2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 2022.11.25:全国旅行支援で行く!「伊予灘ものがたり」に乗車! | トップページ | 2022.11.27:ジャパンC不戦敗! »

2022.11.26:全国旅行支援で行く!しまなみ海道ドライヴ♪

◆松山→今治→生口島→大三島→今治→松山→横浜:はれときどきくもり:8675歩:今治の最高気温=19.9度

 愛媛の旅、2日目は、しまなみ海道ドライヴ。くもりの予報だったのが、いい方にはずれてくれて、空は青く、なかなかいい感じだ。

Img_9670_20221201094501

Img_9674

Img_9675

Img_9672_20221201094501

 雄大な来島海峡大橋からスタートして、おしゃれな多々羅大橋を渡って、広島県に入って、瀬戸田PAで一休み。ここは、柑橘系、特に国内有数のレモンの産地ということで、おみやげも充実。ただし、広島県なので、クーポンは使えない。

Img_9678

 せっかくなので、生口島へ降りて、ミカン畑を回る。このあたり、先日更迭された寺田大臣の選挙区なのね。。。

Img_9680_20221201094501

 多々羅大橋を渡って、愛媛県側、大三島へ戻り、大山祇(おおやまづみ)神社へ。しまなみ海道は、何度もドライヴしたけれど、ここは初めて。しかしながら、何しろ「日本総鎮守」というのだから、大きく出ていて、歴史も古いようだ。御神木は、樹齢2600年というから、ちょうど神武天皇の時代から?参拝者の写真には、歴代の皇室、政治家、軍関係者、最近でも、西日本を中心に大企業のトップなどが参拝しているようだ。

Img_9684

Img_9683_20221201094501

 国宝だけで8点もあるという宝物館はパスしたけれど、紅葉もいい感じ。しまなみ海道のサイクリストだけでなく、バスツアーなども来ていて、界隈もにぎわっている。「大漁」という店の海鮮丼が有名と聞いていたけれど、定休日。後でぐんぐんさんに聞いたら、あまりに観光客が殺到するので、土日は休みにしてしまったとか。

Img_9689_20221201094501

 インターへ戻る途中には、道の駅や、サイクリスト向けのグランピングできる宿なんかもあるし、平山郁夫さんの美術館とか、この島は、みどころが多いようだ。

Img_9692_20221201094501

 再び、来島海峡大橋を渡って、今治へ。ここのサービスエリアも絶景なのだけれど、いったん降りて、サイクリングターミナル・サンライズ糸山内の「風のレストラン」で遅めのランチ。カウンター席は、見事な来島海峡大橋ビュー。距離が近いので迫力がある。ゆずジュースやパスタも美味しい。その場でインスタにアップすると、パフェがおまけにいただけて、これも美味しい。ここは、今治側のサイクリングの起点で、レンタサイクルもあり、宿泊施設もついているようだ。一夜漬けで昨日みつけたのだけれど、なかなかよかった。ここで無事にクーポンも使い切る。

Img_9704_20221201094501

Img_9695_20221201094501

3659c74ca31548da9406bbc821d769b1

Img_9698

Img_9703

Img_9699_20221201094501

 今治と松山の間は、意外と距離があって、帰りは小松回りで高速を飛ばしたけれど、空港に戻ったのは、16時半前。ANAさんから不幸のメールが来たけれど、幸い遅延は、5分だけで、あいかわらず狭いラウンジでオレンジジュースだけいただいて、すぐに搭乗。土曜の上り便だけれど、ほぼ満席とはびっくりだけれど、何よりだ。

 帰りは、バスでYCATへ。にぎやかになってきたみなとみらいのライトアップを撮影しながらゆっくり帰宅。

Img_9710

Img_9711

Img_9713

 

« 2022.11.25:全国旅行支援で行く!「伊予灘ものがたり」に乗車! | トップページ | 2022.11.27:ジャパンC不戦敗! »

旅・四国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022.11.25:全国旅行支援で行く!「伊予灘ものがたり」に乗車! | トップページ | 2022.11.27:ジャパンC不戦敗! »

(PR)







(PR2)