2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2021/8/15:一粒二倍くらいの終戦の日。 | トップページ | 2021/8/17:鎌倉山のローストビーフをデリバリー »

2021/8/16:港区浮世絵さんぽ

◆東京・横浜:あめ時々くもり:3207歩:横浜の最高気温=21.8度

 7時起床。今日もしとしとと秋雨が降り続き、涼しい。東証大幅続落。

20210816r

 昼すぎに実家を出て、港区立郷土歴史館に久々に参戦。旧公衆衛生院を活用した風情のある建物を再生して活用。財政に余裕のある港区とはいえ、すばらしい。

Img_6825

Img_6822

Img_6823

 そして、今回の企画展は、「港区浮世絵さんぽ」ということで、歌川広重、川瀬巴水らが描いた港区の風景。高輪築堤、愛宕山、増上寺、芝浦などおなじみの風景なので現在の写真と見比べながらの展示はなかなか楽しい。200JPYと安いのに、広い館内には、数人しかいないから、もったないくらい。そして、たしか前に太田美術館で見たような記憶がある、「広尾ふる川」。四の橋が描かれているんだけれど、周囲には、ホント何もなかったんだよね。

Img_6828

Img_6826

Img_6827

Img_6829

Img_6830

 堪能して、退場すると、預暗証番号方式の傘立てから傘が取り出せず。預けるときも悪戦苦闘して警備の方のお世話になったのだけれど、今度は、番号を合わせたはずなのに取り出せないという醜態。係員の人がマスターキーで開けてくれた。お騒がせしました。

 帰りも南北線~目黒線~東横線~みなとみらい線で都県境越え。急行乗り継ぎなので、けっこう早い。ブエルタ(再)を見て、シウマイ弁当をいただき、tck・「お盆もSPAT4で!ポイント10倍賞」大敗を確認して早々に就寝。

 

« 2021/8/15:一粒二倍くらいの終戦の日。 | トップページ | 2021/8/17:鎌倉山のローストビーフをデリバリー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021/8/15:一粒二倍くらいの終戦の日。 | トップページ | 2021/8/17:鎌倉山のローストビーフをデリバリー »