2022/8/24:「世界は笑う」に参戦!
◆横浜・東京:くもり時々はれ一時雨:5147歩:東京都心の最高気温=32.7度
11時22分発のFライナーで渋谷へ。109のところで、地下道が終わってしまうので、外へ。どんより曇って、蒸し暑い。久しぶりに文化村通りを歩いて、東急本店をのぞく。もうすぐここも閉店しちゃうのよね。
中を抜けて、Bunkamuraのシアターコクーンでkecoさんと合流。本日は、久しぶりのお芝居。「世界は笑う」へ参戦。チケット確保はかなり大変だったけれど、何度目かの先行抽選だかで、A席を確保。中2階のテラスみたいなお席だけれど、まぁ文句はいえない。コロナ禍で、延期される公演も多い中で、まずは、無事にこの日を迎えられてよかった。
昭和32年の新宿、戦後の喜劇がテーマ。何しろ初心者なので、ケラリーノ・サンドロヴィッチさんも存じ上げていなかったし、役者さんも、温水さんとか、松雪さんとか、半分くらいしかわからない。そのくせ、日経の文化欄の記事は、あえて読まずに参戦したのだけれど、主役級の方が10人くらいいて、ひとりで何役もやったりもするので、ついていくのが大変だ。やっぱり、予習しておけばよかったかな?と思ったのだけれど、しばらくして、これは、NODA MAPとちがって、脳細胞をフル回転させて、必死にストーリーを追う必要はなくて、おもしろいときにはゲラゲラ笑えばいいんだと気づいてからは、おかしくておかしくて。仕込んだネタばかりではなくて、豪華メンバーの役者さんの動きもおもしろいから、観客も一斉にどっと笑うというよりは、それぞれの感性で場面場面で勝手に笑う感じで実に楽しい。
休憩を挟んで、3時間半の長丁場というのもびっくりだったけれど、たくさん笑って、ちょっぴりしんみりとして、全然長いと感じなかった。やっぱりお芝居はいいね。
« 2022/8/23:10時打ち小勝 | トップページ | 2022/8/26:レシ活VALUE&レシ活チャレンジ第2弾 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2023/7/5:NODAMAP「兎、波を走る」に参戦!(2023.07.05)
- 2023/6/22:「憧れを超えた侍たち」を鑑賞♪(2023.06.22)
- 2023/6/20:ペンギンアパートメント後期に参戦♪(2023.06.20)
- 2023/5/17:江戸にゃんこ@太田記念美術館(2023.05.17)
- 2023/5/16:建物公開2023「邸宅の記憶」@東京都庭園美術館(2023.05.16)
« 2022/8/23:10時打ち小勝 | トップページ | 2022/8/26:レシ活VALUE&レシ活チャレンジ第2弾 »
コメント