2022/3/23:東証7連騰
◆横浜:はれ時々くもり:8875歩:横浜の最高気温=10.5度
まだ北寄りの風は冷たいけれど、ぼちぼち晴れ間ものぞいて、太陽光発電も回復して、電力の需給ひっ迫警報も昼前には解除。我が家のバテリーも充電再開。
さくら通りの様子を伺うも、まだ0分咲きといったところ。そのまま馬車道まで歩いて、初めてLINCOSさんへ。マルエツの高級版なのかしらん。
東証7連騰。かなりいいところまで戻ってきたけれど、配当が近いから売りたくないんだよね。そんなこと言ってると明日あたりから下がりそうだけど・・・
平日ヒマしているわりには、勢の引退後、相撲中継はたまにしか見なくなってしまったのだけれど、若隆景がいいねぇ。全勝の高安に追いついた。琴ノ若も埼玉栄の先輩貴景勝の挑むも無念。もっとも1学年しか違わないんだね。それだけ、貴景勝のスピード出世がすごいともいえるけど、琴ノ若もあまりのんびりはしていられない。
いつもより1分早く、17時59分に相撲中継が終了して、チャンネルはそのままで、ウクライナのゼレンスキー大統領のスピーチが始まる。正直、国会でのスピーチには、あんまり賛成じゃなかったんだけど、いざ聴いてみると、やっぱり大したもんだね。同時通訳だから微妙なニュアンスまでは伝わってないのだろうけど(それにしても、この同時通訳は、かなりプレッシャーのかかる仕事だよね。しかも最後まで1人だった)、報じられていた他国向けとは、だいぶちがった内容で、日本人向けの情緒に訴えたいいスピーチだったと思う。時間も長すぎないし。
ダイオライト記念中勝。そういえば、トンガのときは、高知競馬の馬券を買えば支援できたのだけれどウクライナ支援競走っていうのは、ないねぇ。やっぱり政治的なものは、難しいのかな。
« 2022/3/22:JALウルトラ先得で極寒&電力ひっ迫の横浜へ | トップページ | 2022/3/24:東証8連騰 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2023/4/9:戦いすんで(横浜市議会議員選挙)(2023.04.09)
- 2023/3/29:だるま来たる(2023.03.29)
- 2023/3/22:選挙芸人来る(WBC優勝、ストロベリーブッフェ参戦)(2023.03.22)
- 2023/1/24:都道府県廃止論(2023.01.24)
- 2023/1/11:給料はかけ声で上げるものなのか?(2023.01.11)
「横浜・みなとみらい」カテゴリの記事
- 2023/11/5:4年ぶりの西区民まつり♪(2023.11.05)
- 2023/10/16:母来APA(2023.10.16)
- 2023/10/6:オクトーバーフェストに参戦♪(2023.10.06)
- 2023/8/25:JR貨物コンテナ弁当@NewDays駅弁祭り(2023.08.25)
- 2023/8/22:「ふく西」へ参戦♪(2023.08.22)
「花・植物」カテゴリの記事
- 2023/11/28:iPhone15!(2023.11.28)
- 2023/7/19:桃パフェ@水信フルーツパーラー・ラボ(2023.07.19)
- 2023/5/24:ANAスーパーバリューセールで行く!北の大地、滝上のシバザクラと紋別のカニを満喫♪(2023.05.24)
- 2023/5/10:横浜薔薇散歩(2023.05.10)
- 2023/3/1:河津桜並木&サフィール踊り子♪(2023.03.01)
« 2022/3/22:JALウルトラ先得で極寒&電力ひっ迫の横浜へ | トップページ | 2022/3/24:東証8連騰 »
コメント