◆横浜・川崎:くもりのち時々はれ:7220歩:横浜の最高気温=29.0度
今度の日曜は参議院議員選挙。応援したい野党もバラバラになってしまい、もう以前のように国政選挙にワクワクすることがなくなって久しいけれど、この選挙がねじれずに終われば、あと3年間は、政権与党がフリーハンドを得る。

選挙戦序盤から、与党優勢が報じられ、まぁ、そうだとは思うけれど、アメリカの中間選挙と同じで、このタイミングでの参議院議員選挙というのは、政権交代にはつながらない分、逆にお灸は据えやすいということで、過去にも橋本政権や安倍政権(1回目)が事前の予想に反して痛い目にあっている。
今回、岸田さんは、物価高を争点にしたようだけれど、そんなものを争点にすれば、政権批判につながるに決まっている。もっと、外交・安保を前面に出した方がよかったのではないかと思う。宏池会系の人は、どうもこのへんのセンスがイマイチ。そして、いくつかの失言、電力不足、コロナ陽性者の急増と、野党にも少しチャンスがでてきたのではないか?
とはいえ、数の上で、大きなうねりは起きそうもない。ということで、いくつかの注目選挙区を展望。
(◎:勝勢 ○:優勢 △:やや有利 ▼:やや不利 …苦戦 記述なし:独自の戦い)
◇北海道(定数3)
○長谷川 岳 自民
△徳永 エリ 立憲
△石川 知裕 立憲
▼船橋 利実 自民
立憲が唯一2つとれる可能性。北の大地は、なんだかんだいっても自民批判層は厚い。
◇岩手(定数1)
△木戸口英司 立憲
▼広瀬めぐみ 自民
この2、30年で、東北は自民党が弱い地域に変わった。青森は立憲がとれそう。山形も国民がとれそう。岩手も本来は立憲の地盤だけれど、小沢一郎くんの力にも翳りがみられ、内輪もめもある。それでも、なんとか逃げ切るか?
◇東京(定数6)
○朝日健太郎 自民
○蓮舫 立憲
○竹谷とし子 公明
△山添 拓 共産
△山本 太郎 れいわ
△生稲 晃子 自民
▼海老澤由紀 維新
…松尾 明弘 立憲
…乙武 洋匡 無所属
…荒木 千陽 ファ
上位3人はほぼ安泰として、残り3議席の争いは激しい。当初苦戦と見られていたけど、山添さんが圏内に浮上か?共産党は支持しないけど、定数6だったら、共産党のしっかりした人に1人は入っておいて欲しいという思いはある。生稲さんは、ずいぶん叩かれているけど、別に嫌いじゃない。投票したくない人はしなければいいだけ。自民党がうまく票を割れるかどうか。共産党が当選できるなら、個人的には山本太郎には、落ちて欲しいけど、まぁ生き残るかな。となると、海老沢さんが弾き出される。東京は、維新を無条件に応援する感じではないと思うし、猪瀬さんなんかが今さら出てきたのは逆効果じゃないか。荒木さんは、小池さんの秘蔵っ子のようだけど、もう小池さんも相手にされてない感じ。。。
◇神奈川(定数4+1※)
○三原じゅん子 自民
○浅尾慶一郎 自民
○三浦 信祐 公明
○松沢 成文 維新
△水野 素子 立憲
▼浅賀 由香 共産
▼寺崎 雄介 立憲
…深作ヘスス 国民
…グリスタンエズズ くに
わが地元。20名以上立候補して、主要各党揃って、選択肢は多い。定数は4だけれど、昨年の横浜市長選に松沢氏が立候補(落選)したので、3年前の分に空きができて補選を兼ねるので、5人目も当選できる(任期が3年)

で、その原因を作った松沢氏がまた出てきて、当選圏内っていうのは、なんだかねぇ。。。
どうやら上位4人は固そうな雰囲気。それにしても、自民2・公明・維新じゃ、まるで大阪じゃないか。神奈川は、一昔前は、民主・共産・民主・ツルネン(当時定数3なので次点)なんていうときもあったのに・・・と思って今回調べたら、あれは、もう24年も前のことなんだ。。。(遠い目)そして、その時の民主の1人、浅尾慶一郎は、今回自民党から出るんだものねぇ。。。
24年経って、補欠の最後の1議席を、民主、共産、民主で争うというのだから悲しい。これもどうせなら、共産党に通って欲しいけど、立憲が共倒れを防ぐために、どちらかに票を寄せてくる可能性が高いよね。まぁ、陣営はそれぞれ戦ってるから簡単ではないだろうけど。

本来なら、国民の深作ヘススさんを応援したいところだけど、いかにも死に票になりそうだからなぁ。。。それにカタカナだとなんか沖繩の選挙みたいだよね。グリスタンエズズさんと間違いないようにしなければ。。。
◇京都(定数2)
△福山 哲郎 立憲
△吉井 章 自民
▼楠井 祐子 維新
…武山 彩子 共産
最大の注目区の1つ。維新が京都で勝てるのか?勝つとしたら、はじき出されるのは、自民か立憲か。当初苦戦も予想されていた福山氏だけれど、さすがに負けないかな。それに、京都には、アンチ大阪の空気もありそうだ。一方で、京都選出の国民民主の前原氏は、維新の楠井さんを応援しているし、最後の最後まで混戦になりそう。
◇大阪(定数4)
○浅田 均 維新
○松川 るい 自民
△高木かおり 維新
△石川 博崇 公明
▼辰巳孝太郎 共産
▼石田 敏高 立憲
維新2、自民、公明。やれやれ。昔は、共産党ももう少し大阪でも強かった気がするけど。ここは無風かな。
◇沖繩(定数1)
△伊波 洋一 無所属
▼古謝 玄太 自民
例によって、オール沖縄vs自民党の一騎打ち。9月の知事選の方が大事だからその前哨戦ともいえる。毎回激戦だけど、現職がやや強いかな。それにしても、デニー知事がコロナに感染したのは仕方ないとして、「孫からうつった」って、自分でツイート(後に削除)したのは、あまりにもあんまりだよね。。。
◇比例代表
選挙広報を捨ててしまったので、また調べ直さないと。。。なるべくなら、党じゃなくて、個人名で投票したいけど、以前の巨泉のような人もいないしなぁ。。。国民は組合っぽい人が多いし。さすがに辻元清美さんっていうわけにもいかないし。どうするかな。
あと、今回も、社民党が政党要件を守れるかが焦点なんだっけ。なんだかんだしぶといからね。でも、N党だけは、もう勘弁してほしいね。そして、一部で話題の参政党の赤尾由美さんは、赤尾敏先生の姪っ子なんだね。
それにしても、参議院の選挙制度は複雑すぎるよ。絶対に1枚目に猪瀬さんて書いたり、2枚目に山本太郎って書く人(それをN党は狙ったわけだけれど)が出るよね。まして特定枠なんて、該当地域の人以外は知らないでしょ。選挙の制度は、もう少し誰にでもわかりやすくあるべきだよ。

(初回アップ後、7/7中に一部の予想を修正しました。)



最近のコメント