2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 2022/9/15:横浜都市発展記念館「横浜鉄道クロニクル」 | トップページ | 2022/9/18:台風来る »

2022/9/17:湘南台で立教に大苦戦

◆横浜→藤沢→横浜:はれのちくもり:10837歩:横浜の最高気温=31.1度

 秋のラグビーシーズンは、大学生から。対抗戦グループは、昨年、kecoさんの立教が最下位ながらも入れ替え戦に勝利したので、今年も呉越同舟の慶応との直接対決が見られる。

 それにしても、数年前の町田、昨年は三郷、そして、今年は秋葉台競技場だという。どうも、湘南藤沢キャンパスの近くのようだけれど、いかんせん遠い。幸い、地下鉄の快速が来たので、桜木町から湘南台まで32分。新宿から小田急快速急行50分のkecoさんと合流して、1時間に1本のバスで、秋葉台公園へ。競技場の他にも、体育館、プールなども備えた、立派なスポーツ公園ではある。台風も近づくなか、はるばる湘南台まで見に来るファンは当然少ないのだけれど、来年創部100年の立教は、グッズなども充実していて、意外と盛り上がっている。心配された雨の降り出しは遅くなりそうで、かなり蒸し暑いけれど、まずは無事に観戦できそうでよかった。

Img_7595

Img_7598_20220918131801

Img_7600_20220918131801

◇2022/9/17:○K 36-7 R(秋葉台)

 野球はともかく、ラグビーでは、立教とは大きな力の差があるはずで、今後の強豪相手との試合を盛り上げるためにも楽勝しなければいけないのだけれど、過去2回も案外苦戦している。今日も、嫌な予感はしていたけれど、それが当たってしまう。前週、帝京に0-88の立教相手に一進一退。エリアこそ敵陣に入っている時間が多いものの、肝心なところでミスがでて得点できず。No.8の福澤くんが負傷交代になったのも心配だ。

Img_7613

 なんと30分以上、0-0が続き、31分にようやく先制トライ。ところが、前半終了間際に立教にトライを許して、5-7。まさかのリードを許してのハーフタイム。立教側で観戦していることもあり、周囲のファンのテンションも上がり、かなりのアウェイ感。。。そして、この頃、神宮では、野球が東大に負けたという情報が。。。東大は、井沢くんがいいから、こちらも嫌な予感はしていたのだけれど。。。

 後半早々に1トライ返して逆転したものの、僅差のまま後半も20分。どうなることかと思ったら、さすがに、ここから、最後の20分で、立て続けに3トライ。終わってみれば、36-7で、3トライ差以上のボーナス点も確保。立教は後半出場した選手は、1、2年生が多く、選手層の差ともいえるけれど、その分まだ伸びしろもありそうだ。

Img_7621

Img_7627

 立教相手に60分間五分の戦いでは、先が思いやられると思ったけれど、帰宅後にみたら、次の第2試合、52-0で青山に完勝したようにみえる帝京も、前半は、5-0だったというから、まぁそういうものなのかもしれない。

 さて、帰りなのだけれど、来るときに乗った競技場前まで来るバスは、1時間に1本しかない。本数の多いバスは、少し離れたところのバス停まで行かないといけないのだけれど、バス停の場所がわからない。数少ない観客の中から、バスで帰りそうな、詳しそうなおじさんの後をついていくと、無事にバス停を発見。けっこう並んでいるけれど、ちょうどバスがやってきた。真っ赤な塗装の連節バス。こんなところに連接バスが使われているとは知らなかった。

 ところが、なんとバスはバス停を通過。どうも連接バスは、「急行」とのことで、慶応のキャンパスと駅のシャトルバスで、限られたバス停しか停まらないようだ。大学はまだ夏休みで、今日は土曜日。ほとんど誰も乗ってないんだから、ラグビー場のお客さんを運んでくれればいいのにねぇ。。。

Img_7630_20220918131801

 一般のバスもなかなか来ないので、結局、湘南台駅まで3キロ近く歩く。今でこそ、小田急、相鉄、地下鉄のターミナルになったけれど、元々は何もなかったエリアなのだから、もう少し交通の便のいいところに競技場を作れなかったのかねぇ。熊谷もそうだけど、せめて2キロなら歩く気になるんだけど・・・あ、北広島新球場も、3キロか。。。

20220917x

 帰りに地下鉄の中で、高校野球の結果をチェックすると、慶応が、東海大相模に勝利でベスト4!不甲斐ない大学生に代わって、高校生ががむばった。もうひとつで関東大会だ。

 アド街ッく天国が「日吉」ということで、久々に見る。半分くらいしかわからないねぇ。「とらひげ」とかも小生は、当時行かなかったしね。

 ファイターズは、今日は、レジェンドデー。ヒルマン監督来日に合わせて、優勝当時のメムバーが、当時のユニで集合。小笠原とセギノール以外は、ほぼベストメンバー。木元も元気そうでよかった。ユニ配布で札幌ドームは3年ぶりの4万人。最後は、サヨナラ勝ちでめでたしめでたし。

Img_7655_20220918131801

Img_7649_20220918131801

« 2022/9/15:横浜都市発展記念館「横浜鉄道クロニクル」 | トップページ | 2022/9/18:台風来る »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022/9/15:横浜都市発展記念館「横浜鉄道クロニクル」 | トップページ | 2022/9/18:台風来る »

(PR)







(PR2)