2023/2/6:星川「星天qlay」~天王町散策
◆横浜:はれ:13816歩:横浜の最高気温=11.8度
寒波は今日もひと休み。朝から風もなくおだやかに晴れて、冷え込みもないので、久々に歩く。まずは、横浜から相鉄線で星川へ。
新人社員から10年くらい、天王町勤務だったので、なつかしいエリアだけれど、昨年、天王町~星川間の高架事業がついに完成ということで、星川駅は立派な駅に変身。そして、両駅間の高架下が、「星天qlay」として整備された。
今回オープンしたのは、星川駅の下のゾーンBのみで、相鉄ローゼンも来週オープンとかで、営業しているのは、まだ数店舗程度。今後、順次拡大していくようだ。3月には、いよいよ西谷から新横浜、東急への直通を控えている相鉄だけれど、横浜方の天王町や星川も再開発ということで、なかなか気合が入っている。
高架に沿ってしばらく歩くと、天王町駅のYBP改札。これもねぇ、20年早く作ってほしかったよね。。。
帷子川を渡って、国道16号方向へ歩くと、イオン。これも昔は、サティで、たまにランチ遠征とかしていたけれど、昨年の10月に最新のイオンにリニューアルされたばかり。
せっかくなので、さらに天王町方向へ歩く。ランチに毎週通った「コーヒー道場」は、外観はとどめているけれど、居酒屋か何かに変わってしまっている。ぐんぐんさんとバーチャストライカーで対決した「ノラ」は、どうやらアパートに立て替わっている模様。
仲本工事さんの事故現場を過ぎて、洪福寺の交差点から浜松町へ。ここまで来たら、もう最後まで歩いた方が早いので、そのまま1号線に沿って歩くと、道路予定地に1軒だけ残っていた古い家が撤去されていた。しばらく歩かないでいるうちになんだかんだといろいろ変わっている。
いったん帰宅して、午後から、今度は、桜木町へ。こちらは、先週リニューアルオープンしたばかりの水信フルーツパーラーラボさんへ。ハンマーヘッドや馬車道のパーラーは高級路線だけれど、ラボは少しカジュアルでリーズナブル。席数もだいぶ増えたので、1組待っただけで入れた。さっそくいちごチョコパフェをいただく。
13816歩。よく歩いた。JSPORTSの30分版ダイジェストで週末のリーグワンをまとめて見ながら、やきまるでお肉をじうじうと焼いて、早々に就寝。
« 2023/2/4:T氏と三ツ沢に参戦! | トップページ | 2023/2/8:いけふくろうに参戦 »
「横浜・みなとみらい」カテゴリの記事
- 2023/5/18:Kさんと5年ぶりに一献(2023.05.18)
- 2023/5/10:横浜薔薇散歩(2023.05.10)
- 2023/5/5:ヨコハマフリューリングフェスト2023♪(2023.05.05)
- 2023/4/30:suicaペンギン来浜!(2023.04.30)
- 2023/4/28:クルーズ船5隻同時着岸@横浜港(2023.04.28)
「旅・ブラタモリごっこ」カテゴリの記事
- 2023/2/6:星川「星天qlay」~天王町散策(2023.02.06)
- 2023/1/8:お誕生日ランチ~東京都水道歴史館(2023.01.08)
- 2022/10/23:サイスさんとランチ(2022.10.23)
- 2022/7/23:ルカンケさんに参戦♪(2022.07.23)
- 2022/3/27:ANA旅作で行く福岡・BIGBOSS開幕シリーズ(3)40年ぶりに関門人道トンネルを渡る(2022.03.27)
コメント