2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023/7/31:2023花火オフ(みなとみらいスマートフェスティバル)

◆横浜:はれのち時々くもり:3039歩:横浜の最高気温=34.9度

 毎年8月1日に固定されていた神奈川新聞の花火大会が、日程が動くようになり、2016年を最後に廃止。その後、コロワイドがスポンサーになって、有料観覧メインのスマートフェスティバル(花火大会をわかりにくいようにわざと命名)が復活したけれど、コロナ禍では、あまり情報を公開せずにひっそりと開催。そして、今年は、早くから開催時期も決まり、久しぶりに花火オフを開催することにした。

 連日の猛暑だけれど、秋を告げるウロコ雲も出ていて、適度に風もあって、まずまずの花火観覧日和。昼間から、打ち上げ台の準備が進む。以前の大会と違って、海の上からも複数同時に上げてくれるので、準備も忙しそうだ。

Img_3479_20230801123001

Img_3482_20230801123001

 年に一度の大掃除を済ませて、待機していると、17時半前にもーさんの長女チエちゃんが到着。子供たちの中では年長組だった彼女は、もう大学4年生。Nゲージに関心があっただけあって、いわゆるリケジョで、来年は大学院進学とのこと。津軽鉄道のストーブ列車や、大井川鉄道の奥大井湖上駅を堪能したというから、かなり鉄分多め。早く来たのは、花火の前にオンライン家庭教師をするためとのことで、別室にして、何やらズームなどやっていたようだけれど、先方の電波が悪く延期とのこと。そうこうしているうちに、もーさんが到着。高校野球神奈川予選決勝の話。今年もすばらしかったけれど、やっぱり東海大相模のリリーフ・大田泰示を打ち崩して勝った2008年が最高との結論で一致する。

 ゆうぞうさん来る。退社してからは、tckに一度いっしょに行ったくらいだから4年ぶりかな。今回は、かねがね美人・美女と伺っていた奥様と娘さんも参加してくれた。

 Yo子さん、F嬢、Oさん、Oさんの旦那であるところのヒデさん、最後にYo君もギリギリ間に合って、19時半前に全員が揃った。F嬢も蕎麦オフ以来だから4年ぶりくらい。ディアナのOさんは、浴衣姿で参戦。

 19時半開演。ビールからワインにグラスを代えて、オープニングから盛大ということで、めずらしく全員がバルコニーに出ての参戦。今回インスタライヴを演ってみたのだけれど、後で聞くと、ほとんどYo子さんとF嬢の声しか聞こえないけれど、11人全員外にいたんだよね。休みもほとんどなく、きっちり25分で2万発。隅田川と同じ数を1カ所で25分で演ってしまうのだから、ほんとに贅沢だ。間延びしないのもいいし、このスタイルでなんとか続けてほしいもの。

20230731v

20230731f

20230731x

20230731e

20230731q

 終了後は、えらい人であるところのヒデさん持参の美味しい赤ワインをいただきながら、おしゃべり。例によって、ゆうぞうさんから盛大にツッコミが入るのだけれど、まさか会ったこともないマサヒデ(もーさんの旦那さん)に攻撃の矛先が向くとは思わなかった。

「今日は、どうして来てないんですか?」

「今日は、焼肉食べに行ってます。。。」

「あー、そりゃ、だめだ。。。」

 マサヒデも小生の周囲では、人格者の方だと思うのだけれど、まぁ、そう言われればそんな気もしないでもない。来年は、ぜひ直接リベンジしてほしいものである。(後日、もーさんに聞いたところ、残業で焼肉も食べられなかったとのこと)

 7年ぶりの花火オフ、23時すぎに無事に終了。来年は、早めに日程を確認して、さらににぎやかに開催したいね。

https://www.instagram.com/reel/CvW_SPDI0os/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

2023/7/27:スイカの日は、Suicaの夏まつりin東京駅♪

◆横浜→東京→横浜:はれ:5742歩:東京都心の最高気温=36.9度

 0時から、JALのタイムセール。深夜に格闘する元気はなく、朝起きて様子を見てと思っていた。行き先や時間帯によっては、けっこう残っていたので、少しポチッと。

 あいかわらず危険な猛暑続きということで、今週は、慶應高校が甲子園を決めた昨日の浜スタも断念して、引きこもっていたのだけれど、今日スイカの日から、「Suicaの夏まつりin東京駅」が開催ということでは、上京しないわけにはいかない。Suicaバッグに駅員ペンをしのばせて出発。

Img_3436_20230730130201

 横浜駅で、いきなり抑止。10分くらいで動き出して、品川駅手前で、さらに安全確認もあって、10分遅れくらいで東京駅到着。さっそくグランスタ、地下1階のスクエアゼロへ。

Img_3435_20230730130201

Img_3437_20230730130201

 今日は、撮影会もあるのだけれど、横浜とちがって、さすがに人気のようで、12時の会の整理券は終了。13時に並べばもらえそうではあったけれど、今回は断念して、グッズを物色。マウスパッド、クリアファイル、スイカ型ポーチなど購入するけれど、列がすごい。

Img_3438_20230730130201

Img_3439_20230730130301

Img_3440_20230730130301

Img_3443_20230730130301

Img_3450_20230730130301

Img_3449

 suicaで購入すると、1500JPY毎に1回の抽選ができる。6等エコバッグが当選。

Img_3451

Img_3452_20230730130301

 さらに、駅弁屋「踊」で、予約しておいた、今日から発売の「Suicaのペンギンのり弁」を引き取って、TRAINARTさんで、定ペン観測も済ませて、帰浜して、横浜駅で改札を出ようとすると、自動改札でチェック。そうだ、東京駅で改札出てないよ。。。

 最近は、Suicaも入場券扱いされるから、140JPY引かれて通れちゃう可能性もあったのだけれど、入場券利用にしては時間が長すぎるので、チェックがかかったようだ。不正乗車にならなくてよかった。窓口氏に正直に申告して、東京往復分を引いてもらって帰宅。

Img_3456_20230730130301

Img_3453

Img_3455

Img_3458

 ビアをいただきながら、のり弁を実食して、夜は、ABEMAで順位戦。羽生ー佐藤戦は、歴代2位の羽生ー谷川戦と並ぶ168局目。(1位は、中原ー米長戦の187局)島さんや、先崎さんの解説で堪能。羽生さん勝利で113勝55敗。

Img_3460

Img_3461_20230730130501

 

2023/7/23:淡路島ドライブ

◆神戸→淡路→神戸→横浜:はれ:8892歩:郡家(淡路)の最高気温=36.0度

 2日目は、淡路島ドライブ。久しぶりに東横めしをいただき、8時半チェックアウト。トヨタレンタカー・ヤリス号で出発。今日も朝から暑いけれど、ドライブ日和の夏空。阪神高速から、明石海峡大橋を渡る。

Img_3368_20230727142101

Img_3369

Img_3373_20230727142101

 まずは、淡路夢舞台へ。安藤忠雄さんでおなじみのこの公園は、関西空港を埋め立てるために土砂を削った跡地を緑化してできたらしい。公園内には、ホテルなども併設されてリゾートになっているのだけれど、いかんせん暑い。そして、どうも、パソナのオフィスは、このエリアに進出してきたようだ。。。

Img_3375_20230727142101

Img_3376_20230727142101

Img_3378

 高速に戻って、南下して、伊弉諾(イザナギ)神社へ。名前からもわかるように、かなり歴史のありそうな神社である。しかしながら、拝殿横に、自民党の有村治子さんのポスターと憲法改正を訴えるのぼりが盛大に立っていて、なかなか手強いようだ。ちなみに、淡路島地域は、選挙区としては、西村経産大臣の牙城のようである。

Img_3380

Img_3382_20230727142101

Img_3384

Img_3383_20230727142101

Img_3388_20230727142101

Img_3386_20230727142101

 お昼は、淡路翁へ。昨日のフレンチと同じくこちらも食べログ3.70で、安曇野の翁で修行してきたということで、期待は高まるが、小さなお店に早くから車が多数集結。名前だけ書いて、車内で待てるのがまだ救いだけれど、これが全然回転しない。同時に4組くらいしか入れないので、結局1時間以上待つことに。ビーフそばは、美味しい淡路牛。お蕎麦もおつゆもさすがの味だけれど、飲めないのは惜しい。そして、だいぶ時間が押してしまった。

Img_3389_20230727142101

Img_3390_20230727142101

Img_3391

 気温もぐんぐん上昇して、ちょっと熱射病気味だけれど、北淡震災記念公園内の野島断層へ。阪神・淡路大震災の時の断層が、現場にそのまま保存されている。一瞬で、地面がこれだけ動くのだから想像するだけで恐ろしい。阪神大震災というと、長田地区の火災や、阪神高速の倒壊のイメージが強いけれど、淡路島の被害も甚大だったことがわかる。

Img_3394_20230727142101

Img_3393_20230727142101

Img_3392_20230727142101

Img_3397_20230727142101

Img_3398_20230727142201

 そんな淡路島も、海沿いを中心に、適度に開発されて、しあわせのパンケーキをはじめとする、人気店も多い。そして、今日は、実は、淡路島は花火大会ということで、高速の下り線は早くも渋滞気味。我らは逆方向ということで、再び明石海峡を渡って、本土側へ。SAに寄れなかったので、玉ねぎが変えずに残念。そして、帰りは、山沿いのルートをナヴィが指示したので、7号北神戸線から32号新神戸トンネルへ。長いトンネルを抜けると、新神戸駅へダイレクトアクセス。レンタカー返却はオリエンタルホテル内だから便利だ。

Img_3400

Img_3402

Img_3405_20230727142201

20230723c

20230723d

 お出かけする人、帰る人で、帰りののぞみ号も満員。車内で、相撲が佳境に。北勝富士無念。豊昇龍優勝で大関へ。新入幕伯桜鵬など三賞8人とはびっくり。

 名古屋を過ぎるころには、ファイターズ12連敗を確認。早々に帰宅するしかないようだ。。。

Img_3407

20230723a

20230723b

 

2023/7/22:ラ メゾン ドゥ グラシアニ 神戸北野へ♪(ファイターズ11連敗)

◆横浜→神戸:はれ:11727歩:神戸の最高気温=32.6度

 久々の神戸遠征。連日の夏空、世の中的にも夏休みということで、にぎわう新横浜駅から、N700系Sのぞみ号に乗車して、kecoさんと合流。昨日から、東海道新幹線のチャイムが新しくなった。「AMBITIOUS JAPAN!」には、それほど思い入れはないけれど、新しい曲には、まだ慣れないねぇ。

Img_3320_20230724110601 

Img_3322

 本日は、kecoさんのお誕生日当日。せっかくなので、お誕生日ランチを神戸で開催ということで、北野のおしゃれフレンチ、「ラ メゾン ドゥ グラシアニ 神戸北野」さんを予約済みだ。食べログ3.70の評価で、お料理はもちろん美味しいのだけれど、北野の異人館通りにたつ旧グラシアニ邸がいい感じの洋館で、広いお部屋に2組ずつくらいなので、ゆったりいただける。前菜やデザートも趣向を凝らしていて楽しい。メインのお肉は、写真を撮る前に食べてしまったよ。

Img_3340

Img_3328

Img_3329

Img_3331

Img_3333_20230724110601 

Img_3335_20230724110601

Img_3338_20230724110701

 ゆっくり堪能して、いったんホテルまで歩く。猛暑とはいえ、北野の坂道は、人影もまばら。もっと観光客や女子たちでにぎわっていたイメージなんだけど、ずいぶん寂しい。

 北野は閑散としていても、三宮のホテル事情は厳しく、2ヶ月前でもかろうじて東横イン三宮1しか確保できなかった。駅から大阪方向へけっこう遠い。しかもチェックインが16時からということで、少し待たされる。急いでシャワーを浴びて、ユニに着替えて、いざスタジアムへ!

 ホテルが南東側にあるので、Googleさんの指示により、阪神電車から山陽電車に直通して、板宿で地下鉄に乗り換えて、総合運動公園へ。10年ぶりくらいのグリーンスタジアム神戸(ほっともっとフィールド)。以前は、ガラガラでのんびりしたものだったけれど、オリもすっかり強くなって、夏休みの土曜日ということで、よく入っている。

Img_3343_20230724110701

◇2023/7/23:●F 4-5x B(神戸)

 10連敗のままオールスター休みに突入してしまったファイターズ。ブルペンデーのオリを相手に、めずらしく打線が繋がって、2回に4点!無援護が多かった伊藤くんもこれなら、大丈夫だろうと思うと、その裏にすぐに3失点。こうなるともう勝てる気はしない。。。

 昼間は暑かったけれど、夜になって、風も涼しく、半袖にユニでビアがちょうどいい最高のナイター日和。こういう日は、ほんと、屋外に限る。5回裏には、けっこう盛大な花火。

Img_3344_20230724110701

Img_3355_20230724110701

Img_3348_20230724110701

Img_3365

 しかしながら、試合の方は、7回に追いつかれて、もはやこれまで。9回裏、若月サヨナラホームランで終了。11連敗。我々はすぐにスタジアムを出たけれど、3万人入ると、地下鉄のキャパがかなり厳しいようで、オリファンの逃げ足も早い。ヒーローインタビューでもゆっくり聞いてくればいいのに。

Img_3367_20230724110701

 板宿から、帰りも阪神三宮へ出て、早々に就寝。

 

2023/7/19:桃パフェ@水信フルーツパーラー・ラボ

◆横浜:はれ:4360歩:横浜の最高気温=33.3度

 東の空から夏の陽が射し込んで、6時には、目が覚めてしまう。朝顔が、今シーズン初めて咲いた。

Img_3294_20230720112201

 録画しておいたツールの個人TT、ポガチャルが圧巻の第1計測で、やっぱり、ポガチャルかぁ・・・と思ったら、ヴィンゲゴーがそれを遥かに凌ぐ好タイムで圧勝。恐るべし。

 窓拭き。バルコニーに水道がないので、洗面所の蛇口を付け替えて、ホースを延ばさなければいけないので、けっこう大変なのだ。

Img_3297_20230720112201

Img_3298_20230720112201

Img_3296_20230720112201

Img_3299_20230720112201

 猛暑は一段落と聞いていたけれど、今日も9時前には30度超えだから、十分暑い。昨日の時点では、プランA:国立新美術館(テート・ギャラリー)、プランB:国立近代美術館(ガウディ)、プランC:鉄道博物館、プランD:千疋屋総本店(桃パフェ)といろいろあったのだけれど、暑さで億劫になったので、手近なところということで、プランEが発動。駅員ペン氏を同伴して、水信フルーツパーラー・ラボへ参戦。待つことも多いのだけれど、11時に開店直後ということで、すんなり入場が許されて、桃パフェとピーチティー。桃パフェは、1900JPYと意外とリーズナブル。そして、ピーチテイーも美味しい。駅員ペン氏もご満悦。

Img_3304_20230720112201

Img_3302_20230720112201

Img_3301

 水曜日はエキナカSuicaの日、そして、「Suicaの夏まつりin2023」ということで、桜木町のNEWDAYSさんで、suicaペンギンラベルの谷川連峰の天然水。4種類あるはずなんだけど、3種類しかゲットできなかった。

20230719w

20230719x

Img_3306_20230720112201

 東証続伸。高値引け。夜は、豚肉と野菜をじうじうと炒めて、浦和競馬・プラチナカップ大敗を確認。ツール・ド・フランス、第17ステージは、いよいよ勝負のクイーンステージ。今日は、18時台から放送があるけれど、勝負どころまでは、とても起きてられないので、例によって、前半だけ見て、早々に就寝。

Img_3309_20230720112201

Img_3312_20230720112201

 

2023/7/18:ドウシシャ稼働!

◆横浜:はれ:3586歩:横浜の最高気温=37.3度

 3日連続の猛暑。とうとうハマも37度超え。相模原では、慶應高校ベスト8だけれど、ちょっと危険すぎる。

20230718a

20230718b

 あまりの暑さに、数年ぶりにドウシシャのかき氷器を稼働。氷は、昨日から作っておいた。久しぶりでもいい感じのふわふわ氷ができて、すばらしい。シロップがないので、みかん氷に白ワインとカルピスを少しかけて♪

Img_3288_20230719180101

Img_3289_20230719180101

 散歩も、朝晩、近所のセブンまでの最小限に済ませて、夜は、ビアをいただき、お肉をしゃぶしゃぶ。

 めずらしく、盛岡競馬・桂樹杯、浦和競馬・夏木立賞と的中。

 ABEMAで棋聖戦。佐々木大地七段優勢かとも思ったけれど、結局最後に逆転して3勝1敗で防衛。8冠に向けて、1日制5番勝負と短期決戦の棋聖戦を防衛したのは大きい。もう4期だから、来期には、永世棋聖がかかるんだ。。。

Img_3292

 

2023/7/17:京王ライナーで府中へ

◆横浜・府中:はれ:8910歩:府中の最高気温=36.3度

 昨日から再び猛暑。南からの熱風で、横浜も早朝から30度超えでぐったり。

 そんな中、お世話になったテキの通夜がとり行われるということで、これは参列しないわけにはいかない。しかしながら、南武線遅延、湘南新宿ライン遅延、東横線運転見合わせとはあまりにもあんまりだ。

Img_3273_20230719163101

 猛暑の中の礼服。少しでもラクにということで、湘南新宿ライン・グリーン車で新宿へ出て、京王ライナー初体験。最近はやりのロングシートとクロスシートが切り替わるタイプ。AC100は完備だけれど、リクライニングはしないし、中央側の肘掛もなく、座席は、JRのグリーン車と比べるとだいぶ落ちる感じ。事前予約410JPY、車内料金700JPYということで、いかんせん10両編成で、各車両数人しか乗っていない。朝以外は、通常の特急運用に組み込んで、2両くらいを有料車にした方が使いやすそうだ。

Img_3274_20230719163101

Img_3276_20230719163101

Img_3277

Img_3278_20230719163101

Img_3279_20230719163101

 22分で府中へ。ずいぶん乗ってくると思ったら、ここからは、乗車券のみで乗れるのね。。。

 タクシーで府中の森市民聖苑へ。ここ数年、家族葬で香典辞退みたいな葬儀が増えつつあって、コロナでその流れにさらに拍車がかかった感じだけれど、今日は、オールドスタイルのにぎやかな式で、競馬関係者多数。故人は、にぎやかなのが好きだったから、よかったのではないかと思う。ただ、高齢の方が多いので、お焼香にも時間がかかって、暑い中、みなさん大変そう。体調を崩されないとよいけれど。夕方になっても、まだ府中は33度くらいある。

Img_3281_20230719163101

 子供の頃からかわいがってもらったテキにお別れをして、帰りは、南武線経由で帰宅。ファイターズ、清宮に代打の謎采配も炸裂して10連敗でオールスター休みへ。早々に就寝するしかないようだ。。。

Img_3284_20230719163101

Img_3285_20230719163101

 

2023/7/14:Suicaペンギンパンケーキ@プレミィコロミィ ハミングカフェ

◆横浜・東京:くもり:4450歩:東京都心の最高気温=30.5度

 夕方から実家へ行く前に、上野東京ラインで上野へ。上野とっても、マティス展とかではなく、エキュート内のプレミィコロミィさん、「Suicaのペンギン×ハミングカフェ」へようやく参戦。明日で閉店ということで、ギリギリまにあった。そして、1日限定10食のSuicaペンギンパンケーキは、14時からの発売。13時50分頃に様子を伺うと、待機列のようなマークがあって、すでに1人並んでいる。2番目だからどうやらゲットできそうだ。

Img_3248_20230716151901

Img_3247

Img_3238_20230716151901

Img_3246_20230716151901

Img_3237

 結局、14時の発売の頃には、7、8人くらい並んだけれど、無事にパンケーキとコーヒーを注文して、さっそく駅員ペンギン氏を出して、縫い撮り。周囲に縫い撮りの方はいないようにみえたけれど、後でTwitter見たら、すぐお隣と思われる席でも、スカーフペンギン氏がアップされていた(^^;)

Img_3243_20230716151901

Img_3245_20230716151901

 美味しくいただいて、お隣のプレミィコロミィさんで、Tシャツも購入。お店もいったん閉店するけれど、こちらは、エキュート上野内の別の場所に移転して、来週くらいに再開される。

 東京駅へ転戦して、TRAINARTさんで定ペン観測。こちらは、購入は我慢して、田町駅へ出て、実家へ1泊。

Img_3249_20230716151901

 

2023/7/12:猛暑

◆横浜:はれ:3535歩:横浜の最高気温=34.3度

 今日も朝から盛大に晴れて、気温はぐんぐん上昇。南からの熱風。横浜の最高気温は、34.3度。もっとも、東京都心は37.5度、だいこんの街は、38.6度、八王子にいたっては、39.1度というから、これでもハマはだいぶ恵まれている。

Img_3225

Img_3229_20230714004101

20230712a

 散歩も最低限に済ませて、引きこもり。書泉さんからは、サンライズ瀬戸クッションが到着。先週のひとり円買い介入効果で、円高になったのは、いいのだけれど、東証は反落。TOPIXは、7連敗。

Img_3228_20230714004101

 最後のジャパンダートダービー、ミックファイア無敗の三冠。中央勢のレベルも高そうな中で見事な勝利。昨日Aさんに教えてもらったけど、3代母が、ジャパンカップにも来た女傑オールアロングというのもびっくり。芝2400の女傑だったけどね。そして、サマーセールで550万だったというのだから夢がある。今日のメムバーの他にも、南関東には、マンダリンヒーロー、ヒーローコールがいて、中央には、デルマソトガケや、ヤマニンウルスもいるし、高知のユメノホノオ、金沢のショウガタップリなどの無敗馬もいて、本当に今年の3歳ダートはおもしろい。しかしながら、今日のところは、キリンジが2着で馬券は大敗。ファイターズも1点差で延々と連敗を続けている。早々に就寝するしかないようだ。。。

 

2023/7/11:シンティリオ号大敗。。。

◆横浜・東京:はれ:8082歩:東京都心の最高気温=34.3度

 公式には発表されていないけれど、事実上梅雨明けのような夏空で、危険な暑さ。午前中は、ディアナでお当番するも、この暑さでは来客もなく、13時にTさんと交代。

Img_3215

Img_3216

 本日は、シンティリオ号出走ということで、猛暑の中、tckへ。高校時代の恩師A先生が応援に駆けつけてくれた。コロナ前以来だから、4年ぶりくらいの再会。完全に引退されたようだけれど、お元気そうで何よりだ。

Img_3217

Img_3218_20230713075601

Img_3219_20230713075601

Img_3223

 あまりの暑さにパドックは早々に切り上げて、3階L-WINGで観戦。デビューから6ー6ー3ー3ー2着と弱いなりに成績を上げてきて、今日はさすがにチャンスではないか?夏に弱いとの情報なので、今日の暑さは気になるけれど、パドックの気配も悪くなかった。

 出遅れ。それでも中団を追走して、4コーナー、外へ出せばじりじり来るか?というところで、砂を嫌がったのか、バカついてしまい終了。。。このメムバーで今日大敗するとは。。。

Img_3224_20230713075601

Img_3220_20230713075601

2023/7/9:今年も八十八に参戦♪

◆横浜:くもり:4566歩:横浜の最高気温=30.5度

 今日も朝からなんとも蒸し暑い。ツールの録画、なんとカヴェンディッシュ、落車リタイヤ。最後のツールであまりにもあんまりなことに。。。

 雨がぱらついてきたところで、1日4本の292番のバスで出発。野毛町で降りて、5分ほど歩いて、吉田町の「八十八」へ。今年もYo子さんのお誕生日鰻ということで、山口瞳さん行きつけの名店に参戦。

Img_3204_20230712094201

Img_3203

 ここは、あまりおつまみはないので、瓶ビアで乾杯して、毎年恒例の石垣牛のサラダをつまんでいると、早速うな重・月丁が到着。なんでも、この時期だけの、宮崎産の生後1年の若い鰻だとか。毎年この時期に来ているけど、初めて聞いた。いずれにしても、今年も、たっぷり美味しくいただきました。

Img_3206_20230712094201

 帰宅して、佐賀競馬・佐賀王冠賞小勝するも、盛岡・オパールカップ中敗、金沢・加賀友禅小敗、ばんえい・飯塚オートレースG2開催大敗を確認して、早々に就寝。

 

2023/7/8:秩父宮完敗。

◆横浜・東京:くもり:6841歩:東京都心の最高気温=30.9度

 8時起床。野菜生活、ヨーグルト、ミニチョコクロワッサン、コーヒー。ツールの録画。スプリントステージで、カヴェンディッシュ、ゴール前、いったん先頭に立つも無念、新記録の35勝目ならず。勝たせてあげたかったねぇ。。。

Img_3202

 昨日あたりから何度も予報チェックしたけれど、雨が降るか実に微妙な感じ。そして曇っていても、強烈な蒸し暑さの中、みなとみらい線~横須賀線~銀座線で上京。kecoさんと合流して、秩父宮ラグビー場バックスタンドの端っこへ。本日は、JAPAN XV vs All Blacks XV。W杯に向けての日本とニュージーランドの準代表戦という位置付けだ。W杯前の壮行試合5試合のうち、首都圏は2試合だけ。昨年に引き続いてかなり強気の価格設定で、端っこのカテゴリー2でも10,000JPY。これじゃ、家族連れとかは気軽に来られないよね。今日は前売りで完売とのことだけれど、満員にならなくてもよいから、国立開催にして、もう少し安くして、ファン層の拡大を図ってほしかった。目玉の代表コンテンツとはいえ、まだまだ目先の利益より、ファンの拡大を優先すべきじゃないかと思うんだよね。そして、村上春樹さんや坂本龍一さんがなんと言おうと、秩父宮は早く建て替えてほしいよ。テストマッチではないけれど、国歌演奏とハカがあって、いよいよキックオフ。雨はなんとか大丈夫そうだ。

20230708a

Img_3181_20230710121301

Img_3184

Img_3186

◇2023/7/8:●JAPAN XV 6-38 All Blacks XV(秩父宮)

 日本は、若手を何人か試しているとはいえ、ほぼ代表メムバー。前半は、相手のミスもあって、接戦。どうも客席で感じる以上に、風が強いようで、風下のニュージランドは、キックに苦しんでいる。気がつけば、日の丸もない。以前、マリンで、鯉のぼりがどんどん飛んでいちゃったことがあったけれど、国旗が消えるとは不吉。そして、前半39分、ミスからPGを奪われて、6ー11。この3点は、まったく余計だ。

Img_3189

Img_3190

Img_3193_20230710121301

 日本が風下になった後半は、ニュージランドペース。日本もたまに攻め込むんだけれど、相手のディフェンスが固く、抜けそうな感じがない。そうこうしているうちに、バテてきて、終盤にどんどんトライされる悪いパターン。後半40分、ホーンが鳴ってからのラストプレーでトライを奪われちゃったのもかなり残念。合宿明けでコンディションもまだまだだろうし、細かい手の内も見せない時期とはいえ、せっかく満員なのに、ノートライで見せ場がなく寂しい。やっぱり、楽しいという意味では、山沢とか、優さんがいたら・・・と思っちゃうよねぇ。

Img_3196

Img_3198

 

2023/7/6:Threads始まる

◆横浜:くもりのちはれ:3921歩:横浜の最高気温=32.1度

 4日前の日記で、Twitterの代わりを誰か立ち上げないかね?と書いたばかりだけれど、さっそく、メタのThreadsが始まった。インスタと連携するようで、すぐに始められるし、Twitterそっくりなので、直感的に使える。

20230706a

 サクサク動いて快適なのだけれど、タイムラインが、ランダムというか、フォローしているアカウント以外にもなんでもかんでも表示されるので、これじゃ、フォローの意味がないよ。ある程度普及させてから、実装するのだろうか?それと、発言内容の文字検索ができないから、災害の時なんかの情報収集には使えなさそうだ。

 ClubHouseの時は、これは、すぐに廃れるだろと思って、参加しなくて、その通りになったけれど、今回はどうなるかしらん?アカウントはたくさんできてるようだけれど、みなさん、そのことをTwitterで知らせているくらいだからねぇ。。。なんとなく、Twitterのシェアを奪うより、Instagramとカニばっちゃいそうな予感。そして、今日は、Twitterも快適に動いている。

 暑いので、近場の散歩だけで引きこもって、録画しておいたツール・ド・フランス第5ステージ。ポガチャルが遅れてびっくり。となると、今日の第6ステージも見逃せないけれど、肝心なところまでは、起きてられそうもないので、適当に就寝。

Img_3169_20230708140701

20230706c

 

 

2023/7/5:NODAMAP「兎、波を走る」に参戦!

◆横浜・東京:くもり:7198歩:東京都心の最高気温=28.7度

 今週も当選したIPO、ブリーチの公開初日。先週のノイルイミューン・バイオテックよりは、下馬評は高いようだけれど、初めての野村での当選なので、油断はできない。幸い、買い気配で始まり、9時半すぎにちょこっとプラスで無事終了。

20230705a

20230705b

 11時すぎに出発して、湘南新宿ライン特別快速で池袋へ。東口の西武では、ムーミン・マーケット、PARCOでは、ことりっぷ旅するCafeなども開催されているのだけれど、誘惑を振り切って、メトロポリタン口へ。目白方向へ数分歩いて、自由学園明日館へ。

Img_3148_20230707090001

Img_3159_20230707090001

 かねがね気になっていたのだけれど、初参戦のここは、旧帝国ホテルでおなじみのフランク・ロイド・ライトの設計。空襲で奇跡的に焼け残り、現在は、重要文化財として保存されていて、喫茶もできて、イベントや講座にも使われている。見学は、500JPYで、繁華街がすぐとは思えない落ち着いた空気が流れている。よく残してくれたよねぇ。

Img_3153_20230707090001

Img_3149

Img_3157

Img_3154_20230707090001

Img_3152_20230707090001

Img_3160_20230707090001

 東京芸術劇場プレイハウスに転戦して、NODAMAP「兎、波を走る」。後方Q列だけれど、傾斜もあり、まずまず見やすいお席。例によって、前半は、ついていくのが精一杯。そして、例年は、日頃サボっている脳味噌をフル回転させられる感じなのだけれど、今年は、どちらかというと、心を乱されるという感じかしら。いずれにしても、休憩なしの2時間1本勝負、今年も圧倒されて、参りました。もちろん、松たか子さんも高橋一生くんもすばらしい。

Img_3163

Img_3164_20230707090001

 帰りは、メトロポリタンでペンギンケーキでも思ったのだけれど、雨がパラついてきたので、断念して、湘南新宿ラインで帰浜。

 オールスター監督推薦発表。山本由伸を選ばないって、いくらなんでもありえないでしょ。村上だって、不調とはいえ、見たい選手だし、バウアーもいない。

 川崎競馬・スパーキングレディカップ、スピーディキック無念を確認して、早々に就寝するしかないようだ。

Img_3166

2023/7/4:お当番

◆横浜:はれ時々くもり:4896歩:横浜の最高気温=30.1度

 昨日は、ツールのスタートも見ないで就寝したので、5時半には目が覚めてしまう。野菜生活、さくらんぼ、ヨーグルト、ミニあんデニッシュ、コーヒー。

 10時からディアナでお当番。今日も朝から蒸し暑いけれど、サロンは西向きで陽当りもよくないので、冬は寒いけれど、夏は比較的涼しい。コーヒーをいれて、「9の音粋」を聴きながら、昨日売ったドルで東証にちょこっと参戦。

Img_3144_20230706075001

 午後から暑くなってきたところで、Aさんと交代して、まん天餃子をテイクアウトして、帰宅。ツール3日目のスプリントは、フィリップセン勝利。カヴェンディッシュやサガンは見せ場なく残念。

Img_3145

 ビアと餃子をいただき、盛岡・かきつばた賞小勝、門別・グランシャリオ門別スプリント小敗を確認して、早々に就寝するしかないようだ。

Img_3147_20230706075001

 

2023/7/2:Twitter障害

◆横浜:はれ:6367歩:横浜の最高気温=31.2度

 7時起床。野菜生活、アジの塩焼き、海苔、玉子、納豆ご飯、コーヒー。今までアジは自分で焼いていたのだけれど、セブンの新商品がなかなかよい。

 いよいよ昨日から、ツール・ド・フランスが開幕。さっそく録画で初日の終盤をチェック。なんとイエーツ兄弟のワンツー。これは、車券を売れば、けっこうな大穴じゃないか。そして、ポガチャルが3位。初日からタフなコースで、なかなか見応えあったけれど、カラパスとエンリク・マスが、落車リタイヤとは、無念。。。

 Twitterが障害だか、アクセス制限だかで、まともに動かず。ホント、いい加減にしてほしいよ。個人的には、LINEとかInstaにはあまり依存してないけど、Twitterはねぇ。。。日本限定でいいから、似たようなの誰か立ち上げないかね。それとも、今こそしんちゃん掲示板を復活すべきなのか?

 仕方がないので、上京して、TRAINARTさんで、定ペン観測。ウミガメペンギンをゲットして、早々に帰浜。

Img_3140_20230704080901

 MARK ISにリニューアルオープンしたスーパーへ寄る。何やら福岡のスーパーが入っていて、肉、魚、生鮮は、それぞれまた別のお店が入っているようだけれど、カット野菜もカットフルーツもないとはびっくり。掛け声ばかり威勢がいいのだけれど、お肉なんかも大きいサイズがめだつし、慣れの問題かもしれないけど、なんだか使いづらい。

 仕方がないので、昼ビアをいただきGAORA。北の大地は、1日延期で待望の屋根オープン。お客さんもたくさん入って、淺間くんタイムリー、郡司くんタイムリー、清宮くんホームランとすばらしい勝利。つい最近までこの3人誰も1軍にいなかったんだものねぇ。なんとか早く5割には到達してほしいところ。解説の幸雄さんも上機嫌で何よりだ。

Img_3141_20230704080901

 夜になっても、Twitterは、まともに動かないので、ばんえい柏林賞小勝を確認して、ツール2日目のスタートだけ見て、早々に就寝。

 

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »