2022/6/10:ウポポイ&ボールパーク見学からのサヨナラ勝ち!
◆横浜→白老→北広島→札幌:くもりのちはれ:14776歩:札幌の最高気温=21.7度
5時半に目覚ましをかけて、suicaペンギンリュックを背負って、6時すぎに出発して、京急で羽田空港。ラウンジでコーヒーだけ飲んで、8時発のANA53便。何度もお世話になったおなじみの便は、座席調整が発生しているほどの混雑。金曜日ということで、出張の人と、週末にかけて、ゴルフや観光に行く人と両方いるようで、にぎわいが戻ってきて何よりだ。
到着ロビーでkecoさんと合流して、こちらもにぎわっているトヨタレンタカーポプラ店からヤリス号で出発。
1年ぶりにウポポイ(民族共生象徴空間)に参戦。kecoさんは初めて。メインの国立アイヌ民族博物館は、早くから予約しておいたけれど、午前中はけっこう埋まっているようだ。これだけ北の大地に参戦しているのに、アイヌの歴史には、あまりにも疎くて申し訳ないのだけれど、アイヌ語の読みのカタカナには、「ト゜」とか「ロ」の小さいのとかあって、どうやって読むのかしらん。いかんせん、日本の歴史も、授業というよりは、吉村昭さんや司馬遼太郎さん、半藤一利さんに教わった感があるので、アイヌの歴史もなにかいい小説があるといいのだけれど。
ポロト湖を囲んで、広々とした気持ちいい空間なのだけれど、空が曇っているのがちょっと残念。社台のツアーでもよく来たけれど、6月の北の大地って、梅雨がないけど、爽やかに晴れることも少ないんだよね。。。
併設のカフェで、白老牛カレーをいただいて、道央道を戻る。輪厚PAのスマートICで降りて向かうは、北広島。いよいよ来年のオープンが迫ったボールパークの様子を見てみようという次第。
4年前に来たときは、ただの森林だったところに、いやぁ、できたねぇ。昨日初めて屋根が動いた(閉まった)というスタジアムは、まだ周りに何もないせいか、想像以上に大きい。隣に作っているマンションだって10階建てくらいのはずなのに、添え物のように見えるし、同じ野球場のはずなのに、東京ドームなんかよりずっと大きくみえる。
まだまだ工事中の周辺道路も、規制は厳しくなくて、車を止めて、近くから撮影もできたけれど、市役所のテラスからの眺望がまたいい。さすが、札幌市を出し抜いて誘致に成功しただけあって、市役所もなかなかセンスのいい建物で、イシヤカフェなんかも入っている。
惜しむらくは、JR北海道が貧乏で、駅の計画が遅れていること。北広島駅からだと30分以上は歩きそうだからねぇ。温泉とかホテルとか楽しみもいろいろあるのだけれど、まずは、入退場の導線、シャトルバスや、駐車場、そして、球場内グルメといった、札幌ドームがまったくダメだったところだけは、しっかりやって欲しいよね。
札駅でヤリス号を返却して、久しぶりにリッチモンドさんへチェックイン。この週末は、よさこいもあるせいか、三井ガーデンさんなんかは、かなり高いし、東豊線で福住に行くには、ここは便利だよね。
◇2022/6/10:○F 2x-1 D(札幌)
コロナ禍でも北の大地には、ちょこちょこ来ていたけれど、札幌ドームは、昨シーズンは参戦がなくて実に1年9ヶ月ぶり。交流戦最終カードのドラゴンズ戦。残念ながら、スタメンに福留の名前はなく、知らない選手もけっこう多い。
今日は、上沢ー大野のエース対決。両投手さすがの投球で投手戦模様。
ところで、ドラゴンズといえば、人格者イッキマンさんだ。しかしながら、福留はいくら衰えたとはいえレジェンドにあの言い方はないのではないか問題、大野も負けが多いからエースとして認められないらしいぞ問題、いや、イッキマンさんは高橋周平にも厳しいぞ問題、そういえば、その前は京田を酷評していたぞ問題、あれはパワハラレベルだぞ問題など検討しているうちに、昨今の発言からは、残念ながら、イッキマンさんは、もはや人格者とはいえないのではないか?という大変残念な見解が浮上するが、エース対決は0-0のまま続く。
いったいイッキマンさんは誰ならいいんだ問題を検討するも、期待の石川は自爆気味に故障して批判されてしまったし、鵜飼選手は三振ばかりしている。その間に、わがドラ9ルーキー上川畑選手のタイムリーで1点を先制するも、ビシエド選手の打席で、卓さんがエラーっぽい内野安打を献上してしまい、木下選手タイムリーで同点。振り出しに戻る。
上沢くん、球数的には、7回100球くらいかなぁと思ったのだけれど、交流戦も最終カードで、来週は試合が空く。こうなるとお互いにエースの意地で、決着がつくまでは降りたくないという雰囲気。結局、9回まで上沢124球、大野134球のすばらしい熱投で、互いに譲らず延長戦へ。
リリーフ陣崩壊気味の、ファイターズは、北山と石川直くらいしか信頼できないのだけれど、その2人が抑えて11回裏。ドラゴンズは、10回には、花咲徳栄の野村くんの先輩、清水投手が好投して、11回は、交流戦で1本もヒットを打たれていないというロドリゲス。12回になったら、こっちはもうピッチャーがいないし、相手はまだマルティネスが残っている。参ったなぁ・・・と思っていたら、1死から清宮くんのなんでもないゴロを阿部選手がトンネル!阿部選手は、手堅いイメージだし、人工芝だし、ちょっとありえないようなエラーでびっくりだけれど、これは、もうこの回で決めるしかない。
当然代走かと思ったら、清宮がそのまま。エンドランのサインで、松本剛くんが、難しい球をなんとか当ててくれて、清宮は2塁へ。まだ代走がでない。2死2塁で、谷内選手ということで、当然、外野は、相当前へ出てくる。これは、頭を越すしかない!と思ったら、打球は、右中間へ!!!やった!!!代打も代走を出さずに外野を前に引っ張り出すBIGBOSS高等戦術だったのかしらん・・・
久しぶりの札幌ドーム、観衆は1万2千人とのことで油断していたけど、ヒーローインタビューまで満喫して、ゆっくり福住へ出ると、東豊線のホームは、けっこうな混雑。貴重な週末の札幌交流戦ということで、ドラゴンズファンの姿も目立つ中、「ABE5」のユニを来た御仁の姿も。エラーが敗戦につながった試合でも、堂々と着て帰る姿になんとなく清々しいものを感じつつ、ホテルへ。
« 2022/6/7:スポーツ賭博浮上?! | トップページ | 2022/6/11:ヤング躍動で圧勝! »
「旅・北海道」カテゴリの記事
- 2025/1/27:函館で活イカを堪能♪(2025.01.27)
- 2024/10/14:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(3)激闘!第1ステージ突破!(2024.10.14)
- 2024/10/13:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(2)横浜高校コンビの活躍で1勝1敗のタイ!(2024.10.13)
- 2024/10/12:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(1)佐々木朗希打てず初戦完敗(2024.10.12)
- 2024/8/28:めいっこと行く北の大地(3)大倉山~モエレ沼公園(2024.08.28)
「北海道日本ハムファイターズ」カテゴリの記事
- 2025/2/13:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(3)(2025.02.13)
- 2025/2/12:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(2)(2025.02.12)
- 2025/2/11:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(1)(2025.02.11)
- 2024/10/24:わくわく夢ドラフト(2024.10.24)
- 2024/10/14:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(3)激闘!第1ステージ突破!(2024.10.14)
コメント