2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 2021/11/20:スリバチ学会会長と歩く東京スリバチ地形散歩・横浜編 | トップページ | 2021/11/24:Suica20th POP-UP STORE in マルイへ参戦♪ »

2021/11/23:鶴ヶ峰から帷子川沿いをてくてく

◆横浜:くもり時々はれ:14316歩:横浜の最高気温=16.4度

 低気圧が去って、雨上がりの祝日。にぎわうみなとみらいを脱出して、相鉄線で、鶴ヶ峰へ。二俣川は免許の更新で来るけれど、ひとつ手前のこの駅で降りるのは、たぶん初めてだ。

Img_9766_20211123172701

Img_9767

Img_9770

 スリバチ本片手に、今日は鶴ヶ峰から西谷まで、帷子川に沿って歩く。氾濫、蛇行を繰り返す暴れ川だった帷子川。天王町勤務時代も、ランチで行くお店が盛大に浸水したことがあったっけ。流れもいろいろ変わってきたらしく、駅前から、暗渠感たっぷりだ。

Img_9761

Img_9771

Img_9773

Img_9775

Img_9778_20211123172701

 そんな一角に立つのは、畠山重忠公碑。鎌倉幕府の有力御家人で、清廉潔白な人柄で「坂東武士の鏡」と称されたが、頼朝の没後に、北条義時に謀反の疑いをかけられてこの地で討たれたという。無念。

Img_9780_20211123172701

Img_9779

 そのすぐ下が、帷子川捷水路トンネル。洪水対策でトンネルを掘って、蛇行する帷子川を直線化したとのことで、そう言われてみれば、周囲の路地は、昔、川だったような気配が漂う。

Img_9783

Img_9785_20211123172701

Img_9782

Img_9787

 国道16号線を渡って、山を登っていくと、丘の上が、鶴ヶ峰配水池。いったん斜面を下って、今度は、白根不動尊&白根神社へ。地図では、近いけれど、行ってみると、かなりの急斜面、苔や落ち葉もあって、慎重に登る。御朱印がもらえるかと思ったけど、営業はしていない模様。

Img_9789_20211123172801

Img_9791_20211123172801

Img_9793

Img_9794

Img_9797_20211123172801

Img_9799_20211123172801

Img_9804

Img_9801

 16号まで降りてきて、再び帷子川沿いへ。直線化された本流から分かれた旧流路に沿って、帷子川親水緑道として遊歩道が整備されて、実にいい感じ。水辺でサギ?が悠然と歩いているところへ、カモ?が泳いできた。お、これは、一戦交えるのか?と思ったけど、何ごとも起こらず。。。

Img_9806_20211123172801

Img_9808_20211123172801

Img_9809_20211123172801

Img_9811_20211123172801

Img_9813_20211123172801

Img_9814

Img_9820_20211123172901

Img_9830_20211123172901

Img_9817_20211123172801

Img_9847

Img_9854

 もう一度16号に戻って、下白根の交差点。ここに大きなトンネルが。これが、帷子川分水路の入口。帷子川の氾濫を最近聞かなくなったのは、横浜ビジネスパークの下に水を貯めるようになったからかと思っていたけれど、どうやら切り札は、このトンネルだったようだ。ここから、横浜駅近くまで、実に5キロ以上の地下トンネル。新幹線のトンネルと同じくらいの断面だというから、どうせなら、上に鉄道も通してくれたら楽しかったね(^^;) もっとも、大雨のときしか水は流さないようで、今日は、水のない分岐地点には、トラックが止まっていて、何やら打ち合わせも行われているよ。。。

Img_9858_20211123173001

Img_9861

Img_9864_20211123173001

Img_9868_20211123173001

Img_9866_20211123174701

Img_9869_20211123173001

Img_9871

Img_9863_20211123173001

Img_9873_20211123173001

 ここまで来ると、西谷まではすぐ。横浜行きの快速電車がラッシュなみの混雑でびっくり。1万4000歩歩けば、昼ビア呑んでもいいよね。浦和記念中勝を確認して、お肉をしゃぶしゃぶして、早々に就寝。

Img_9875

Img_9881_20211123174701

Img_9882_20211123173001

20211123x

 

« 2021/11/20:スリバチ学会会長と歩く東京スリバチ地形散歩・横浜編 | トップページ | 2021/11/24:Suica20th POP-UP STORE in マルイへ参戦♪ »

横浜・みなとみらい」カテゴリの記事

旅・関東」カテゴリの記事

旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021/11/20:スリバチ学会会長と歩く東京スリバチ地形散歩・横浜編 | トップページ | 2021/11/24:Suica20th POP-UP STORE in マルイへ参戦♪ »

(PR)







(PR2)