、
「那珂川清流鉄道保存会」という場所もあります(^^)
投稿: うむむ | 2022/06/19 20:04
那珂川清流鉄道保存会、知りませんでした。けっこう大きな施設が、広重美術館の近くにあったのですねぇ。栃木県関係では、宇都宮のライトレール開通も待ち遠しいです。
投稿: しんちゃん | 2022/06/19 22:58
保存会は、運送会社の社長さんの趣味で始めたらしいです。
ライトレールは、日本では60年ぶりの工事とかで、
先日鉄ヲタの友達が、工事を見られるなんてめったにない!とわざわざ見に来ていました。
投稿: うむむ | 2022/06/20 22:13