2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 2023/2/22:292番の謎 | トップページ | 2023/2/25:西区街の名人・達人まつりに参戦 »

2023/2/23:『笑の大学』に参戦!

◆横浜・東京:くもりのちはれ:8010歩:東京都心の最高気温=14.4度

 まだ慣れないけど、天皇誕生日。ようやく一般参賀も再開されたようだ。

 午後から上京。実家に顔を出して、骨折中の母の様子を確認して、ゴミ出しだけ手伝って、バスで恵比寿経由渋谷へ。スクランブル交差点はすごい人出だ。

Img_1165

 東武ホテル1階のPRONTOさんで、kecoさんと合流して、春~G.W.の作戦会議。

 方向性が見えてきたところで、公園通りを下って、PARCOさんへ。リニューアル後初のPARCO劇場、本日は、三谷さんの『笑の大学』に参戦である。

Img_1166

Img_1167

 25年ぶりの再演、三谷さんの芝居の中でも最高傑作との声もあるようで、チケット確保が困難を極めたけれど、なんとかゲットしたお席は、中央やや後方、リニューアルしただけあって、傾斜もあって、まずまず見やすい。

 戦前の検閲官と脚本家のやりとりということで、休憩なしの1時間50分、内野聖陽さんと瀬戸康史くんの一本勝負。今回は、演出も三谷さんがやったみたい。もちろん面白かったけど、やっぱり、ちょっと単調で、最後も予想できちゃったかな。初演時は、西村雅彦さんと近藤芳正さんだったのね。映画化もされたようだけれど、舞台の前に、ラジオドラマが初演だったとは知らなかった。

 20時前には終演で、外階段で1階まで降りるけれど、PARCOさん周辺は、あまりにぎわってなくて、センター街へ向かうにつれて、外人さんと若者が湧いてくる。もう公園通りから文化が発信される時代ではないんだろうねぇ。そして、駅周辺には、あいかわらず高層ビルがどんどん建てられているけれど、渋谷文化圏育ちの小生も、まったくついていけてないよ。。。

Img_1171

Img_1168

 

« 2023/2/22:292番の謎 | トップページ | 2023/2/25:西区街の名人・達人まつりに参戦 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023/2/22:292番の謎 | トップページ | 2023/2/25:西区街の名人・達人まつりに参戦 »

(PR)







(PR2)