2022/6/12:ロイズタウンに参戦♪
◆札幌→当別→札幌→横浜:くもり時々はれ:8649歩:札幌の最高気温=16.4度
8時半チェックアウト。今日の帰りは、夜の便だとけっこうなお値段になるので、やきうはパス。そうはいっても、13時半の飛行機まで、多少は時間があるので、8時54分発の学園都市線(札沼線)で、この春開業したロイズタウン駅に参戦してみる。札沼線の名前の通り、昔は、石狩沼田まで通じていたのだけれど、小生が知っているのは、新十津川が終点の時代から。そして、2年前に北海道医療大学から新十津川までも廃止になってしまった。
だいぶ短くなってしまったけれど、残された区間は、札幌の通勤圏ということで、電化もされていて、電車の本数もけっこうある。それでも、30分ほど乗って、だいぶのどかな景色になってきたところで、ロイズタウン駅に到着。
駅前から、ロイズタウンへのシャトルバスがあるのだけれど、なぜか列車にまったく接続していない謎のダイヤ。もっとも、何もない駅前広場にたてば、「ROYCE」のロゴがさっそく見えてくるので、10分も歩けば、ロイズタウンに到着。
工場併設の直営店をリニューアルオープンしたというロイズタウン。花壇なども整備して、悪くない雰囲気だけど、工場見学は、まだ準備中で、この冬から。ガーデンをのぞむ窓際のテーブルは、なかなかいい感じなのだけれど、カフェの営業はなく、ソフトクリームの販売程度。ただ、明るい店内は広くて、奥ではパンやピザを焼いていたり、JR北海道とのコラボグッズがあったり、空港や市内ではなかなかみかけないチョコもいろいろ売っている。
Nゲージレイアウトに使えそうなロイズタウン駅の模型があったのだけれど、6000JPYとかだったので、さすがに断念して、チョコを買って、ソフトクリームをいただき、駅へ戻る。単線にホームをつけただけで、ICカード改札と自販機が1台の無人のシンプルな駅だけど、最初は、こんな感じでもいいから、ボールパークにも早く駅を作ってほしいよねぇ。。。
札駅で快速エアポートに乗り換え。値上げしたUシートは、それでも満席。えきねっと予約でチケットレスで乗れるようになったのはありがたい。
まだ少し時間があるので、保安検査場をすぎた後にあるお寿司屋さんで、軽くランチ。羽田はだいぶ増えてきたけれど、他の空港も、もっと制限区域内にこういうお店を増やしてほしいよね。
13時半という中途半端な時間の便でも、帰りもほぼ満席。東京はゲリラ豪雨もあったみたいだけれど、羽田に着く頃は、晴れていて、ちょうど帰宅すると、ファイターズ3連勝。交流戦26イニング無失点の加藤くんに最後の最後に勝ちがついてよかった。
早く帰宅しすぎて、高知優駿に間に合ってしまい大敗してしまったけれど、寝るにはまだ早い。チョコをいただきながら、GAORA(再)で堪能することにしよう♪
« 2022/6/11:ヤング躍動で圧勝! | トップページ | 2022/6/14:東証大幅続落 »
「旅・北海道」カテゴリの記事
- 2023/9/14:山線特急「ニセコ号」に乗車♪(2023.09.14)
- 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪(2023.09.13)
- 2023/9/12:帯広で離脱して大正解(2023.09.12)
- 2023/9/11:本土最東端・納沙布岬へ!(2023.09.11)
- 2023/5/26:ANAスーパーバリューセールで行く!北の大地、3年連続の宗谷岬へ(2023.05.26)
こんにちは!
コロナ前のどこかへ旅行したい・・・という気持ちが最近無くなりつつあったのですが、
しんちゃんさんのページを見ると、以前の気持ちを思い出しました!
それと、ホームページ変わりました。リンク変更よろしくお願いします。
m(_ _)m
投稿: うむむ | 2022/06/17 08:57
小生も、昨年あたりは、近場の街歩きばかりでしたが、ボチボチ遠征再開してます。HP変わってましたね。ツーリングの記事拝見しました。リンクも修正しました。よろしくおねがいします。
投稿: しんちゃん | 2022/06/17 10:53
リンクありがとうございました!
ブログも読んでいただいて、恐縮です(^^;
元々スクーターには乗っていましたが、去年小型二輪の免許を取りました。
投稿: うむむ | 2022/06/19 20:09