2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023/2/28:激闘ANAキュン

◆横浜:はれ:1656歩:横浜の最高気温=18.2度

 めずらしく夜ふかしして、日付が変わったところで、0時打ち。やはり、まったく繋がらない。

20230228b

 毎月29日は、ANAキュンの日なのだけれど、2月は29日がないということで、28日と3月1日にまたがっての開催で、今回の目玉は、なんとGWをのぞく4,5月の平日が、全国一律7000円(土日は10000円)になるのだという。

20230228a

 繋がらないのは仕方ないけれど、予約は、専用サイトではなく、通常のANAサイトに負荷がかかっているので、会員ログインとかもできなくなっている。だから、日中ではなくて夜中の0時にスタートしたのかもしれないけれど、夜中だって、例えば、明日の朝の便のチェックインをしようかとか、朝一の便を変更しなきゃなんていう人もいるから、巻き込まれているはず。0時5分くらいにトップページにお詫びが掲載されたけれど、自爆も甚だしいよねぇ。。。

20230228d

 繋がらないのは仕方ないけれど、たまにつながって検索結果一覧が出ても、途中で落ちることも多いようで、これが一番タチが悪い。。。ぴあなんかは、その点は、比較的しっかりしているから、安心してトライできるんだけど。。。そもそも、ANAのサイトは、ここ数年、どんどんひどくなっているから、アクセス負荷の予測すらまともにできないのだろう。

20230228c

 席数限定とはいえ、2ヶ月近くの期間で全路線だから、早く寝ちゃって、早朝に起きてチャレンジした方がいいのかもしれないけれど、目も冴えてしまったし、こうなると、意地でもという気になってしまうもので、PCはあきらめて、寝床で、アプリからひたすらリトライ。1時くらいから、便を選択する画面くらいまでは、たまに出るようになったけど、その先がダメで、何度かバックしてリトライすると、そのうちトップからやり直しになる。。。やっと、予約確認まで行ったら、同じ便が2つセットされてて、エラーではじかれたりとかも・・・

20230228e

 結局、1時18分に札幌→東京を確保、1時42分に東京→札幌。なんとかとれましたよ。。。もちろん座席指定や、決済は後回し。

20230228g

 2時くらいには、かなりの確率で繋がるようになったので、稚内とか女満別とか松山とか高知とか適当にポチポチ。あとは、ゆっくり考えよう。。。

20230228f

 7時起床。今日は、春の訪れを感じる暖かさ。ただし、花粉も盛大そうだ。

 久しぶりに自転車で、ディアナまで行ってお当番。「DEナイト」と「9の音粋」を聴いて、13時にTさんと交代。

Img_1222_20230228192901

Img_1221_20230228192901

 さらにAさんの事務所に転戦して、お当番というか、事務所整備。Wifi接続、プリンタ設定、ちらかっているので、少し片付けをして、15時前に撤収。

Img_1224_20230228192901

Img_1226_20230228192901

 帰宅して、あれこれ決済を済ませて、SORACHIをグビっと飲って、お肉と野菜をじうじうと炒めていただき、早々に就寝。

 

2023/2/25:西区街の名人・達人まつりに参戦

◆横浜:はれのちくもり:6833歩:横浜の最高気温=12.8度

 横浜駅からバスで藤棚の地区センターへ。本日は、西区街の名人達人まつり、いわゆる「名・達の会」にディアナが出店。開催は4年ぶりになるのかしらん。

Img_1172

 今回は、メイン会場の体育館の方で、フリーマーケット、フェルトフォトフレーム作り、ハンドマッサージ。小生出品のドラえもん(100JPY)、500系ハローキティお弁当箱(100JPY)も、無事に小さな子どもがお買い上げ。例年より、まだ少しお客さんは少なめな気はするけれど、だいぶにぎわいが戻ってきて何よりだ。

Img_1179

Img_1185_20230226095101

 午後は、他のスタッフに任せて、小生は、南区役所隣接の横浜市南公会堂、横浜市議会議員選挙の立候補者説明会へ。もちろん、小生が立候補するわけではなくて、諸般の事情によるのだけれど、資料がいろいろ渡されて、選挙管理委員会担当者から、細かい説明がいろいろ続いて、たっぷり2時間半。。。

 夕方から北風が冷たく冷え込んできた。帰宅すると、ダイヤ改正の時刻表が到着。まぁ、今年もそれほどワクワクはしないけれど、一応、新ダイヤに目は通しておかないとね。

Img_1186_20230226094801

 サウジアラビア国際競走を録画して、早々に就寝。

 

2023/2/23:『笑の大学』に参戦!

◆横浜・東京:くもりのちはれ:8010歩:東京都心の最高気温=14.4度

 まだ慣れないけど、天皇誕生日。ようやく一般参賀も再開されたようだ。

 午後から上京。実家に顔を出して、骨折中の母の様子を確認して、ゴミ出しだけ手伝って、バスで恵比寿経由渋谷へ。スクランブル交差点はすごい人出だ。

Img_1165

 東武ホテル1階のPRONTOさんで、kecoさんと合流して、春~G.W.の作戦会議。

 方向性が見えてきたところで、公園通りを下って、PARCOさんへ。リニューアル後初のPARCO劇場、本日は、三谷さんの『笑の大学』に参戦である。

Img_1166

Img_1167

 25年ぶりの再演、三谷さんの芝居の中でも最高傑作との声もあるようで、チケット確保が困難を極めたけれど、なんとかゲットしたお席は、中央やや後方、リニューアルしただけあって、傾斜もあって、まずまず見やすい。

 戦前の検閲官と脚本家のやりとりということで、休憩なしの1時間50分、内野聖陽さんと瀬戸康史くんの一本勝負。今回は、演出も三谷さんがやったみたい。もちろん面白かったけど、やっぱり、ちょっと単調で、最後も予想できちゃったかな。初演時は、西村雅彦さんと近藤芳正さんだったのね。映画化もされたようだけれど、舞台の前に、ラジオドラマが初演だったとは知らなかった。

 20時前には終演で、外階段で1階まで降りるけれど、PARCOさん周辺は、あまりにぎわってなくて、センター街へ向かうにつれて、外人さんと若者が湧いてくる。もう公園通りから文化が発信される時代ではないんだろうねぇ。そして、駅周辺には、あいかわらず高層ビルがどんどん建てられているけれど、渋谷文化圏育ちの小生も、まったくついていけてないよ。。。

Img_1171

Img_1168

 

2023/2/22:292番の謎

◆横浜:はれ:8636歩:横浜の最高気温=9.3度

 拙宅の最寄りバス停は、「けいゆう病院」。徒歩1分だから便利なのだけれど、系統は2つしかない。

 そのうちの1つ、「292番」は、1つ前のパシフィコ横浜が始発で、桜木町、野毛を経由して、浅間町車庫まで行く。西区役所に行くには、これが便利だし、かなり遠回りとはいえ、ディアナまでも1本で行けるので、ありがたい路線なのだけれど、以前は、1時間に1本だったのが、数年前から、2時間に1本、それも1日に4本になってしまった。これでは、不在者投票のときくらいしか使いようがない。

20230222c

 ところが、先日、諸般の事情により、使えそうな機会があったので、久しぶりに調べてみると、平日は、1日に3本になっている。朝9時台の便だけが、「クイーンズスクエア経由」となって、けいゆう病院に来なくなってしまった。

20230222a

 クイーンズスクエアだって、徒歩4分くらいではあるけれど、バス停どこだっけ?と思って、歩いていくと、たしかに立派なバス停がある。こっちは、市内観光のバスなんかも来るのかしらん?と思って、時刻表をみると、なんと292系統のみ。したがって、1日に1本、朝の9時31分に来て、終了である。

Img_1148_20230223085801

Img_1149

20230222b

 地方の閑散路線でも、朝晩の通勤通学と病院に行く時間くらいは、ありそうなもので、1日に1本では、かつての国鉄の清水港線なみ。よりによって、みなとみらいのど真ん中でこんなことになっているとは。それに、1日に4本のうち1本だけルートを変えてるのもよくわからない。別に朝、けいゆう病院を通っても、渋滞もないけどねぇ。。。

 よく晴れたけれど、空気は、今日も冷たい。赤レンガ倉庫まで歩いて、ストロベリーフェスティバルをひやかす。今年は開催期間がずいぶん長くなったけっれど、午前中からけっこうなにぎわいで、人気店には行列も。どら焼きとプリンを購入して帰宅。

Img_1154

Img_1162

 ニューヨーク大幅安を受けて、東証も続落。仕方がないので、tck金盃に参戦するも大敗。早々に就寝するしかないようだ。。。

 

2023/2/20:シンティリオ号健闘

◆横浜:はれ:5874歩:横浜の最高気温=13.3度

 白内障の手術が無事終わった母親が、今度は、腕を骨折したとのことで、週末は実家に2泊。安静にしているしかないようだけれど、かなり痛そうだ。。。

 今朝は、幼稚園、小学校からの同級生の突然の訃報。何十年も会っていないけれど、定期的にフェイスブックで活躍を目にしていたので、びっくり。いわゆる各種の陰謀論に与する気はまったくないけれど、ここ数年、元気な人が突然心臓発作で亡くなる話が、周囲でけっこう多いんだよね。。。

 整形外科に行く母といっしょに実家を出て、小生は、「品93大井競馬場行き」に乗って、tckへ。40分近くかかったけれど、バスで一本だから便利だ。

Img_1126_20230220192301

 昨日のような生暖かさはないけれど、今日はすっきり晴れて、風もなくおだやか。3階のL-WINGへ。本日は、愛馬シンティリオ号の3戦目。能試大敗、デビュー戦大敗、2戦目中敗と厳しい戦いが続いていたけれど、3歳24万以下ということで、今日は相手はだいぶラク。パドックの気配もこの馬なりによさそうで、今日あたりはなんとかいいところを見せてほしいもの。

Img_1128

Img_1134

Img_1132

Img_1130_20230220192301

 前祝いに、ちょい呑みセットをいただいて、12時に発走。行き足もついて、中団追走。勝負所でやや置かれたものの、直線ジリジリ伸びて、3着。最下級条件だから、自慢はできないけれど、ようやく競走馬らしくなってきて、ひと安心。

Img_1136_20230220192301

Img_1139

 健闘を祝して、お座りうまたせを購入して、久しぶりにSさんにご挨拶して、昼すぎに帰宅。次走は、口取りできるようにジャケットとネクタイを着ていこう。

Img_1127

Img_1142

 夜は、ゆるゆるばん馬を見て、ウインターカップ、B4-9組に参戦するも、大敗して、早々に就寝。。。

 

2023/2/17:水信フルーツパーラーに参戦♪

◆横浜:はれ:7856歩:横浜の最高気温=10.1度

 今日もまだ空気は冷たいけれど、風もなく穏やかに晴れた。馬車道まで一駅乗って、11時の開店とともに、水信フルーツパーラーさんに入場。今日は、ラボではなくて、水戸岡デザインの本店の方。

Img_1091_20230218090601

Img_1090_20230218090601

 いちごも気になるけれど、先日の池袋の千疋屋さんで、せとかを食べられなかったので、柑橘のパフェを。たっぷりのせとかとデコポンをメインにシャーベットやジュレ。クリーム系のほとんどないさっぱりしたパフェを堪能。

Img_1095_20230218090601

Img_1096_20230218090601

Img_1094_20230218090601

Img_1093_20230218090601

Img_1108_20230218090601

Img_1106_20230218090701

 相鉄・東急直通まであとひと月。ようやく、個々の列車の時刻が発表。東横線直通の急行は、純粋に増発になるから、渋谷ー日吉間は、日中、特急4・急行6に。相鉄直通の急行を地下鉄に直通させる分、元町・中華街発の2本が渋谷行きになるようだ。

 残念ながら、東急は、冊子版の時刻表はもう出さないと言われている。でも、これだけの変更があるときに、各駅の時刻表だけじゃ、わかりづらいよねぇ。。。

20230217a

 相鉄は、いわゆる時刻表スタイルで発表してくれたけど、JR直通分は、まだ発表できないらしい。それにしても、以前、天王町へ通っていた頃は、本線の急行といずみ野線の普通が交互でシンプルだったのに、パターンが複雑になる一方。そして、いつのまにか急行がなくなってる。JR直通は、いつも空いてるし、正直、沿線の人は、横浜志向がまだまだ強そうだけれど、徐々に変わってくるのかしらん。

20230217b

Img_1110

 

 

2023/2/16:ChatGPT代筆

◆横浜・相模原:はれ:6588歩:横浜の最高気温=7.7度

(今日の日記を書いてください)

 今日は寒い一日でした。朝は少し早く起きて、ストレッチや軽い運動をしてから、朝食をとりました。その後は、買い物に出かけて、夜のしゃぶしゃぶ用の食材を仕入れました。帰宅後は、ファイターズのキャンプ中継を見たり、読書をしたりして過ごしました。夜は、家族と一緒に美味しいしゃぶしゃぶとビールを楽しみました。今日も一日、充実した時間を過ごすことができました。明日も良い一日になるよう、早めに休むことにします。

※ストレッチや軽い運動はしていません。

※しゃぶしゃぶは1人でいただきました。

20230216-150134

20230216-150356

20230216-150933

20230216-150942

 

2023/2/13:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(3)去りがたい名護

◆国頭→名護→那覇→横浜:はれ:17143歩:名護の最高気温=25.0度

 6時45分起床。今日も暖くていいお天気。朝日を受けながら、朝食会場まで歩くのなんて、かなり久しぶりじゃないかしらん。

Img_0995_20230215142001

 9時にチェックアウトして、58号線を飛ばして、名護へ。海の色もいい感じだ。漁港の駐車場から球場へ歩くと、汗ばむ陽気。ただし、今日は風が強め。

Img_0996_20230215142001

Img_0997

Img_0998_20230215142001

Img_0999_20230215142001

 今日は1日練習日ということで、スタンドに陣取って、ゆっくりと見学。ファイターズDEナイトでおなじみの斎藤こずゑさんもすぐ近くに。

Img_1022

Img_1013_20230215142001

 ドラフト1位の矢沢くんがブルペン入りということで、早めに移動してみたけれど、ブルペンは、かなり手前にロープが張られてしまって、一般の人は見えない感じ。ブルペンが見られないのは残念すぎる。仕方がないので、サブグランドで軽めに投げているポンセ選手をチェック。

Img_1011_20230215142001

Img_1010_20230215142001

 サインプレーの後は、チーム打撃。「ノーアウト1,2塁!」などと指定してから、マシンの球を打つ。ランナーや守備もついているけれど、どちらかというと、打者のための練習のようだ。

 お昼は、宮里そばへ。めずらしく、ほとんど並ばずに入場できた。ソーキそば700JPY。値上がりしたような気はするけど、それでもまだリーズナブルだし、食べログ3.49の味は健在。今日は平日だからか、トーストを食べている人は少なかった印象。

Img_1024_20230215142001

 球場に戻って、行程練習。風もやや収まって、Tさんのシャツにパーカーで、バッティングやノックをぼんやりと見ているだけで、実に気持ちがよくて、幸せな気分になるね。

Img_1027_20230215142001

Img_1023

Img_1032_20230215142101

Img_1030

 帰りの飛行機は、16:55なのだけれど、ANAのパックツアーだと15時15分にレンタカーを返却しないといけないので、13時半前には、球場を出ないといけない。後ろ髪を引かれる思いで、駐車場へと向かい、高速と飛ばして、那覇へ。空港道の終点から空港方向へ工事が始まったので、いずれは、もう少し延びるような。ラウンジでオリオンビア。お約束のディレイは10分なら、まぁやむを得ないと思ったら、実際は離陸に手間どって、けっこう遅れた。STARWARS仕様の機内では、GAORAが見られるみたい待機なので、19時すぎたら、キャンプ中継と思ったら、映らず。仕方がないので、ヨーダ氏にご挨拶をすませて、あいかわらずISDNなみのスピードのネットをチェックしなごら、19時半すぎに羽田到着。

Img_1035

Img_1036

Img_1037_20230215142101

Img_1038_20230215142101

 キャンプを見れば、もうシーズンが待ち遠しくなる。新球場での開幕まであと一月半だ。

 

2023/2/12:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(2)国頭〜金武町練習試合~絶景の大宜味スカイテラス♪

◆国頭→金武→大宜味→国頭:くもり時々はれ:10957歩:名護の最高気温=24.4度

 7時起床。卵職人不在の朝食ヴァイキング。選手も宴会場へ朝食を食べに行く時間なので、窓の外をたくさん通るのだけれど、育成も増えて、顔と名前が一致しない選手もけっこう増えてきた。そういえば、昨年は、選手の食事もお弁当で、部屋に持ち帰って食べていたから、だいぶ普通のスタイルが戻ってきて何よりだ。

Img_0938_20230215084601

Img_0941

 今日は、まずは、国頭でファーム練習見学。雲は多いけれど、雨の心配はなさそうで、気温も20度くらいありそうで、テンションが上がる。コンディショニングの後、サインプレー。有薗くんや阪口くんも元気そうだ。

Img_0943_20230215084601

Img_0951_20230215084601

Img_0955_20230215084601

Img_0968_20230215084601

Img_0960

Img_0963

 今日は、1軍は、イーグルスのキャンプ地の金武町での練習試合。金武町のスタジアムは、行ったことがないので、様子を見に行くことに。宜野座まで1区間だけ高速を使って、ちょっと迷って、なんとか到着。駐車場が心配されたけれど、周辺の病院や施設に適当に停めてよいようで、なんとか確保。全体が立派なスポーツ公園になっていて、浦和レッズさんも来ていたようだ。

Img_0971

Img_0973

 客席はさすがに名護ほどは多くないので、日曜日の練習試合ということで、椅子席はブックフル。傾斜の緩い芝生席をなんとか確保。

Img_0975_20230215084601

 楽天は、若手中心だけれど、ファイターズは、固定されつつあるレギュラー候補が先発。五十幡くんは、今日も出塁したけれど、今日も牽制死。まぁ、この時期だからいいけど、あまりにも多いね。加藤豪くんは、今日もいいバッティングで楽しみだ。

Img_0976

Img_0977_20230215084601

Img_0979_20230215084601

 お席もないので、3回まで見て、まずまず安心したところで、早めに撤収。国頭の手前の大宜味村に、絶景のカフェがあるというので、参戦することに。海沿いの国道58号線から、塩屋湾に沿って集落の方へ少し入ると、案内標識は出てきたのだけれど、これが、経験したことのないようなすごい傾斜の道。ヴィッツ号では不安になるような急傾斜を10分くらい登っていくと、頂上付近に「天空のレストラン 大宜味スカイテラス」が!

Img_0982_20230215084801

 ホテル併設のレストランで、午後のカフェタイム。一昨年のオープンでまだそれほど知られていないようで、日曜の午後だけれど、すんなり入場を許される。そして、テラス席からの眺めが、すばらしい。塩屋湾、58号線、海を越えて、古宇利大橋、さらにその奥には伊江島もみえる。標高230mとのことだけれど、海沿いの国道から急に上ってきただけあって、遮るものがないので、本当に眺めがいい。モンブランとグァバジュースで南国気分。惜しむらくは、目の前の松がちょっとね。松島とか天橋立みたいになっちゃう。椰子の木とかだったらよかったんだけど(@_@)

Img_0988_20230215084701

Img_0989

 しばしくつろいで、ホテルへ戻ると、金武町の試合は、その後、エラーなどもあって、13点もとられて大敗したという。早めに撤収して、カフェでのんびりして大正解だ。

Img_0991_20230215084701

Img_0990_20230215084701

 夕方になっても、いいお天気で、大浴場からは、海へ沈む夕日がビューティフル。湯上がりのビアは、今日は、和食の「いじゅ」さんで。トンカツ御膳をいただき、早々に就寝。

Img_0992_20230215084701

Img_0994_20230215084701

 

 

2023/2/11:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(1)名護紅白戦

◆横浜→那覇→名護→国頭:くもり一時雨:12755歩:名護の最高気温=22.4度

 今年も沖縄キャンプ遠征の季節がやってきた。昨晩は、遠足の前の子どものように今いち寝つけなかったけれど、無事に5時に起床。

 今回は、ファンクラブ特典のオプションで購入した、新ロゴ入りのキャリーケースのデビュー戦。コロコロ転がして、横浜から、直通のエアポート急行で羽田空港第2ターミナルへ。

 大型ビジョンが撤去されて、あまりにもあんまりな第2ターミナル。今回は、自動荷物預け機を体験。これは、意外と簡単だった。しかしながら、保安検査場は、早朝からかなりの混雑で、優先検査場も長い列。ラウンジでおにぎりひとつだけ食べて、早々に58番ゲートへ。

Img_0924_20230214174101

Img_0925_20230214174101

 7時35分発の沖縄行463便でkecoさんと合流。明らかにキャンプ遠征とわかる人も多く、ほぼ満席。ベイスターズキャンプ参戦のYo子さん一行も、偶然同じ飛行機だ。

Img_0928_20230214174101

 1年ぶりの那覇空港。今日もどんより曇っているけれど、例年より空気は温かい。レンタカーに送迎もかなりの混雑。トヨタレンタカーさんには、自動チェックイン機が導入されていて、免許証と顔写真の認証なども行われるのだけれど、最後に紙をカウンターに持っていくとのことで、ちょっと中途半端ではある。

Img_0929

 いつもは、裏手からすぐに出発するのだけれど、本日は、エレベーターで3階へ上がって、ヴィッツ号をゲット。3階までお客さんを案内するのは、めずらしいとのこと。まだ海外に行きずらい方も多いので、我も我もとシーズンオフの沖縄に集結しているのかしらん。

 空港道から沖縄道を北上して、おなじみの名護漁港の駐車場へ。昨年からシャトルバスがなくなってしまったので、球場まで歩く。雲も多いけど、なんとかお天気は持ちそうだ。

Img_0934_20230214174101

 朝早く出発しても、名護に着くのは、どうしてもお昼すぎになってしまうけれど、今日は、ちょうど13時から紅白戦。先発の田中正義や、ルーキーの金村くんは見られなかったけれど、3回くらいに間に合った。

Img_0931

 レギュラーの紅組では、期待の加藤豪将くんが好調。賢介みたいに打てるセカンドになってくれたら楽しみ。白組では、万波くんが、弾丸ライナーをレフトスタンドへ叩き込んだ。やっぱり魅力あるよねぇ。

Img_0930_20230214174101

Img_0932

 試合終了間際に雨がポツポツ来たので、まだ初日だし、早めに撤収して、オクマへチェックイン。今年は、メインコテージの1階。何回来てもコテージの種類とグレードがイマイチ理解できないけれど、例年は、まず暖房をつけるところから始まるのに、今年は、窓を開けて、ベランダでくつろげるのだからありがたい。

Img_0933_20230214174101

Img_0937

 さっそく、おなじみの大浴場へ。ファイターズ2軍のキャンプ宿舎でもあるオクマ、お風呂で選手に遭遇するのも楽しみのひとつだけれど、今年は、中島卓さん!ジャグジーと水風呂をゆっくり繰り返して調整に余念がなかった。

 夕食は、ディナーブッフェ。湯上がりのオリオンビアとともに堪能して、明日以降に備えて、早々に就寝。

Img_0936

 

 

2023/2/9:マイナポータル連携

◆横浜:はれ:6842歩:横浜の最高気温=10.6度

 そろそろ確定申告の季節。数年前から、プリントアウトした書類を郵送しなくてもよくなって、ネットで完結するようになり便利になった。年に一度、この時期だけ使うカードリーダーをPCにつなぐ。そして、Safariのバージョンも毎年このタイミングで上げないといけない。

Img_0919_20230210075301

 マイナンバーカードの恩恵なのかよくわからないけど、最近は、マイナポータルとやらと連携すると、いちいち入力しなくても、所得や控除のデータも取り込んでくれるという。

20230209b

20230209c

 で、今日2月9日からは、昨年分の医療費データが取得できるということで、さっそく試してみる。領収証の束をひっくり返して、電卓叩いて、入力しなくてもよいのなら実にありがたい。

 しかしながら、これが、実にわかりにくい。カードリーダーにマイナンバーカードを差して、マイナポータルのページにアクセスして、連携はできたみたいだけれど、データはここでは取得できないという。XMLのデータをどっかから取得するのかしらんと、あれこれFAQにアクセスしてみたけど、わからず。結局、国税庁のYoutubeの動画を見て、ようやく理解。確定申告のデータ作成の一番最初に選択するのね。ということは、昨日まで育ててきた、データ入力はやり直しだ。動画はたしかにわかりやすかったけど、もう少し直感的にわかりやすいインターフェースにできないものかしらん。

20230209d

20230209e

20230209a

 さらに、証券会社の一部とANAふるさと納税も連携可能とのことで、せっかくなので、これらもそれぞれのサイトから設定して、連携させて、データ作成開始。たしかに医療費関係は、反映済みでこれは便利だ。証券会社は一部のみ対応。野村などは、以前からxmlファイルがとれたので、それほど変わりはない。あとは、国民年金とか国民健康保険の保険料も早く連携してほしいものだ。

20230209f

 未連携の所得や控除を入力して、最後に、エクセルで入力した配当分を一括で取り込めば、ほぼ完了。しかし、これは、なかなか人には説明できないねぇ。検索でヒットして、やり方を確認しようとした方がいたら申し訳ない。

 東証続落。雲ひとつなく晴れたけれど、北風が冷たい。明日は南岸低気圧で、雪の可能性もありそう。ただ、例によって、東京や横浜が雪になるか雨になるかは、かなり微妙。1日ずっと雪なら積もるだろうけど、途中で雨に変わる可能性も高い。今から不要不急の外出云々というのは、いかがなものか。というか、「不要不急の外出自粛」って、基本的に使っちゃいけない言葉だと思うけどね。

 そごうで食材を調達して、早々に引き上げて、GAORAで練習試合を見て、佐賀記念中敗を確認して、国技館やきとりをいただき、早々に就寝。

 

2023/2/8:いけふくろうに参戦

◆横浜・東京:くもり一時はれ:6995歩:東京都心の最高気温=11.7度

 10時半前に出発。西武線の事故か何かの影響で、みなとみらい線もダイヤ乱れ。横浜でJRに乗り換えて、湘南新宿ラインで上京。

 久しぶりの池袋駅。「いけふくろう」は、たしか一番北側の改札を出て・・・と思ったら、ちゃんと案内も出ていた。無事に到着して、みけさん親子とkecoさんと合流。みけさんは、ブチコの中山以来かしら?マリンもあったかな。

Img_0914_20230208164701

Img_0915_20230208164701

 めでたく大学進学内定のみけさんの娘ちゃんが、ノートパソコンを購入ということで、ご隠居にお声がかかった次第。強制ではないようだけれど、入学前に、ちゃんとスペックを指定した案内まであるのね。

 東口を出ると、目の前すぐのところにビックカメラさんとヤマダ電機。もっとも、ヨドバシが西武を狙っているのだから、そうなれば、さらに激戦区というか、駅直結だから一気に有利になるかしらん。いずれにしても、すっかり家電の街になっている。

 本日は、ビックカメラさんへ。PCだけが別の建物1棟になっていて、ノートPCは7階というから、なかなか大きい。

 ここ1、2年でノートパソコンもけっこう値上がりしたので、メモリ8GB以上、SSD256GB以上で、女性でも持ち運びやすいサイズとなると、それなりのお値段になるかと思っていたけど、学割とかもあるようで、HPさんは、案外リーズナブル。1キロ弱というから、持ち運びもラクそうで何よりだ。息子くんが、拗ねないといいけどね。

 無事にお買い物が終了したので、千疋屋総本店へ転戦。お昼すぎの中途半端な時間なので、めずらしくすんなりと入場を許される。せとかのパフェが食べたかったのだけれど、さすがに1人だけパフェというわけにもいかず(というかみんなそれぞれ葛藤があったのだけれど)、パイナップルハッシュドビーフライスさん。撮影も忘れて美味しくいただいたので、写真はミニデザートのみ。まぁ、いろいろあるようだけれど、娘ちゃんは、ケーキ作りをがんばっているようだし、息子くんも埼玉デートをエンジョイしているようだし、何よりだ。

Img_0916_20230208164701

Img_0917

 湘南新宿ラインで帰浜して、早々に就寝。

 

2023/2/6:星川「星天qlay」~天王町散策

◆横浜:はれ:13816歩:横浜の最高気温=11.8度

 寒波は今日もひと休み。朝から風もなくおだやかに晴れて、冷え込みもないので、久々に歩く。まずは、横浜から相鉄線で星川へ。

Img_0875_20230206195301

 新人社員から10年くらい、天王町勤務だったので、なつかしいエリアだけれど、昨年、天王町~星川間の高架事業がついに完成ということで、星川駅は立派な駅に変身。そして、両駅間の高架下が、「星天qlay」として整備された。

Img_0877_20230206195301

 今回オープンしたのは、星川駅の下のゾーンBのみで、相鉄ローゼンも来週オープンとかで、営業しているのは、まだ数店舗程度。今後、順次拡大していくようだ。3月には、いよいよ西谷から新横浜、東急への直通を控えている相鉄だけれど、横浜方の天王町や星川も再開発ということで、なかなか気合が入っている。

Img_0876_20230206195301

Img_0879

Img_0880

Img_0881

Img_0882

Img_0883_20230206195401

 高架に沿ってしばらく歩くと、天王町駅のYBP改札。これもねぇ、20年早く作ってほしかったよね。。。

Img_0885

Img_0886

 帷子川を渡って、国道16号方向へ歩くと、イオン。これも昔は、サティで、たまにランチ遠征とかしていたけれど、昨年の10月に最新のイオンにリニューアルされたばかり。

Img_0889

Img_0891

Img_0892

Img_0893

 せっかくなので、さらに天王町方向へ歩く。ランチに毎週通った「コーヒー道場」は、外観はとどめているけれど、居酒屋か何かに変わってしまっている。ぐんぐんさんとバーチャストライカーで対決した「ノラ」は、どうやらアパートに立て替わっている模様。

Img_0895

Img_0894

 仲本工事さんの事故現場を過ぎて、洪福寺の交差点から浜松町へ。ここまで来たら、もう最後まで歩いた方が早いので、そのまま1号線に沿って歩くと、道路予定地に1軒だけ残っていた古い家が撤去されていた。しばらく歩かないでいるうちになんだかんだといろいろ変わっている。

Img_0897_20230206195401

 いったん帰宅して、午後から、今度は、桜木町へ。こちらは、先週リニューアルオープンしたばかりの水信フルーツパーラーラボさんへ。ハンマーヘッドや馬車道のパーラーは高級路線だけれど、ラボは少しカジュアルでリーズナブル。席数もだいぶ増えたので、1組待っただけで入れた。さっそくいちごチョコパフェをいただく。

Img_0904

Img_0905

Img_0899

Img_0898

 13816歩。よく歩いた。JSPORTSの30分版ダイジェストで週末のリーグワンをまとめて見ながら、やきまるでお肉をじうじうと焼いて、早々に就寝。

 

2023/2/4:T氏と三ツ沢に参戦!

◆横浜:はれ時々くもり:10624歩:横浜の最高気温=11.8度

 中1週で三ツ沢参戦。あいかわらず寒い日が続くので、週間予報をチェックしながら、チケットの購入は、ギリギリまで待ったのだけれど、昨日の寒さも緩んで、今日は、風もなく晴れ間も出て、絶好の観戦日和となった。今日は、柏からはるばるT氏が参戦してくれた。手賀沼散策以来だから、1年半ぶりだ。

 CIALの地下で腹ごしらえを済ませて、直行バスで三ツ沢へ。先々週とほぼ同じバックA席に陣取るけれど、今日はホカロンもひざ掛けも耳あても不要だ。

Img_0827_20230205185901

◇2023/2/4:○キヤノン 34-13 リコー(三ツ沢)

 前節、痛恨の逆転負けのイーグルス。絶好調だったマフィ選手の故障も痛い。上位進出のためには、もう負けられないが、対するブラックラムズも、順位こそ下位ながら、前節では、無敗のスピアーズにあと一歩と健闘しており、今日も油断はできない。いわゆる事務機ダービー、お天気にも恵まれ、6000人超えで、メインスタンドはかなり埋まっている。

Img_0829_20230205185801

 前半10分で立て続けに2トライ。先々週と同じく立ち上がりリードを奪うが、その後は、徐々にリコーペースになって、前半は、17-13と油断できない展開。デクラーク選手が早々に交代してしまったのも心配だ。

Img_0833_20230205185801

 後半10分すぎに相手がシンビンで1人少なくなったところで、2トライ。その後も、しっかり守って逃げ切って、34-13。3トライ差以上のボーナス点もついて、まずは快勝。連戦で、負傷者も多く、厳しい戦いが続くが、来週は一休みできるし、このまま上位にくらいついていって欲しいものである。

Img_0835_20230205185801

Img_0839_20230205185802

 次回は、柏の葉方面での再会を約束して、横浜駅で解散。ランドマークプラザへ寄って、終了間際のヨコハマ鉄道模型フェスタで、先行発売の東急Qシートをゲット。まだ実物の車両がデビューしてないのに、模型が先とはめずらしい。

Img_0843_20230205185801

Img_0865

 モバイルオーダーで夜マックをゲットして、早々に就寝。

Img_0867

2023/2/1:ChatGPT体験

◆横浜・東京:はれ時々くもり:6219歩:横浜の最大瞬間風速=21.0m/s

 最近、話題のAI、ChatGPT。ぐんぐんさんからも勧められていたのだけれど、いつも読んでいるブログでも紹介されていて、簡単そうなので、さっそく試してみる。何やら英語の画面だけれど、グーグルのアカウントでログインできるようで、すんなりスタートできた。まずは、ごあいさつ。

20230201q

20230202a

 さて、どうしようか。そういえば、能町さんは、以前、相撲について教え込んでいたようだ。小生は、ぐんぐん杯について教えることにしよう。

20230202b

 おぉ、さっそく返ってきた。賢いね。うし盃の話も混ぜてしまったけれど、よくがむばっている。

20230202c

20230202d

 さらに詳細を教え込んで、

20220202e

 さぁ、最後にまとめてもらおう。

20230202f

 おぉ、すばらしい。全部羅列しないで、適当にまとめるところが大したもんだねぇ。しかし、なぜ「おおきに」?

 ついでに相撲の話題も。

20230202y

 残念ながら、勢の引退相撲には、あまり関心がないようだ。。。

 そういえば、今日は、2月1日。いよいよ球春到来ということで、

20230201k

 うーむ。。。

 最後に、気になる週末のお天気は?

20230201j

 なかなか慎重なのね。

20230202g

 最近は、これで、大学のレポートなんかも書いちゃうという話だけれど、すごい時代になってきたね。

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »