2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2023/3/9:JAL最低 | トップページ | 2023/3/13:WBCチェコ戦にまた参戦 »

2023/3/11:WBCチェコ戦に参戦

◆横浜・東京:はれ:14020歩:横浜の最高気温=20.3度

 WBCという大会には、いろいろと問題があることは承知しているし、それほど強い思い入れもないけれど、栗山監督の下に、大谷、ダルビッシュ、吉田正尚、ヌートバーらが集結。彼らのプレーを生で見ることは、当分ないだろうということで、チケット争奪戦に参戦。先行予約をうっかりしてしまい、一般発売で、なんとか今日のチェコ戦を確保した次第。

 今日も花粉盛大のポカポカ陽気、夕方のみなとみらい線急行から都営三田線で水道橋へ。入場が混み合うと思って、プレボール45分前にkecoさんと合流したのだけれど、みなさん出足は早く、入場は案外すんなりで、30分以上前から、すでにほぼ満員だ。

Img_1526

 レフト側660番台なんていうお席は初めてだけれど、ほとんどセンターバックスクリーンの横。ビジョンはまったく見えない。カップホルダもないし、背もたれもないし、左右もびっしりなので、これは疲れそうだ。まぁ、今日のところは、とれただけでもよしとしなくてはいけないのだろう。選手入場セレモニーはあるけど、始球式はなし。

Img_1527_20230312110401

Img_1535_20230312110401

Img_1532_20230312110401

◇2023/3/11:○日本 10-2 チェコ(東京)

 今日は、3.11。そして、先発は、岩手出身の佐々木朗希。実は、佐々木を生で見るのは、初めて。初回から160キロ連発。速い。

 しかしながら、アマチュア軍団のチェコ、意外と対応している。高速フォークは、さすがに当たらないけれど、160キロのストレートは、フェアゾーンに打ち返しているから大したものだ。3番クラップに2ベースがすると、4番セルヴェンカの平凡なショートゴロを源田の代役中野が1塁へ悪送球。チェコが先制!3塁側のチェコ応援団、盛大に盛り上がる。いやぁ、160キロの佐々木朗希からの先制、将来、彼がメジャーで活躍する可能性も十分あるし、チェコ野球史に残る1点になりそうだよねぇ。

Img_1538

 チェコ先発のサトリア、120キロ台のストレートと110キロ台の変化球。衝撃の遅さだけれど、低めのストライクゾーンによくコントロールされている。初回はなんと、ヌートバー、近藤、大谷の日本の誇る3人を三者凡退だ。

 久しぶりの外野席、日本の攻撃になると、多くの人が立ち上がるので、ますますみづらい。声出し応援も解禁になって、山田の応援歌なども盛大。ヌートバーもちゃんとあるのね。

 2回もチャンスは作ったものの無得点。ようやく3回にコンちゃん2ベースから、吉田正尚2ベースで逆転。しかしながら、先発のサトリア投手、ホント、よくがむばったよ。

Img_1539

 佐々木は、8個も三振をとったけれど、被安打2与四死球3で、球数制限で3回2/3で交代。162キロのデッドボールは痛かっただろうねぇ。第2先発は、イニング頭から行くようで、ここは、宇田川が打者1人をきっちり抑えて、5回か宮城へ。

Img_1540

 チェコ2番手以降は、140キロ台を普通に投げる人も出てきたけれど、かえって打ちやすいのか、打線がつながって4回に4点。もっとも、ヌートバーと近藤と大谷の3連打だから、打つ人はいつも同じ。大谷くんの2ベースの打球の速いこと・・・

 国際試合は、いつも試合が長いのだけれど、今日も5回で9時くらい。腰も痛くなってきたし、ヌートバー交代して、大谷くんも変わりそうなので、7回で撤収。ちょうど、ドームを出たところで、歓声が聞こえてきたけど、代打で牧が一発、そして、ようやく村神様にも、ヒットが1本出たようだ。

 まぁ、今日は順当勝ちだけれど、正直なところ、アマチュアのチェコの健闘が光った。野球人口は少なそうだけれど、これからもエンジョイベースボールでがんばってほしいね。

Img_1541_20230312110401

Img_1517_20230312110301

 

 

« 2023/3/9:JAL最低 | トップページ | 2023/3/13:WBCチェコ戦にまた参戦 »

野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023/3/9:JAL最低 | トップページ | 2023/3/13:WBCチェコ戦にまた参戦 »