2021/11/1:戦いすんで
◆横浜:はれ:7069歩:横浜の最高気温=21.9度
3時すぎに目が覚めたので、寝床に入ったまま、iPadminiで開票状況をチェックすると、自民党がギリギリのはずだった単独過半数を大きく上回っていて、安定多数も確保している。維新は大幅増で、立憲は、2桁。たしか、昨日20時の時点のNHKの立憲の予測が99~141とかだった気がするから、下限をも下回っていることになる。出口調査にもとづく20時の予測で、これだけ誤差が出るのもめずらしい。そのまま、だだだらと眺めているうちに、比例復活者も決まり、全議席確定。
一応、7時に起床。野菜生活、ヨーグルト、まい泉、コーヒー。
東証大幅続伸を確認して、午前中は、読書。吉村昭さんの「桜田門外ノ変」(上)(下)を、ようやく読了。教科書では、安政の大獄から桜田門外ノ変まで、1ページあるかどうかだろうけど、上下2巻でたっぷりと。主人公が、水戸藩の人なので、どうしても井伊直弼が悪者に思えてしまうけど、歴史は、そう単純なものでもないよね、ということで、午後から、近所の掃部山公園へ散歩して、井伊直弼の銅像にもご挨拶してバランスをとるよ。
夜は、tck秋晴賞大敗するも、ばんえい能取湖特別でウンカイタイショウががむばってくれて中勝♪
就寝前に、一応、選挙の回顧も。
<自由民主党:261(-15)>
追加公認を含むとはいえ、まさかの単独絶対安定多数。現役幹事長の小選挙区落選という前代未聞の事態、さらに石原伸晃他、大物の落選がけっこうあったけれど、15議席減というのは、想定された中では最高に近い結果。コロナの収束もあったけれど、どちらかというと、後述する立憲の自爆による勝利という感じは否めないが、この選挙で勝ってしまえば、よくも悪くも、世の中当分変わらないよね。。。展望で、マスコミにたくさん出る選挙の時に甘利幹事長は、損だと書いたけれど、まさか本人が負けるとは。後任はどうするのだろう。あまり人事を大きくいじりたくはないだろうけど、最重要ポストの幹事長だけを代えるっていうのもなかなか難しいよね。(どうやら、茂木外相が幹事長になる模様。となると、外相は誰かな?)
<立憲民主党:96(-13)>
スタートラインが109だから、本来なら負けようのない選挙。共産党に候補を引っ込めてもらって、多くの選挙区で1vs1の形に持ち込んで、いきなり東京8区で結果が出たけれど、その後は尻すぼみ。自民党へのお灸の票を首都圏で多少拾ったけれど、関西では維新に全部持ってかれたうえに、共産党と組んだことで、支持母体の連合には、相当なアレルギーが出たように思う。愛知とかでずいぶん落としてるでしょ。まぁ、そりゃそうだよね。比例代表の39というのも、希望と分裂していた前回の37議席から2つしか増えていない。
とりあえず、枝野さんが辞めるかどうかが焦点。これで辞めなかったら、完全に見離されると思うけどねぇ。。。それに、わが神奈川2区もそうだけど、普段からの活動がみえなすぎる。石原伸晃に勝った方は、そのあたり普段からがんばっていたみたいだからね。野党こそ、日頃から、地元で汗を流さないと。
それにしても、辻元さんが負けるとは思わなかったね。拓さんなんか呼ぶから・・・
<日本維新の会:41(+30)>
驚きの大勝。みんな第3の党を求めているのはわかるけど、維新はねぇ・・・勘弁してほしいけどねぇ。。。
<公明党:32(+3)>
結局、小選挙区は全勝。投票率が50%台にとどまっている限り、安泰なんだろう。自民党がもう少し負ければ、与党内での発言権が強まったけれど、そこは、誤算だろうね。ここがキャスティングボート握ると、へんなバラマキやりそうだったから、その点は、個人的にはよかった。
<国民民主党:11(+3)>
玉木さんと前原さんしか知らないし、消滅の危機とも噂されたけど、小選挙区の前職全員当選して、比例で5議席とって11議席。三郷の駅前で演説していたあのおじさんも比例で復活したんだ(^^)しかし、首都東京で比例0で、れいわに負けちゃうんだからさみCよねぇ。第3の党としては、こっちにがむばってほしいんだけどねぇ。
<日本共産党:10(-2)>
小選挙区の候補者を減らしたら、比例も伸びないよね。共産党の支持者は、枝野さんと組みたいと思ってないだろうし。やっぱり、政党助成金もらって、小選挙区にたくさん候補立てないと厳しいんじゃないのかな。あと、都市部では、れいわにけっこう食われたっぽいよね。
<れいわ新選組:3(+2)>
これもびっくり。東京、南関東、近畿で各1。東海も、比例単独候補者をたてておいたら、当選できてたんだね。(小選挙区の候補者の得票率が低すぎるため復活できず)。しかし、参議院と合わせたら5人か。大したもんだね。。。
<社民党:1(0)>
沖縄の1議席死守。。。
<NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で:0(-1)>
とりあえず、消滅してくれてよかったよ。。。
<無所属:10(ー2)>
柿沢くんは、追加公認済み。新潟の知事対決は、米山氏勝利。鹿児島の三反園氏も当選。なんだかんだ人気あるんだねぇ。。。その他、細野氏は、これから追加公認かしらん。平沼赳夫くんのジュニアもいるのね。
全体として、高齢の議員は、だいぶ苦戦したよね。少しは若返ったのかな。
これで、自民+公明+維新なら、余裕で2/3以上だけれど、実は、自民+維新+無所属でも、2/3にかなり近づいたよね。あと、細かいところでは、名護市を含む沖縄3区を自民党が奪還したのが、辺野古の問題にどう影響するかな。。。
« 2021/10/31:選択の行方は? | トップページ | 2021/11/2:風街ちゃんねる・風街ロードin神戸 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2024/11/17:読めない風(兵庫県知事選挙)(2024.11.17)
- 2024/11/6:銀座で諸問題を熟考(トランプ復活)(2024.11.06)
- 2024/10/28:どうなる?ハング・パーラメント〜第50回衆議院議員選挙回顧〜(2024.10.28)
- 2024/10/27:第50回衆議院議員選挙(2024.10.27)
- 2024/10/26:オールブラックス戦大敗~玉木雄一郎&麻生太郎来浜(2024.10.26)
「横浜・みなとみらい」カテゴリの記事
- 2025/4/18:Pensta桜木町店オープン♪(2025.04.18)
- 2025/4/16:横浜花散歩(FLOWER GARDEN 2025&ガーデンネックレス横浜2025)(2025.04.16)
- 2025/4/10:ジェクサー東神奈川に復帰(2025.04.10)
- 2025/2/22:西区街の名人・達人まつり(2025.02.22)
- 2025/2/21:斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~(2025.02.21)
「選挙」カテゴリの記事
- 2024/9/27:石破君逆転勝利!~2024自民党総裁選回顧~(2024.09.27)
- 2024/9/12:2024自民党総裁選展望(2)(2024.09.12)
- 2024/8/19:2024自民党総裁選展望(2024.08.19)
- 2022/7/7:七夕に何を祈る?~2022参議院議員選挙展望~(2022.07.07)
- 2021/11/1:戦いすんで(2021.11.01)
「読書」カテゴリの記事
- 2024/3/11:あれから13年。NHKメルトダウン取材班『福島第一原発事故の「真実」 』を読む(2024.03.11)
- 2023/4/6:追悼・ムツゴロウさん(2023.04.06)
- 2022/8/17:鮭入りシウマイ弁当!(2022.08.17)
- 2022/7/6:スパーキングレディーカップ微敗。(2022.07.06)
- 2022/3/6:追悼・西村京太郎さん(2022.03.06)
コメント
« 2021/10/31:選択の行方は? | トップページ | 2021/11/2:風街ちゃんねる・風街ロードin神戸 »
我が選挙区では、地元出身の候補者が無所属でした。
自民も立憲も地元出身ではないようでしたので、どちらも入れず、唯一の地元出身の候補者び入れました。
最近は政党云々よりも、候補者が地元出身者か?住民か?で決めますね。
投稿: 平社員 Mっつぅ | 2021/11/02 20:59
地域によっては、選挙区が細長かったりして、端と端では、だいぶ生活圏も離れているところもあるようですから、地元のことを分かっている人という選び方もあるのでしょうね。
投稿: しんちゃん | 2021/11/03 07:49