2022/10/19:太田記念美術館「はこぶ浮世絵」
◆横浜:くもり:6506歩:横浜の最低気温=12.5度
早々に就寝しすぎて、23時に目が覚めて、NY続伸を確認、0時に目が覚めて、うし日記、2時、4時と目が覚めて5時半にはもう起きることにする。野菜生活、ヨーグルト、フルーツミックス、レタスサンド、コーヒー。NY続伸なのに、日経先物の夜間取引はマイナス。
冷え込んだ朝。でも、秋のこういう冷え方は、けっこう好き。ただし、今週は、拙宅は、冷暖房切り替え期間で、冷房も暖房もどちらも使えないうえに、今日と明日の日中は、温水器交換とかで、床暖房も浴室乾燥もお湯も使えないというから、あまり寒くなっても困る。
10時のみなとみらい急行で出発。明治神宮前まで一本で楽ちんと思ったら、よりによって渋谷行きで驚いたけれど、反対ホームで接続はあって、一駅乗って、無事到着。久しぶりの太田記念美術館。こちらも鉄道150年にちなんで「はこぶ浮世絵」を開催中だ。
高輪築堤あたりの鉄道を書いた浮世絵は、いろいろあるのだけれど、よく見ると、明治4年とかの作品が多い、つまり鉄道開通前に想像で書かれているわけ。それだけ、期待が大きかったということなんだろうねぇ。それから、江戸時代の東海道、橋がかかっていない大きな川は、船で渡るものだとばかり思っていたけれど、船もなくて、肩車してもらって渡る場所がけっこうあったとはびっくり。肩車が怖い場合は、かごみたいなのもあるんだけど、4人でかつぐから、お値段も4倍とかになるらしい。
かねがね気になっていた虎子石のぬいぐるみを無事にゲット(^^;)して、帰りは、原宿駅経由で。駅ナカにSuicaペンギングッズの自動販売機とか設置されていて、あぶないあぶない。。。
早めに帰宅すると、やっぱり部屋の中がけっこう寒い。浦和競馬・埼玉新聞栄冠賞大敗で、懐も寒い。温水器再開の18時まで布団にくるまってから、ようやくお風呂で温まって一息ついて、ビアをいただき、早々に就寝。
« 2022/10/18:お当番 | トップページ | 2022/10/20:2022年プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2023/7/5:NODAMAP「兎、波を走る」に参戦!(2023.07.05)
- 2023/6/22:「憧れを超えた侍たち」を鑑賞♪(2023.06.22)
- 2023/6/20:ペンギンアパートメント後期に参戦♪(2023.06.20)
- 2023/5/17:江戸にゃんこ@太田記念美術館(2023.05.17)
- 2023/5/16:建物公開2023「邸宅の記憶」@東京都庭園美術館(2023.05.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023/9/14:山線特急「ニセコ号」に乗車♪(2023.09.14)
- 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪(2023.09.13)
- 2023/9/12:帯広で離脱して大正解(2023.09.12)
- 2023/9/11:本土最東端・納沙布岬へ!(2023.09.11)
- 2023/8/30:宇都宮ライトライン快走!(2023.08.30)
« 2022/10/18:お当番 | トップページ | 2022/10/20:2022年プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD »
コメント