2022/3/8:ロシア旅行の思い出
◆横浜:くもり:6933歩:横浜の最高気温=8.0度
ロシアのウクライナ侵攻はもう2週間。あまりにもあんまりという以外に言葉もみつからないし、うっかりしたことを言う気にもなれない。テレビのコメンテーターとか、よく平気で無責任なこと、あれこれ言えるよね。(地上波は見ないけど、ヤフーニュースとかにも流れてくる。)
江川紹子さんが、ツイッターで、
「今の状況で、ウクライナに対し、今後のこの国に何の責任も持てない人間が、引くべきとか、最後まで戦うべきとか、テレビなどで安直に言うのは最も慎むべきことの一つと思う。」
と指摘していたけど、まったくもって、おっしゃる通り。最近の江川さんのツイートは、あまり共感できないことも多かったけど、これは、本当にその通りだと思うよ。
それにしても、シベリア鉄道経由で盛大にロシア旅行してから4年半で、こんなことになってしまうとは。
子供の頃、ソ連が仮想敵国だった時代、ソ連が北海道に侵略するサスペンス物とか読んでから、ちょっと軍事オタクっぽくなって、防衛白書とか、ミリタリー・バランスとか買ったりしてたけれど、一方で、シベリア鉄道への憧れだけはつのる一方で、たしかNHK特集でカメラが入って、宮脇俊三さんの旅行記も何度も読みかえして。シベリア鉄道じゃないけど、森村桂さんや星新一さんのソ連旅行記もおもしろかった。
1991年、大学3年の夏休みに、待望のシベリア鉄道横断ということで、もろもろ予約して、準備万端、いよいよあと2週間というところで、まさかのクーデター発生(ゴルバチョフが保守派に拉致されたやつね)で中止に。。。
そして、26年勤めた会社をやめて、ヒマをいただいた2018年の夏。ソ連は崩壊してロシアとなって、外国人が立ち入り禁止だった起点のウラジオストックへも成田から直行便が飛ぶようになって、ついに実現したシベリア鉄道6泊7日の旅。さらにモスクワは、赤の広場、プーシキン美術館、サンクトペテルブルクは、エルミタージュ美術館に、マリインスキー劇場のバレエ、エカテリーナ宮殿と回って、国際特急列車で国境を越えて、フィンランドへ。正直、フィンランドに入った瞬間、ちょっと緊張から開放されたような感じはあったけれど、ロシア2週間の旅は楽しかった。モスクワ中心部の街並みは、ヨーロッパの大都市とそれほど変わらなかったし、繁華街を行き交う人達の様子もヨーロッパ諸国と特に変わらないし、スーパーも行ったし、マックも食べた。正直、中国には行きたいと思わないけど、ロシアはまた行きたいと思ってたんだよね。次は、稚内から、サハリンへ渡ってみたかったんだけど、当分無理だ。。。まぁ、行けるときに行けただけよかったと思うしかない。そういえば、食堂車のシュニッツェルは、たしか”キエフ風”だった。。。
冬に逆戻りの1日。ディアナでお当番。午後から、みっちゃんと交代して、散髪して帰宅。東証は今日も大幅続落。宮川のうなぎ弁当でもいただいて、早々に就寝するしかないようだ・・・
59.8Kg(-0.5)
« 2022/3/6:追悼・西村京太郎さん | トップページ | 2022/3/10:アーティゾン美術館のカフェで遠征の検討 »
「旅・海外」カテゴリの記事
- 2024/11/3-4:JAL直行便で行く!サンディエゴ、アメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップ(5)Uber初体験で無事に帰宅(2024.11.04)
- 2024/11/2:JAL直行便で行く!サンディエゴ、アメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップ(4)Breeders’ Cup 2024 Championship Saturday 日本馬も健闘!(2024.11.02)
- 2024/11/1:JAL直行便で行く!サンディエゴ、アメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップ(3)Breeders’ Cup 2024 Future Stars Friday♪(2024.11.01)
- 2024/10/31:JAL直行便で行く!サンディエゴ、アメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップ(2)コロナドへ!(2024.10.31)
- 2024/10/30:JAL直行便で行く!サンディエゴ、アメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップ(1)サンディエゴへ!(2024.10.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025/3/13:キュンパスでGO!(3)特急しらゆきと上越線の旅(2025.03.13)
- 2025/3/11:キュンパスでGO!(2)いなほ号&とき号で帰浜(2025.03.11)
- 2025/3/10:キュンパスでGO!(1)はやぶさ&スーパーつがるで、新青森経由秋田へ♪(2025.03.10)
- 2025/3/4:273系新型やくもに乗車!(2025.03.04)
- 2025/3/3:ANAスーパーバリューで行く!41年ぶりの鳥取砂丘(2025.03.03)
« 2022/3/6:追悼・西村京太郎さん | トップページ | 2022/3/10:アーティゾン美術館のカフェで遠征の検討 »
コメント