2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022/7/31:猛暑。

◆横浜:はれ:3495歩:横浜の最高気温=35.2度

 例によって、早寝しすぎて、0時すぎに目が覚めて、うし日記、さらに3時くらいに目が覚めると、もう日経電子版は更新されているので、丸山茂雄さんの「私の履歴書」最終回。EPICのキーマンというくらいは、知っていたけれど、お父さんが丸山ワクチンの丸山さんで、ソニーの中でもいろいろ手掛けていたとは知らなかった。基本的にサラリーマン社長の「私の履歴書」はつまらないんだけど、この人は、アウトサイダーっぽいところもあるし、元気な頃のソニーらしさが感じられて、よかったし、よくこの人をとりあげてくれたよね。EPICの頃の話をもう少し読みたかったけど、自慢ぽくなるから、あえてさらっと流したのかしらん。

 連日暑いけど、今日は、一段レベルがあがって、横浜も危険な暑さ。歯医者だけ行って、帰りにコンビニに寄って早々に昼ビアをいただきながら、馬券でも買うしかない。

Img_6487

Img_6492_20220801075401

 クイーンS大敗、アイビスサマーダッシュ大敗、MRO金賞大敗、せきれい賞小敗、ばんえい大賞典大敗、BIG BOSS57敗。諸般の事情により、久しぶりにA寝台で寝る。A寝台といっても、実際は、583系のB寝台の上段くらいの天井の低さだ・・・

Img_6495

Img_6489

Img_6497_20220801075401

Img_6499_20220801075401

 

2022/7/30:お当番

◆横浜:はれ:5687歩:横浜の最高気温=33.5度

 今日も何度か目が覚めて、5時にモネ風の日の出を確認して、三度寝?して、6時半起床。ヤクルト1000を飲み始めて、かれこれ1月くらい。近所のスーパーは不定期入荷だけど、おひとり様6本パック1つ限定をなんだかんだと週に2回くらいゲットできているので、一応継続中なんだけどね。野菜生活、朝風呂、ヨーグルト、桃、チョコデニッシュ。

Img_6462

Img_6469

 今日も朝から猛暑。朝顔は盛大。青は上の方に、赤は下の方に咲いている。

Img_6463

Img_6464

 101番のバスで出発して、ディアナでお当番。バス停でバスを待っているだけで、汗だくになる。サロンでアイスコーヒーをいただきひと息。タイムフリーの「ファイターズDEナイト」で、昨日のはむほーをあらためて堪能。

Img_6483

Img_6481_20220731083001

 この暑さでは、来客もなく、午後も、アイスコーヒーをおかわりして、今月いっぱい見られるJSPORTSオンデマンドで、「ラグビーわんだほー」、さらに「ツール・ド・フランス」の最終ステージなど見ながら、事務処理を済ませて、17時に閉店。

 帰宅して、おでんをいただきながら、ビア。ばんえいサマーカップ大敗。BIG BOSS、56敗を確認して、早々に就寝。

 

2022/7/29:フラッペフェア@ホテルニューグランド♪

◆横浜:はれ:6764歩:横浜の最高気温=33.6度

 何度も目が覚めて、5時には明るくなってしまい起床。朝顔もまだ開きかけだ。野菜生活、ヨーグルト、チョコデニッシュ、コーヒー。DEナイトを聴きながら自転車を30分漕ぐ。

Img_6427

Img_6428

 突然断捨離開始。Tシャツ、かばん、タオル。この3つだけで膨大な数なんだよね。あとブルゾンぽいのとか。グッズ系のTシャツもいったんしまっちゃうと、忘れられてホコリをかぶってるだけだから、着るものと捨てるものと永久保存に分ける。でも、美里やレベッカやプリプリは捨てられないし、DARVISH11やOHTANI17も当然捨てられない。ヨレヨレの坪井Tを捨てるのに10分も迷っていては、全然進まないよね。せっかくだから、残すやつは、一度洗濯して、戦線に復帰させよう。

Img_6436

Img_6434

Img_6431

 かばんも、一時期通勤用に肩にかけるタイプをずいぶん買っちゃったんだよね。A4が入る入らないとか、PCが入る入らないとか、Yシャツ入れて1泊出張なら行けそうなやつとか・・・多すぎるよ。さらにグッズ系トートバッグが多数。

Img_6430

 ぬいぐるみも大いに問題があるのだけれど、今回は、1軍と2軍の選別のみで、全員再契約となった。2軍は、袋にしまって、契約更改を待つ。

Img_6473_20220730111101

Img_6475

Img_6474

 今日も朝から夏空、ジリジリとした暑さということで、ホテルニューグランドのザ・カフェのフラッペフェアに参戦。夕張メロンフラッペをいただく。いやぁ、これは旨い♪生き返るね。かながわPayも使えるので実質10%OFFだ。

Img_6452

Img_6447

Img_6440

Img_6439

 涼しくなったので、帰りは山下公園から散歩して・・・と思ったけど、やっぱり無理。電車で帰宅。

Img_6450

Img_6459

Img_6460_20220730111101

 突然、東急東横線に有料着席サービスQシートが発表。10両のうち2両とはなかなか思いきったね。S-TRAINは、休日の朝晩だけで、全然使えない、実際、新宿や池袋に行くときに、わざわざ横浜で乗り換えて、湘南新宿のグリーンに乗ってるくらいだから、みなとみらいから直通してくれれば、500JPYくらいなら払うけど、東武、西武、メトロ、横浜高速と車両が混在しまくりだから、いつ来るかわからないんじゃ意味ないんだよね。休日の西武球場前行きとかあったら楽しいけれど、結局は、ラッシュを少しはずした朝の上りと夜の下りだけなのかしらん。それとも、新横浜の方へ行っちゃうとか・・・

 夜は、tckを見ながらお肉をじうじうと焼いて、はむほーを確認して早々に就寝。最後の卓さんのは、リプレーでみても、よくグラブに入ったなっていう感じ。スーパープレーだね☆

Img_6432

Img_6433_20220730111101

 

2022/7/28:西川エアーポータブルクッション到着!

◆横浜・相模原:はれ時々くもり:5374歩:横浜の最高気温=33.0度

 6時半起床。野菜生活、KDDIの株主優待の鮭フレーク、海苔、納豆、JTの株主優待のご飯、味噌汁。FOMCを通過して、米株上昇の割には、円高もあってか、東証はイマイチ冴えず。

 諸般の事情により、今さらながら、お部屋の再整備を始めたのだけれど、本日は、amazonでポチッとやった「西川 (Nishikawa) [エアー] エアー ポータブル クッション 40X80cm (背もたれつき Lサイズ) 凹凸構造 体圧分散 長時間座っていても疲れにくい ムレにくい エアー AiR イエロー」が到着。椅子の上に置くだけで、サイズもまずまずちょうどよくて、やっぱり断然ラクだ。さすがは、うしという方、瀬川D、愛ちゃん、ネイマール、キング・カズ、大谷くん、あと誰だっけ、こうへいさんと美女3号だっけ?・・・を夢中にした西川のAIRだよねぇ。もっと早く買えばよかった。うしという方も、床に寝るくらいなら、もう一度、AIRを・・・ねぇ。。。

Img_6418_20220728194201

Img_6422

 猛暑の中、本日も桜木町から横浜線で橋本まで行って、所用を済ませて、帰宅。

Img_6420

 陽性者は増えるばかり。日本が一番多いとか報じられたけど、もう中国と日本以外は、真面目にカウントしてないでしょ。帰国時PCRの廃止と濃厚接触者の待機中止と全数報告の取りやめを今すぐにでもやって欲しいと思っている人は、正直かなり多いと思うんだけど、岸田さんもなかなか踏ん切れない。こういう時に、たまには、立憲から言い出してみたら、見直すんだけど、絶対にそういうことはしないんだよね。だからいつまでたってもダメなんだよ。で、自民党が、さすがにもうやむなしと、恐る恐る切り出した時には、いつものように反対だけするんだろうね。

 そんなわけで、秋の日程もなかなか決められない。とりあえず、明日のANAキュンの日を待つことにして、PREMIUM MALTS<香る>エール~サファイアホップの恵み~をいただき、早々に就寝するしかないようだ。

Img_6421

2022/7/27:ANA FLYING HONUチャーターフライト♪

◆横浜→成田→(周遊)→成田→横浜:はれ時々くもり:5621歩:成田の最高気温=33.8度

 本日は、横浜駅9時28分発の「成田エクスプレス15号」で出発。夏休みとはいえ、車内はさすがに空いている。

Img_6325

Img_6330

Img_6332

 終点の成田空港駅まで乗って、第1ターミナル、さぁ、いよいよ海外へ!と言いたいところだけれど、薄暗い通路を通って、国内線ターミナルへ。LCCのときは、第3ターミナルが多かったから、この通路は、初めて通るかも。

Img_6340

Img_6344

 ANAカウンターで受付。本日は、「ANA FLYING HONUチャーターフライト」へ参戦である。

Img_6345_20220728072201

 ”フライングホヌ”こと、エアバスA380。コロナ禍でハワイに飛べず、機体のメンテナンスの意味もあって、定期的に実施されていたチャーターフライト。かなりのお値段にもかかわらず、何度抽選に申し込んでも当たらなかったのだけれど、本来のハワイ便の再開とともに、いつのまにか、先着順受付になっていて、出遅れてしまってから、ダメ元でキャンセル待ちしておいたら繰り上げ当選してしまったのだ(^^;)

 カウンターで搭乗券を受け取り、保安検査場を通って、記念グッズをいただき、搭乗待合室(バスラウンジ)へ。どうやら、ここは、普段は、もっぱら、ピーチ用に利用されているようだ。

Img_6342

Img_6346

Img_6347_20220728072201

 密にならないよう離陸の1時間も前から、座席番号毎に細かく分けて、バスでの出発。面倒ではあるけれど、搭乗前にゆっくり撮影ができるよう、あえてバスにしてくれたのかもしれない。3号機まであるA380だけれど、本日は、青緑の2号機(カイ号)。お隣には、1号機のラニ号も姿もみえる。

Img_6354

Img_6353

Img_6357

Img_6356

Img_6397

Img_6358

Img_6360

 席種と窓側の別で、お値段もだいぶ変わるのだけれど、今回は、ビジネスクラスの通路側。飛行機で2階に上がるのも久しぶりだ。待合室には、子供連れも多かったけど、さすがにビジネスクラスは、マニア風の方が多いようだ。

Img_6364_20220728072601

 ほぼ定刻の13時すぎに離陸。座席は、まぁ普通のビジネスクラスだけれど、モニターは、コックピット風とか、尾翼カメラなんかもあって、なかなか進化している。ただし、Wifiはあいかわらず全然ダメ。。。

Img_6365_20220728072601

Img_6371_20220728072601

Img_6373

 さて、当機は、どうやら北へ向かうようである。落ち着いたところで、さっそくお食事。ビジネスクラスだから、期待したのだけれど、まぁ、国内線のプレミアムクラスのお弁当並み。せっかくなので、スパークリングワインといただく。

Img_6379

Img_6375_20220728072601

Img_6380

 山形くらいまで北上したところで、東へ向きを変え、太平洋に出てから南へ戻る感じ。機内では、お楽しみ抽選会も開催。着陸前には、天井の明かりが、レインボーに♪

 今日の参加者は、300人くらいだと思うけれど、CAさんは、20人も乗っていて、みな愛想がよい。厳しい状況の中、このイベントに参加している人たちは、ANAのファンともいえるし、そんなファンの方といっしょに笑顔で盛り上げようという想いが伝わってくる。それに、何より、CAさんたちも楽しそうだ。

Img_6385

Img_6388

Img_6390

Img_6395_20220728072701

 1時間半のフライトは、あっという間に終わって、帰りもバスでターミナルへ戻って、N’EXで帰宅。ハワイ行きたいよねぇ☆

Img_6396_20220728072701

Img_6398_20220728072701

Img_6405

Img_6416

Img_6417

Img_6349

Img_6348_20220728072301

 

 

2022/7/26:お当番

◆横浜:あめのちくもり:4710歩:横浜の最高気温=29.7度

 何度か目が覚めて5時半起床。野菜生活。DEナイトをタイムフリーで聴きながら自転車を30分ほど漕ぐ。ヨーグルト、あんデニッシュ、コーヒー。

 雨模様の中、バスでディアナへ行きお当番。午後からは、貸し切り営業なので、Uさんに引き継いで交代。

 帰りは、101番のバスで桜木町へ。本日から発売のオレンジページさんの駅員スタイルのsuicaペンギングッズ、いつものNewDaysに見当たらないなぁと思ったら、桜木町店は、鉄道150周年グッズの販売店舗で、suicaグッズは、改札内の桜木町北口店の方だった。入場券代がかかったけど、無事にA5クリアファイル、ハンカチなどをゲット。セルフレジのsuica払いで、suica割5%OFF。

Img_6318

Img_6320

Img_6323

20220726

 当初の予定では、久々にニューグランドのザ・カフェ、フラッペフェアにでも転戦しようかと思っていたのだけれど、蒸し暑くて、汗だくになってきたので、断念して帰宅。シャワーを浴びて昼ビア。

 東証続落。習志野きらっとスプリント小敗を確認して、ヤクルト1000を飲んで、早々に就寝したら、清宮くんサヨナラホームランだって。

Img_6319

 

 

2022/7/23:ルカンケさんに参戦♪

◆横浜・東京:はれ時々くもり:8444歩:東京都心の最高気温=33.6度

 朝からよく晴れて、夏空。ようやく青い朝顔も咲いてきた。

Img_6243_20220724065801

 11時前のみなとみらい線で出発。日吉で乗り換えた南北線直通の目黒線は、新車の8両編成。すでに来春の新横浜・相鉄直通に向けて導入が始まっているようだ。

Img_6244

 白金台でkecoさんと待ち合わせ。本日は、お誕生日ランチ。プラチナ通りの1本裏、以前は、ジョンティアッシュさんに参戦したけれど、今回は、ルカンケさんに初参戦。12時の予約で、開店の5分前に着いてしまい、あっという間に汗だくになる。

Img_6245

 白ワインを注文して、コースがスタートすると、いきなり「石」が登場する。食べられるのは2つだけだという。無事にkecoさんがパンを見つけて事なきをえると、今度は、「葉」が登場。これも食べられるのは2つだけだという。無事にkecoさんんがポテトチップを見つけて事なきを得る。小生は、全然わからなかったね・・・

Img_6246

Img_6247

 スモークサーモンは、目の前でスモークとともに登場。いくらを載せたガレットで巻いて手でいただく。

Img_6248

 スープの後には、鮎が登場。フランス料理ではめずらしいと思うけれど、サクサクして美味しい。

Img_6251

 メインの前に北の大地の鮑。やわらかいので、歯の調子が悪い小生でも美味しくいただける。

Img_6252

 お魚はヒラメ。さっぱりしたソースで。メインのお肉は、鴨。

Img_6253

「別料金になりますが」

 と、何トカトリュフを見せられては、注文せざるを得ない。そして、さらにデザートは、メロンソーダとこれもめずらしい。全体にユニークなお料理が多かったけど、味の方は、クセもなくさっぱり系でお腹にもたれず最後まで美味しくいただけた。お中元のしゃけまるも贈呈されたところで、無事にお誕生日会は、終了。

Img_6254

Img_6257

 外へ出た瞬間に、また猛暑だけれど、せっかくなので、少しお散歩。プラチナ通りを下って、みけさんのお知り合いの高級ケーキ屋さんの前を通ってから、トンネルの入口で恵比寿側へ渡り、ガーデンプレイスの崖下のような路地を歩く。このあたり、港区白金、品川区上大崎、目黒区三田、渋谷区恵比寿とからみあっていて、高級老人ホームがあるかと思えば、昭和な家があったりする。

Img_6259

Img_6281

 長者丸の踏切で埼京線を渡る。山手線はさすがに立体交差で、ここで、山手線と埼京線の左右が入れ替わる。夏空を仰げば、15時をすぎて、上空は、羽田へ向かう飛行機が低空で侵入。

Img_6284

Img_6282

 おなじみの日の丸自動車の前を通って、このあたりからは、kecoさんも詳しいエリア。遠目にはわからないけど、けっこうな高低差がある。アメリカ橋を渡って、最後は、ガーデンプレイスの動く廊下をたよって、恵比寿駅で解散。

Img_6285

Img_6286_20220724065901

Img_6287

Img_6288

20220723x

 

2022/7/21:デクラーク選手来浜!

◆横浜:くもり時々はれ:6224歩:横浜の最高気温=31.4度

 お昼すぎのみなとみらい線で出発。菊名で横浜線に乗り換えて、小机へ。久しぶりの日産スタジアム。ワールドカップ以来かしらん。本日は、キヤノン・イーグルスの「ファフ・デクラーク選手入団会見見学イベント」に参戦である。

Img_6186

Img_6188

Img_6190

 ホームタウンが横浜、そして、沢木さんが監督ということもあって、リーグワンでは、キヤノンイーグルスを応援することにして、一応サポーターズクラブに入っていたのだけれど、今回のイベントは、会員限定ということなので、入会していたかいがあるというもの。第7波の渦中とはいえ、7万人収容の日産スタジアムに限定800人だから、ゆったり観戦できる。道中はかなり蒸し暑かったけれど、スタジアム内は、うまい具合に陰になって、それなりに風も通り抜けて、思ったほど暑くない。

Img_6198_20220721194001

Img_6195_20220721194001

Img_6194_20220721194001

Img_6207

 まずは、記者会見ということで、これは、スタジアム内の会議室で行われているのを、ビジョンで見る。そして、永友GMがフィールドに登場して、あいさつ(正月の市役所のイベントのときより、だいぶよくなった)、さらにお楽しみ抽選会などがあって、いよいよデクラーク選手がフィールドに登場!

Img_6199_20220721194001

Img_6200_20220721194001

Img_6202

Img_6203

Img_6209

 ここで、また、テレビ用のインタビュー、新聞用の撮影など。ということで、もう質問もひと通り出きってしまった感があるけれど、ここからが、おなじみの村上さんの司会で、デクラーク選手とのトークショー。途中からは、沢木監督も合流。

Img_6226

Img_6232_20220721194101

Img_6235

 デクラーク選手というと、2019年のワールドカップ、躍進したJAPANに立ちはだかった金髪の手強い暴れん坊というイメージが強いけれど、質疑応答への受け答えも真摯で丁寧なジェントルマンで、笑顔も素敵なナイスガイだ。

 この後は、南半球でのチャンピオンシップも控えていて、再来日は秋以降になるようだけれど、複数年契約の方向とのことで、打倒パナ、打倒サントリーへ、沢木監督の下、デクラーク選手と田村選手のハーフ団で挑む横浜キヤノンイーグルスの戦いが今から楽しみだ!

Img_6197

 

2022/7/16:八十八でお誕生日うなぎ~渡辺美里「うたの木 彼のすきな歌」@Billboard LIVE YOKOHAMA

◆横浜:くもりのち時々あめ:5399歩:横浜の最高気温=25.1度

 1日に4本しかない292番のバスで出発。桜木町をすぎて、野毛町で降りる。パラパラと雨の降る中、5分ほど歩いて吉田町へ。年に1度、恒例のYo子さんの誕生日うなぎ@八十八。今年は、お誕生日当日の開催となった。

Img_6105_20220721091801

Img_6106

 ビアで乾杯して、石垣牛のサラダと煮凝りをつまんで、白ワインに転戦したところで、うな重は、月丁。毎年まったく同じだけれど、このご時世、毎年同じことができるだけでもありがたいよね。もちろん、鰻はふわっと、やわらかくて、ボリュームもたっぷりで美味しい。

Img_6107 

Img_6108

Img_6109 

Img_6110

 いったん帰宅して、今度は、電車で一駅、馬車道駅直結のビルボードさんへ。今日は、美里の「うたの木 かれの好きな歌」のコンサート。男性ボーカルばかり、昭和から平成の名曲の数々を、柏木さんのコンサートでもおなじみの光田健一さんのアレンジで。カジュアルシートは、ワンドリンク付きだけれど、お昼に飲んだので、冷たいアイスティーをいただく。

Img_6115

Img_6116

 ティン・パン・アレーの「YELLOW MAGIC CARNIVAL」、原田真二さんの「てぃーんず ぶるーす」、スピッツの「チェリー」、スタレビの「木蘭の涙」、大江千里さんの「Rain」、宮本浩次さんの「冷たいアイスティー」などなど、アルバムが13曲だから、ほとんど全部演ってくれた感じかな。「冷たいアイスティー」の宮本浩次さんは、エレファントカシマシの宮本浩次さんとは別人だったんだ。。。(読みもちがうらしい)

Img_6119

 16時半開演で、18時終演だから、ビルボードにしては、けっこう長く演ってくれた感じ。そして、18時15分には帰宅できるのだから、実にありがたい。そして、BIG BOSSも7連勝!

Img_6120

 

2022/7/13:Seiko Matsuda Concert Tour 2022 “My Favorite Singles & Best Songs”♪

◆横浜・相模原・東京:くもり一時あめ:11535歩:横浜の最高気温=26.0度

 午前中は、相模原にて、所用。夕方までかかったら、九段下まで京王線で直行せざるを得ないかと思ったけど、幸い、順調に終わったので、いったん帰宅。Tシャツよし!タオルよし!うちわよし!スイートピーよし!ということで、16時半すぎに横須賀線で出発。東京駅から、大手町へ歩いて、東西線で九段下へ。おなじみのエスカレーターを上って、向かうは、もちろん日本武道館。

Img_6084

Img_6087

Img_6088

 毎年、夏の恒例だった聖子ちゃんのコンサートも、2019年はチケットがとれず、デビュー40周年の2020年からはコロナ禍で断念が続き、2018年の福岡以来、実に4年ぶりの参戦。その間には、沙也加ちゃんの悲しいニュースもあった。

 満員の武道館は、2階後方のお席だけれど、傾斜が急なので、ステージはよくみえる。もちろんみなさんマスク着用。第7波の陽性者急増の中、正直、リスキーな気もしたけれど、見られるときに見ておかないと、またどうなるかわからないからね。お互い年だし。

Img_6091_20220718071901

Img_6092

 今回のタイトルは、「My Favorite Singles & Best Songs」ということで、オープニングは、「チェリーブラッサム」~「StrawberryTime」。ここ2、3年は、ニューアルバムが出てないので、シングル曲中心の構成で最初からおなじみの曲が続くので、すぐに入り込める。そして、「渚のバルコニー」♪メドレーじゃなくて、フルで聴くのはけっこう久しぶりかも。「秘密の花園」、「野ばらのエチュード」、「天国のキッス」と、どんどんテンションが上がるねぇ☆

 いったんステージ裏に戻ってから、黒いドレスで、沙也加さんのデビュー曲「ever since」を熱唱。これは泣ける。あらためて聞くと詞がいいんだけど、デビュー曲にして、沙也加さん本人の作詞だったんだねぇ。。。

 中盤は、アコースティックコーナー。ここも毎年おなじような曲が多かったのだけれど、今年は、いきなり「とんがり屋根の花屋さん」。歌うのはレコーディング以来かもだって!でも、聴けばすぐにわかるんだよね。「青〜い、バラが欲しいの、今夜は~そうね、涙より薄いブルー~かすみ草は多めにね~リボンはいらないわ♪・・・」

 さらに、「時間旅行」や「セイシェルの夕陽」をしっとりと。そして、このコーナー、例年は、ファンが、リクエストをするのだけれど、声が出せないので、アリーナ席の面々が、めいめいリクエスト曲のボードを掲げている。そして、これを見て、聖子ちゃんが、うろ覚えの曲も含めて、アカペラで、ワンコーラス、ツーコーラス歌ってくれるんだよね。これは、びっくり。すばらしい。10曲以上は、やってくれたね。

 「赤いスイートピー」でアコースティックコーナーをしめくくって、「時間の国のアリス」のイントロとともに、いよいよクライマックスへ!「青い珊瑚礁」~「風は秋色」のおなじみのリレーの後に、「未来の花嫁」を久々に歌ってくれたのもうれしかった♪「Rock’n Rouge」から、最後はもちろん「夏の扉」!

 アンコールも少しひねって、「素敵にOnce Again」~「大切なあなた」♪で最後まで満喫!今までの聖子ちゃんのコンサートでも一番かも。デビュー42年、還暦を迎えたけれど、まだまだ楽しませてほしいね☆

Img_6084

Img_6126

Img_6127

 

2022/7/11:戦いすんで

◆横浜:はれ:6165歩:横浜の最高気温=33.8度

 夜中に何度か目が覚めるたびにチェックしたけれど、比例の最終確定は、やはり朝。れいわ2(選挙区と合わせて3)、社民1、NHK党1、参政党1、ごぼう、くにもりは0。まぁ、小生もかつては、サラリーマン新党とか応援してたし、スポーツ平和党で猪木が50番目に滑り込んだときなんかも大いに盛り上がったけれど、れいわ、NHK、参政党ねぇ。。。正直、個人的には、ちょっと勘弁してほしいわ。水道橋博士もねぇ。。。ドクターGの頃はよかったのに。社民党もじつにしぶとい。まぁ、こちらは、福島瑞穂さんまでは仕方ないね。それにしても、これらの党も一応政党要件満たされちゃうと、政治討論番組とかにも堂々と出てきちゃうからねぇ。まぁ、見ないからいいけど。

20220711x

 比例の第2党は、維新。最後の8番目で、青島健太さんがしぶとくすべりこんだ。松野明美さんもいるし、自民党には朝日健太郎さんもいるし、ずいぶんスポーツ選手出身者が増えてきたね。公明党が比例で1つ減らしたのは、わずかながらでも投票率が上がった効果かしらん。

 選挙区予想の振り返り。北海道と岩手がハズレ。どっちもここは立憲かと思ったけど、自民の勝ち。立憲の衰退を象徴する形。あとは、当たり。維新も、比例はかなり伸ばしたけれど、京都も東京も議席に届かずでは、大勝とはいえない。松井代表が退任という情報もあるけれど、彼が辞めたら、維新は空中分解じゃないのかな・・・まぁ、その方がいいんだけど。

 沖繩はかなりの接戦。これだと、知事選は逆転もあるね。

 改憲勢力2/3云々があるけど、もういい加減、改憲だ護憲という分類は卒業してほしい。どこをどう改正するかが問題なんだよ。ただ、公明党の立場は、けっこう辛くなってきそうだよね。。。

 投票率は、少し上がったとはいえ、52%。48%の人には、周囲では、お目にかかったことがないのだけど、いったい、どこにいるんだろうか。コロナなんかは、大きな波が来て感染者が万単位になったときは、やはり、友人・知人の間でも何人か陽性者が出てるんだけど、選挙に行かない5000万の人というのは、ホント、周りには、いないんだけどねぇ。。。

Img_6076

 猛暑が戻ってきたので、ひきこもって、セレクトセール中継。例によって、延々とせり上がるので、あまりにも時間がかかり、グリーンチャンネルの中継は19時半で終了。結局、20時くらいまでやってたのかな。ディープもキンカメもいないのに、モーリス産駒の4億5000万を筆頭に、ドゥラメンテ産駒らが、1億円馬多数。競馬界繁栄のためには、いいことなんだけど、それにしても驚異的な売上だ。

Img_6058

Img_6065

Img_6073

 

2022/7/10:足取りも重く歯医者から投票所へ

◆横浜:くもりのちはれ:5018歩:横浜の最高気温=30.7度

 6時半起床。野菜生活だけ飲んで、朝食はパス。足取りも重く朝イチで歯医者へ。

(先生)「実は、私は7月で退職することに・・・」

(小生)「え・・・(院長じゃなかったっけ?)」

(先生)「今から、神経の治療を始めると、7月中には終わらないと思うので・・・」

(小生)「はぁ・・・」

(先生)「新しい先生を紹介します。」

(小生)「嘔吐反射がひどいのを、しっかり伝えておいて下さいね。」

(先生)「はい、それは大丈夫です。それとも、鎮静して処置できるところを紹介しますか?」

(小生)「いえ、こちらで、お願いします。」

 ということで、いきなり新しい女医さんに交代。何しろ、オエッとなるから、先生が変わると、いろいろ不安になるのだけれど、今日のところは、オエッは1回、新しい先生もそのあたり理解はあるようで、まずまず無事に終わる。その日によって、調子も変わるんだどね。あと、麻酔をけちらないで思い切り使ってくれるのはありがたい。

 さらに足取りも重く投票所へ。めずらしくけっこう待たされて、一応投票完了。昼ビア。

Img_6036

Img_6038

Img_6039

 ファイターズ、鷹の祭典で、まさかの3タテ。通算では7連勝らしい。相手のイベントのときは、妙に強いんだよね。。。

 盛岡競馬・オパールカップ的中を確認して、20時からNHK待機。だいたい想定内。東京・山添さん早々に当確はよかった。神奈川は、やはり最後に民主がかなり水野さんに集めたみたいだね。まぁ、詳細は明日だ。

 20時10分から、ばんえい競馬・ファイターズ杯小敗を確認して、本日発売の文藝春秋8月号、「日本左翼100年の総括」を読みながら、早々に就寝。

2022/7/9:JAPANフランスに善戦も無念!

◆横浜・東京:はれ時々くもり:8100歩:東京都心の最高気温=32.0度

 12時半すぎに出発。湘南新宿ラインで恵比寿、山手線で代々木から大江戸線で国立競技場へ。JAPANの桜のジャージの姿が徐々に増えていく。慣れないルートで、ダイヤ乱れもあって、kecoさんとの待ち合わせに少し遅刻してしまったけれど、地上に出ると、競技場はもう目の前だ。本日は、ラグビー、JAPANのテストマッチ4連戦の最終戦。kecoさんは、待望の国立初参戦だ。

Img_5991

Img_5992

 本日は、カテゴリー2・バックの3層スタンド。秩父宮のウルグアイ戦が高すぎるというのは、ずいぶん話題になったけれど、フランス戦が同じ価格なら、さすがにファンは集まってくる。カテゴリーの偏りもあまりなくほぼ満席に近い。

Img_5993_20220714123001

 3層スタンドというのは、実質4階になるので、エスカレーターの場所を案内のお姉さんに聞くと、そんなものはないという。さすがに車椅子用のエレベーターはあるんだろうけど、なんで最新鋭のスタジアムで、4階まで非常階段みたいなのを延々登らなければならないんだ。大阪ドームなんかにはあったよねぇ。。。

 337ブロックに入場すると、ちょうどバックスタンドの中央付近だから、屋根もあって日陰になるし、好位置で見やすい。しかしながら、通路と通路の間が28席あって、その12番目と13番目だから、一度入ったらもう身動きができない。足元が狭いから、横移動は事実上不可能だよ。ラグビーは40分ハーフだし、今日なんか暑いからトイレもそんなに行かないからいいけど、最新鋭のスタジアムで、これはないよねぇ。。。隈研吾さんも、13,000JPY払って、真ん中に3時間くらい座ってみればいいんだよ。

Img_5995

 一応、利点も言えば、外側のコンコースが比較的広くて、トイレがきれいでたくさんあること、屋根がかなりの席にかかっているし、今日なんかは、風もけっこう通り抜けていたかな。。。

 安倍元首相追悼の黙祷の後、両国国家吹奏で、いよいよキックオフ。

Img_5997

◇2022/7/9:●JAPAN 15-20 FRANCE(国立)

 ワールドカップまであと1年と少し。本番の選考へ向けて、フランスも若手が中心のようだけれど、JAPANも、流、姫野、松島、中村といった実力者は、今回は最初からはずれているし、故障離脱、コロナ離脱者も多い。特に山沢選手は見たかったので残念。今日も10番は李選手、そして、9番には、齋藤直人選手が入った。

 開始早々、今日も1本とられてしまったけれど、その後は、けっこうJAPANペース。山中のトライで5-7。さらにPGで、8-7で終盤へ。最低でもこのまま前半を終わりたいと思ったら、終了間際にリーチから山中へ渡ってもう1本決めて、15-7!理想的な形で前半終了。山中選手、攻守にキックに大活躍。イッキマンさんも喜んでるかな。

Img_6019_20220714123001

Img_6005

Img_6004_20220714123001

 後半、ジワジワと追い込まれて、ペナルティー2つで15-13で、残り20分。ここからが勝負。先週は一杯になってしまったけど、今日は、堀江も帰ってきたし、茂野、田村も投入できる。

 後半31分にとうとう逆転のトライを許してしまったけれど、その後、JAPANにもチャンスが来て、最後はタタフが持ち込んで中央にトライ!!!ゴールが決まれば逆転!ということで、国内テストマッチ(W杯のぞく)史上最高の5万7千観衆も湧いたのだけれど、無念のTMO。。。ノートライ。惜しかったねぇ。。。

Img_6021_20220714123101

Img_6014 

 先週に比べれば、大善戦だし、まだ1年あることを考えれば、充分合格点の試合だけれど、あそこまでいったら勝ちたかった。でも、5万7000人集めて、こういう試合をやってくれればまたこれから盛り上がっていくね。ちなみに、フランスの方もけっこういて、ノーマスクで盛大に声援を。。。あと、審判がノットストレートに妙に厳しかったよね。

Img_6025_20220714123101

 規制退場はないけど、けっこう余韻を楽しむ方もいるようなので、狭い通路をスイマセン、スイマセンと横に移動して、コンコースに出れば、退場はスムーズ。駅もたくさん使えるから、分散する。大江戸線のkecoさんと別れて、小生は青山一丁目方向へ向かったつもりが、まちがって、神宮球場の方へ出てしまうと、目の前で、朝日健太郎さんが演説中。たしかにこの時間にここで演説するのは、作戦としては理にかなってるわな。スポーツファンばかりだし。彼はラグビーではなくて、バレーボール出身だけれど、身長199センチをアピールしていたのもおかしかった。

Img_6029_20220714123101

 神宮球場の前を通ると、虎ユニの方が少々。しまった、このルートだと、野球のお客さんの流れに逆らっちゃうかなと思いきや、どうも数が少なすぎると思ったら、なんと試合中止。ヤクルトが、高津監督以下、コロナ陽性14名とのこと。やれやれ。ラグビーの試合は、予定通りに行われるだけでもありがたいと思わないとだね。帰宅して、ビアでひと息。ファイターズも今日は盛大なようで何よりだ。

Img_6032

 

2022/7/8:安倍元首相銃殺事件。

◆横浜:くもり時々はれ:6087歩:横浜の最高気温=29.2度

 5時半起床。野菜生活、ヨーグルト、ブルーベリー、トースト、コーヒー。ラジコタイムフリーで、ファイターズDEナイト(再)を聴きながら、久しぶりに自転車を漕ぐ。

 東証続伸を確認して、散歩に行って、後場のスタートに合わせて戻ってきて、いつものように東京マーケットワイドをつけると、上げ幅が大幅に縮小。あれ?っと思ったところで、安倍元首相銃撃のニュースを知る。

 さすがに言葉がないね。選挙の応援演説中に政治家が狙撃されるって。。。ちなみに、一昨日の夕方は、三原じゅん子の応援に横浜の西口に来ていて、諸般の事情により誘われてたんだよね。(行かなかったけど)

Img_6034

 アベノミクスの功罪は、後世にゆだねるとして、日本でこんな恐ろしい事件が起きるとは。。。安全だけが、今や数少ない、でも一番大事な、日本のいいところだったのにね。そして、ここ数年は、100年後にも歴史の教科書に書かれてそうなことがホントに次々と。。。

 明日は、選挙戦最終日。これで、候補者の演説が軒並み中止になったら、それはそれでまずいよなぁと思っていたけど、さすがにそういうことにはならなそうで、その点はよかった。。。

 ニュース番組など見る気にもならない(普段もみないけど)ので、ツール・ド・フランス(再)など眺めて、お肉をしゃぶしゃぶして、早々に就寝。

 ご冥福をお祈りします。

 

2022/7/7:七夕に何を祈る?~2022参議院議員選挙展望~

◆横浜・川崎:くもりのち時々はれ:7220歩:横浜の最高気温=29.0度

 今度の日曜は参議院議員選挙。応援したい野党もバラバラになってしまい、もう以前のように国政選挙にワクワクすることがなくなって久しいけれど、この選挙がねじれずに終われば、あと3年間は、政権与党がフリーハンドを得る。

Img_5906

 選挙戦序盤から、与党優勢が報じられ、まぁ、そうだとは思うけれど、アメリカの中間選挙と同じで、このタイミングでの参議院議員選挙というのは、政権交代にはつながらない分、逆にお灸は据えやすいということで、過去にも橋本政権や安倍政権(1回目)が事前の予想に反して痛い目にあっている。

 今回、岸田さんは、物価高を争点にしたようだけれど、そんなものを争点にすれば、政権批判につながるに決まっている。もっと、外交・安保を前面に出した方がよかったのではないかと思う。宏池会系の人は、どうもこのへんのセンスがイマイチ。そして、いくつかの失言、電力不足、コロナ陽性者の急増と、野党にも少しチャンスがでてきたのではないか?

 とはいえ、数の上で、大きなうねりは起きそうもない。ということで、いくつかの注目選挙区を展望。

(◎:勝勢 ○:優勢 △:やや有利 ▼:やや不利 …苦戦 記述なし:独自の戦い)

◇北海道(定数3)

 ○長谷川 岳 自民

 △徳永 エリ 立憲

 △石川 知裕 立憲

 ▼船橋 利実 自民

 立憲が唯一2つとれる可能性。北の大地は、なんだかんだいっても自民批判層は厚い。

 

◇岩手(定数1)

 △木戸口英司 立憲

 ▼広瀬めぐみ 自民

 この2、30年で、東北は自民党が弱い地域に変わった。青森は立憲がとれそう。山形も国民がとれそう。岩手も本来は立憲の地盤だけれど、小沢一郎くんの力にも翳りがみられ、内輪もめもある。それでも、なんとか逃げ切るか?

 

◇東京(定数6)

 ○朝日健太郎 自民

 ○蓮舫    立憲

 ○竹谷とし子 公明

 △山添 拓  共産

 △山本 太郎 れいわ

 △生稲 晃子 自民

 ▼海老澤由紀 維新

 …松尾 明弘 立憲

 …乙武 洋匡 無所属

 …荒木 千陽 ファ

 上位3人はほぼ安泰として、残り3議席の争いは激しい。当初苦戦と見られていたけど、山添さんが圏内に浮上か?共産党は支持しないけど、定数6だったら、共産党のしっかりした人に1人は入っておいて欲しいという思いはある。生稲さんは、ずいぶん叩かれているけど、別に嫌いじゃない。投票したくない人はしなければいいだけ。自民党がうまく票を割れるかどうか。共産党が当選できるなら、個人的には山本太郎には、落ちて欲しいけど、まぁ生き残るかな。となると、海老沢さんが弾き出される。東京は、維新を無条件に応援する感じではないと思うし、猪瀬さんなんかが今さら出てきたのは逆効果じゃないか。荒木さんは、小池さんの秘蔵っ子のようだけど、もう小池さんも相手にされてない感じ。。。

 

◇神奈川(定数4+1※)

 ○三原じゅん子 自民

 ○浅尾慶一郎 自民

 ○三浦 信祐 公明

 ○松沢 成文 維新

 △水野 素子 立憲

 ▼浅賀 由香 共産

 ▼寺崎 雄介 立憲

 …深作ヘスス 国民

 …グリスタンエズズ くに

 わが地元。20名以上立候補して、主要各党揃って、選択肢は多い。定数は4だけれど、昨年の横浜市長選に松沢氏が立候補(落選)したので、3年前の分に空きができて補選を兼ねるので、5人目も当選できる(任期が3年)

Img_5905

 で、その原因を作った松沢氏がまた出てきて、当選圏内っていうのは、なんだかねぇ。。。

 どうやら上位4人は固そうな雰囲気。それにしても、自民2・公明・維新じゃ、まるで大阪じゃないか。神奈川は、一昔前は、民主・共産・民主・ツルネン(当時定数3なので次点)なんていうときもあったのに・・・と思って今回調べたら、あれは、もう24年も前のことなんだ。。。(遠い目)そして、その時の民主の1人、浅尾慶一郎は、今回自民党から出るんだものねぇ。。。

 24年経って、補欠の最後の1議席を、民主、共産、民主で争うというのだから悲しい。これもどうせなら、共産党に通って欲しいけど、立憲が共倒れを防ぐために、どちらかに票を寄せてくる可能性が高いよね。まぁ、陣営はそれぞれ戦ってるから簡単ではないだろうけど。

Img_5907

 本来なら、国民の深作ヘススさんを応援したいところだけど、いかにも死に票になりそうだからなぁ。。。それにカタカナだとなんか沖繩の選挙みたいだよね。グリスタンエズズさんと間違いないようにしなければ。。。

 

◇京都(定数2)

 △福山 哲郎 立憲

 △吉井 章  自民

 ▼楠井 祐子 維新

 …武山 彩子 共産

 最大の注目区の1つ。維新が京都で勝てるのか?勝つとしたら、はじき出されるのは、自民か立憲か。当初苦戦も予想されていた福山氏だけれど、さすがに負けないかな。それに、京都には、アンチ大阪の空気もありそうだ。一方で、京都選出の国民民主の前原氏は、維新の楠井さんを応援しているし、最後の最後まで混戦になりそう。

 

◇大阪(定数4)

 ○浅田 均  維新

 ○松川 るい 自民

 △高木かおり 維新

 △石川 博崇 公明

 ▼辰巳孝太郎 共産

 ▼石田 敏高 立憲

 維新2、自民、公明。やれやれ。昔は、共産党ももう少し大阪でも強かった気がするけど。ここは無風かな。

 

◇沖繩(定数1)

 △伊波 洋一 無所属

 ▼古謝 玄太 自民

 例によって、オール沖縄vs自民党の一騎打ち。9月の知事選の方が大事だからその前哨戦ともいえる。毎回激戦だけど、現職がやや強いかな。それにしても、デニー知事がコロナに感染したのは仕方ないとして、「孫からうつった」って、自分でツイート(後に削除)したのは、あまりにもあんまりだよね。。。

 

◇比例代表

 選挙広報を捨ててしまったので、また調べ直さないと。。。なるべくなら、党じゃなくて、個人名で投票したいけど、以前の巨泉のような人もいないしなぁ。。。国民は組合っぽい人が多いし。さすがに辻元清美さんっていうわけにもいかないし。どうするかな。

 あと、今回も、社民党が政党要件を守れるかが焦点なんだっけ。なんだかんだしぶといからね。でも、N党だけは、もう勘弁してほしいね。そして、一部で話題の参政党の赤尾由美さんは、赤尾敏先生の姪っ子なんだね。

 それにしても、参議院の選挙制度は複雑すぎるよ。絶対に1枚目に猪瀬さんて書いたり、2枚目に山本太郎って書く人(それをN党は狙ったわけだけれど)が出るよね。まして特定枠なんて、該当地域の人以外は知らないでしょ。選挙の制度は、もう少し誰にでもわかりやすくあるべきだよ。

Img_5916

(初回アップ後、7/7中に一部の予想を修正しました。)

Img_5913

Img_5951

Img_5920

 

2022/7/6:スパーキングレディーカップ微敗。

◆横浜・川崎:くもり:8981歩:横浜の最高気温=30.6度

 5時半起床。朝まで大雨の予報がはずれて、時折、陽もさしてくる。野菜生活、ヨーグルト、さくらんぼ、コーヒーデニッシュ、コーヒー。

 読書。吉村昭さんの「大黒屋光太夫」(上)(下)読了。江戸時代、18世紀末、難破、漂流して、アリューシャンに流れ着いてから、ハバロフスク、イルクーツク、モスクワ、サンクトペテルブルクとロシアを横断して、女帝エカテリーナ2世に謁見して、帰国を許されて、また、ロシアを横断して、ハバロフスクから船で帰国するという壮大な物語。4年前に小生も参戦した、サンクトペテルブルク郊外のツァールスコエ・セローのあのエカテリーナ宮殿で謁見していたんだねぇ。。。

 バテリーが早々に到着したとのことで、お昼前にApple川崎に参戦して、MacBookを預けて、帰宅。予約を夕方にして、そのまま川崎競馬に転戦する案もあったなと気づいたけど、結果的にはやめておいてよかった。

Img_5891

Img_5890

Img_5892_20220707090101

 東証反落。昼ビア。川崎競馬、本日は、風林火山賞にうしという方のフロントウイング号が出走。休み明けということで、あまり人気がないけれど、900mの内枠で矢野ジョッキーなら!ということで、投票を済ませて、午後の散歩に出ると、矢野騎手が乗り替わりだという。あまりにもあんまり。仕方がないので、早めに夕ビアをいただくと、矢野騎手の乗り替わりは、コロナとかではなくて、通信機器持ち込みだという。。。せっかく売上も好調なのに、よりによって、交流重賞の日に、トップジョッキーが何やってんだよ。。。

Img_5899

 で、その風林火山賞。レース前に、ネット中継をスタンバイすると、なんと故障で除外だという。幸い、重症ではないようだけれど、あまりにもあんまり。ホースマンの常とはいえ、現地参戦の氏の心中が察せられる。

 小生は、全額返還。仕方がないので、当初の予算に追加して、スパーキングレディーカップに投票するも、回収率96%。

 BIGBOSSは、とうとう借金20。早々に就寝するしかないようだ。。。

Img_5900_20220707090101

 

 

 

2022/7/4:ぶら下がり健康器来る。

 ◆横浜・川崎:くもり一時あめ:4462歩:横浜の最高気温=28.5度

 4時45分起床。野菜生活、ヨーグルト、くすりの福太郎さんのおみやげのパウンドケーキ、コーヒー。

Img_5874_20220707084001

 ぶら下がり健康器来る。なぜ今ぶら下がり健康器なのか?と思われるだろうけど、週末にamazonでポチっとしてしまったので、ヤマトさんでさっそくやってきたのだ。

Img_5875

 当然組み立て式であって、これが、まず、小生には荷が重そうなところであるが、なんとか30分くらいかけて、試行錯誤して、無事に完成。

Img_5876_20220707084001 

Img_5877

 ぶら下がり健康器といっても、最近では、自分の背より低く設定して、懸垂とかの筋トレに使う人が多いようだけれど、小生には、とても無理なので、高く設定して、ただぶら下がるだけ。それでも、なんか、肩こりとか腰によさそうな気がして。

 で、さっそくぶら下がったのだけれど、すぐに一杯になってしまう。昔は、もっと長くぶら下がってたような気がするんだけど・・・でも、なんか、腰のあたり、少し楽になって、ストレッチした効果はなんとなくありそう。。。2年前に外出自粛で購入した自転車漕ぐやつは、ハンドルが、すでにマスク干しになっているので、こちらもそのうちハンガーかけになりそう予感はするけれど。。。

 午後から、川崎ラゾーナのアップルストアへ。遠征のお伴であるところのMacBookが、バテリー異常との表示が出てしまったのだ。以前のMacは、気がついたときには、パンパンに膨らんでいたので、今回は早めに修理手配。

20220703a

 あらかじめ予約しておくと、頼りになりそうなお兄さんがやってくる。AppleIDで、様々な情報は事前に共有されているので、実にスムーズ。ただ、小生のノートはけっこう古いので、今修理に出しても部品が届くまで時間がかかるかもとのことで、当面の動作には問題ないので、いったん今日は撤収して、部品到着後に案内いただいて、あらためて持ち込むことに。それにしても、アップルのサポートは、実にシステムがよくできているし、スタッフもみなさんすばらしい。前にも書いたかもしれないけど、東京ディズニーランドに通じるスタッフのレベルの高さを感じる。(そういえば、社台グループなんかもそうだ)

Img_5881_20220707084001

Img_5879

 帰宅して、またぶら下がる。すぐいっぱいになってしまうので、またぶら下がる。繰り返し。少しは、ほぐれただろうか?シウマイ弁当をいただき、早々に就寝。

 

2022/7/3:お当番

◆横浜:くもり一時あめ:2998歩:横浜の最高気温=32.5度

 今日は、丸一日ディアナでお当番。猛暑のピークは、そろそろ一段落とのことで、時折、雨もパラパラ落ちてくるけれど、湿度が高く蒸し暑い。おトイレのお掃除など、ひと通り開店準備を終える頃には、汗だくになってしまい、お隣のファミリーマートでTシャツを購入して着替えるはめに。

 先週に引き続いて、Nゲージカフェ。今回は、事前にテスト走行も済ませて、前回よりは待避線なども増やしてにぎやかに。北の大地の車両を並べて、アイスコーヒーとセットで♪

Img_5855

Img_5856_20220707083701

Img_5852_20220707083701

 お客様も少ないので、JSPORTSオンデマンドで、昨日からなんとか情報を遮断してたどりついた、日本vsフランス戦を村上さんと沢木さんの解説で堪能。ベストメンバーでないのは、お互い様だろうから、前半がむばって、後半一杯、しかもホームでというのは、やはり力の差を感じるけれど、選手層の厚さを考えればやむをえないし、見せ場もそれなりにあって、最後にも1本とれたから、まずはよかったかな。

Img_5867

 せっかくオンデマンドに入会したので、ツール・ド・フランスへ転戦。昨日も途中で就寝してしまったので、続きからゴールまで見られるのはありがたい。

Img_5869_20220707083701

 午後は、radikoでファイターズ戦と思ったら、初回から見苦しそうなので、断念。お天気も冴えず、ひまっこ。せっかくだから、近所の子どもたちでも来てくれればと思うだけどねぇ。。。

 CBC賞、重賞初騎乗のルーキー今村聖奈騎手のテイエムスパーダが、48キロで日本レコードでの逃げ切り。女性騎手という枠を超えたスタージョッキーになって欲しいねぇ。

 61.5Kg(0.0)

 

2022/7/2:柏木広樹 20th Anniversary チェロ・コンサート”Made in musicasa 2022”♪

◆横浜・東京:はれ時々くもり:7477歩:東京都心の最高気温=35.2度

 6時起床。パンを買い忘れたので、7時に家を出て、朝マックをテイクアウト。道中、到着3分前くらいにネットで注文すると、すんなり受け取れる。なかなか便利。ソーセージエッグマフィンセット。

20220702a

 auが通信障害だという。auは今まで比較的障害が少ないイメージだったけれど、未明からずっと続いているようで大変そうだ。知人が発熱して、PCR検査を受けたのに、いつまでたっても検査結果の連絡がないので、奥さんが医者に行って直接聞いたら、auの障害で連絡がつかなかったとか。(結果、陰性だったとのことでよかったけど)最近は、オンラインチケットも多いから、その扱いも大変だし、ヤマトさんや気象庁のアメダスなども大きな影響が出ているようだ。

 15時すぎの湘南新宿ラインで上京。渋谷駅のホームが、山手線の近くに移動してきたのは知っていたけれど、駅も周辺も大改造中で、もうわけがわからない。

Img_5825

Img_5827_20220706061301

Img_5831_20220706061301

Img_5829_20220706061301

Img_5830_20220706061301

 本日は、柏木広樹さんのコンサート。渋谷文化総合センター大和田さくらホールというのは、初めて聞いたけれど、セルリアンタワーの裏に区民センターのような建物があって、その中に立派なホールがある。さすがは、渋谷区だ。

Img_5832_20220706061301

Img_5833_20220706061401

 2階席だけど、前から2列目の右端の通路側ということで、全体がよくみえて悪くはないお席。そして、お席には、大きな袋が置いてある。これが、スポンサーのくすりの福太郎さんご提供のおみやげということなのだけれど、その量が半端ない。詳しくは後述。。。

Img_5837

 コンサートは、前半は、アコースティックということで、ソロや、二人旅でおなじみのピアノの光田さんとのコンビで、ニュー・シネマ・パラダイスのテーマなど。さらに、スペシャルゲストとして、西村由紀江さん、葉加瀬太郎さんが登場してトリオで。初期の曲から最近の曲まで、いろいろと。チェロの音色は心地いいよね。

Img_5841

 後半は、ドラムの齋藤たかしさんら、おなじみのバンドメンバーが登場して、にぎやかに。アンコールでは、葉加瀬さんも再登場。

「(ソロ活動は)1年で終わるつもりでやれることを(出し惜しみしないで)やってきたから、かえって20年続いたと思う。」

 という柏木さん。葉加瀬さんのコンサートにも欠かせないし、これからもいろいろ楽しませてほしいね。

Img_5834_20220706061401

Img_5835

Img_5838

 帰宅して、あらためて、くすりの福太郎さんのおみやげをチェック。いや、これは、すごいよ。。。マスクからフェイスパックみたいのから、アルコールから、プロテイン、なぜかプリッツなども。そして、福太郎さんは、本社が鎌ヶ谷なんだね。だから、以前、鎌ヶ谷でも柏木さんのライヴがあったのか。

Img_5839_20220706061401

 そして、今日は、豊田スタジアムで、ラグビーの日本代表vsフランス戦。いい時間に再放送がないので、JSPORTSオンデマンドに久々に加入。明日のお当番の間にゆっくりみたいので、結果を知らないように夕方から情報を遮断。。。イッキマンさんやkecoさんのツイッターから、何やらちょっとだけ毒の気配が伝わってきちゃったけど、見なかったことにして、とりあえず就寝。。。

 61.5Kg(0.0)

 

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »