2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 2022/8/7:立山黒部アルペンルートへ♪ | トップページ | 2022/8/13:台風来る。 »

2022/8/8:黒部峡谷鉄道トロッコ列車&関電竪坑エレベーターで行く黒部峡谷パノラマ展望ツアー☆

◆富山→黒部→宇奈月→欅平→宇奈月→黒部→横浜:はれ時々くもり:11080歩:富山市の最高気温=37.1度

 6時起床。6時半すぎに朝食ヴァイキングをいただいて、お昼のおにぎりを購入して、7時48分のはくたか号で出発。ここで、kecoさんもICカード乗車を初体験。無事にえきねっと予約から紐付けできていたようで、これなら、今後使えそうだ。

Img_6764_20220812072701

Img_6765

 わずか12分で、黒部宇奈月温泉到着。駅前は何もない。いや、富山地鉄の新黒部駅だけがある。「黒部宇奈月温泉」と名乗っていても、宇奈月温泉までは、地鉄で30分弱。新幹線接続の新黒部の駅も無人駅なので、整理券をとって乗車。もうすでに暑いので、今日も猛暑になりそう。

Img_6766

Img_6767_20220812072701

 宇奈月温泉駅の2階でツアー受付。ここから欅平までの黒部峡谷鉄道トロッコ列車はおなじみだけれど、今回は、さらにその先の関電業務エリアを案内してもらうツアーに申し込んだのだ。

Img_6773

 ワクチン2回証明とか、事前資料にはいろいろ書いてあったけれど、特にチェックもなく、検温、消毒くらいで受付完了。まずは、トロッコで欅平まで行く。今日は平日だけれど、10両以上のトロッコはほぼ満席で何より。黒部川は、以前みたときと同じような感じで、大雨の痕跡もない。

Img_6774

Img_6780

Img_6782

 黒部峡谷というと、いかにも涼しそうだけれど、実はまだ標高500mくらいで、今日はかなり暑い。半袖で充分。ただ、トンネルに入ると一気にひんやりするから不思議といえば不思議。1時間20分くらいトコトコ上って、終点の欅平到着。

Img_6790

Img_6795

Img_6796

Img_6797

Img_6816

 ここから散策に向かう多くの人たちと別れて、ここで、ツアーの30名弱が再集合。ヘルメットを着用して、関電(関西電力)の担当者の案内で専用トロッコに乗り換えて、いよいよ関電業務エリアへ。

Img_6817

Img_6828_20220812072701

Img_6830_20220812072701

 しばらく進んでから、トンネル内で、ポイントを切り替えて、スイッチバックのような形で、推進運転で進んで、竪坑エレベーターの前で停車。

Img_6838

Img_6837

 バラせば貨車も詰めるような大きなエレベーターに、密にならないよう2班に分かれて乗車。一気に200m上って、欅平上部駅へ。ここで標高800mだ。

Img_6852

Img_6880

 外がのぞけるエリアがあって、ここからのビューでももう満足。業務用トロッコも乗れたし、竪坑エレベーターも乗れたし、充分堪能した気がするのだけれど、パノラマ展望ツアーということで、山岳ガイドさんにバトンタッチして、パノラマ展望台まで、登山道を歩く。20分くらいだけど、けっこうな山道。なんとか展望台へたどりついたけれど、5年後はもう自信ないよ。

Img_6855

Img_6857

Img_6875_20220812072801

Img_6861

Img_6863

Img_6865_20220812072801

Img_6864

 希望者は、ここでツアーを離脱して、欅平まで上級コースを下山という選択肢もあるようだけれど、さすがに希望者ゼロ(昨日は1人いたらしい)とのことで、帰りもエレベーターと業務トロッコで、欅平へ戻って、冬季メンテナンス用の人道トンネルなど見せていただき、解散。この関電ルート、実は、黒部ダムまでつながっていて、2年後をめどに、黒部ダムへ抜けるルートも一般公開に向けて整備中(観光客を案内するには、いろいろ安全対策が必要とのこと)なので、楽しみだ。

Img_6881

Img_6885

Img_6876

Img_6890

 マニアックなツアーを堪能したけれど、慣れない山登りで、汗だく。シャツを着替えて、おにぎりをいただいて、帰りのトロッコで宇奈月へ。ここから地鉄に乗り継ぐ人はすくなく、多くの人は、温泉で1泊のようで、実にうらやましい。早く汗を流してビアを飲みたい・・・

Img_6895

Img_6897

Img_6898

Img_6906

Img_6907

Img_6908_20220812072801

 汗は流せないけれど、ホームには足湯が。10分くらいだけど、これで、ずいぶんラクになったから不思議なものだ。何もない新黒部駅から黒部宇奈月温泉。駅ナカのセブン・イレブンで、一応富山みやげをほそぼそと売っているので、宇奈月ビールと白エビせんべいなど購入して、はくたか号でグビっと。地ビールなかなか旨い。

Img_6768

Img_6911

Img_6912

Img_6913_20220812072801

Img_6917_20220812072801

 ガラガラだったはくたか号も、長野あたりから、だいぶ乗ってきた。ファイターズ来季開幕戦が突然発表されたようで、夏の遠征が終わったばかりなのに、早くも来春の検討をしつつ、kecoさんは上野駅で下車ということで解散。強行軍だけれど、天気に恵まれて、なかなか充実の1泊2日。

20220808x

Img_6928

« 2022/8/7:立山黒部アルペンルートへ♪ | トップページ | 2022/8/13:台風来る。 »

旅・中部」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022/8/7:立山黒部アルペンルートへ♪ | トップページ | 2022/8/13:台風来る。 »

(PR)







(PR2)