2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 2023/2/8:いけふくろうに参戦 | トップページ | 2023/2/11:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(1)名護紅白戦 »

2023/2/9:マイナポータル連携

◆横浜:はれ:6842歩:横浜の最高気温=10.6度

 そろそろ確定申告の季節。数年前から、プリントアウトした書類を郵送しなくてもよくなって、ネットで完結するようになり便利になった。年に一度、この時期だけ使うカードリーダーをPCにつなぐ。そして、Safariのバージョンも毎年このタイミングで上げないといけない。

Img_0919_20230210075301

 マイナンバーカードの恩恵なのかよくわからないけど、最近は、マイナポータルとやらと連携すると、いちいち入力しなくても、所得や控除のデータも取り込んでくれるという。

20230209b

20230209c

 で、今日2月9日からは、昨年分の医療費データが取得できるということで、さっそく試してみる。領収証の束をひっくり返して、電卓叩いて、入力しなくてもよいのなら実にありがたい。

 しかしながら、これが、実にわかりにくい。カードリーダーにマイナンバーカードを差して、マイナポータルのページにアクセスして、連携はできたみたいだけれど、データはここでは取得できないという。XMLのデータをどっかから取得するのかしらんと、あれこれFAQにアクセスしてみたけど、わからず。結局、国税庁のYoutubeの動画を見て、ようやく理解。確定申告のデータ作成の一番最初に選択するのね。ということは、昨日まで育ててきた、データ入力はやり直しだ。動画はたしかにわかりやすかったけど、もう少し直感的にわかりやすいインターフェースにできないものかしらん。

20230209d

20230209e

20230209a

 さらに、証券会社の一部とANAふるさと納税も連携可能とのことで、せっかくなので、これらもそれぞれのサイトから設定して、連携させて、データ作成開始。たしかに医療費関係は、反映済みでこれは便利だ。証券会社は一部のみ対応。野村などは、以前からxmlファイルがとれたので、それほど変わりはない。あとは、国民年金とか国民健康保険の保険料も早く連携してほしいものだ。

20230209f

 未連携の所得や控除を入力して、最後に、エクセルで入力した配当分を一括で取り込めば、ほぼ完了。しかし、これは、なかなか人には説明できないねぇ。検索でヒットして、やり方を確認しようとした方がいたら申し訳ない。

 東証続落。雲ひとつなく晴れたけれど、北風が冷たい。明日は南岸低気圧で、雪の可能性もありそう。ただ、例によって、東京や横浜が雪になるか雨になるかは、かなり微妙。1日ずっと雪なら積もるだろうけど、途中で雨に変わる可能性も高い。今から不要不急の外出云々というのは、いかがなものか。というか、「不要不急の外出自粛」って、基本的に使っちゃいけない言葉だと思うけどね。

 そごうで食材を調達して、早々に引き上げて、GAORAで練習試合を見て、佐賀記念中敗を確認して、国技館やきとりをいただき、早々に就寝。

 

« 2023/2/8:いけふくろうに参戦 | トップページ | 2023/2/11:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(1)名護紅白戦 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023/2/8:いけふくろうに参戦 | トップページ | 2023/2/11:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(1)名護紅白戦 »

(PR)







(PR2)