2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 2023/8/22:「ふく西」へ参戦♪ | トップページ | 2023/8/25:JR貨物コンテナ弁当@NewDays駅弁祭り »

2023/8/23:慶応高校107年ぶりの優勝!

◆横浜:くもり時々はれ朝一時雨:5601歩:横浜の最高気温=32.6度

 同級生は朝から続々と西下しているようだけれど、小生は、所用のため区役所へ。1日4本の292番のバスで帰宅。

Img_3856_20230826095301

Img_3859

 高校野球、夏の甲子園大会決勝戦。小生の在校時代は、神奈川大会でベスト16に入ればいい方で、たしか3年の時は、不祥事か何かで辞退したんじゃなかったかな。どの競技でも歴史だけは古いから、参加校が少ない初期の頃は強くて、大正時代の第2回、旧制中学時代に普通部が優勝したというのは、歴史としては知っていた。

 90年代に一度だけ、奇跡的に神奈川大会決勝まで行った時(調べてみたら佐藤友亮がいたんだね)驚いたけど、決勝で日大藤沢に敗れて無念。

 21世紀になって、推薦入学制度ができてから、何やら強くなってきて、2008年の夏、記念大会で神奈川2枠の時に東海大相模を破って、46年ぶりの夏の代表に。この時は、もう2度とないだろうと思ったから、決勝の浜スタにも行ったし、甲子園にも行った

 それから、すっかり強豪校の一角となって、隠居初年度の2018年も記念大会で代表になって、甲子園へ。今年は春にセンバツに出場で、夏は第1シード。県大会は、何試合か参戦するつもりだったのだけれど、連日35度超えで断念しているうちにあれよあれよと勝ち進んで、準決勝で東海大相模にコールド勝ち、決勝では、微妙な判定もあったけれど、横浜に逆転勝ち。記念大会じゃない1枠の神奈川代表になるとはびっくりだ。

 そんなわけで、世間は、清原ジュニアとか髪型とか丸田くんのニベアとかですっかり盛り上がっているようだけれど、なんとなく今年は乗り遅れてしまった感があるので、甲子園も欠場。広陵戦が山場と見ていたけど、タイブレークで突破して、あれよあれよと決勝だ。

 相手は、昨夏の覇者で、春の選抜でタイブレークで敗れた仙台育英。さすがにラスボスは手強そうだ。まぁ、無理だろうし、落ち着かないので、散歩に出かけつつ、スポーツナヴィでチェックすると、何やら盛大だ・・・

Img_3861_20230826095301

Img_3862

 とはいえ、高校野球、何が起きるかわからないので、帰宅してシャワーを浴びて、心穏やかに吉報を待っていると、ぐんぐんさんから、

「さすがに、もう大丈夫では?」

 とのメッセージが来て、慌ててチェックすると、もう9回。中1日の小宅くんにスイッチしてからは、ほぼ完璧だったよう。とはいえ、今日の勝因は、先発の鈴木くんがなんとか4回までリードを守ったことだよね。

 9回2アウトで、あわててテレビをつけて優勝を確認。107年ぶりの優勝、第2回大会当時は、全国13代表の参加で、まだ甲子園球場もなく、豊中球場だったという。1916年(大正5年)、ヨーロッパでは、第1次世界大戦、日本では、寺内内閣成立、夏目漱石が亡くなっている。全然ピンと来ないけれど、小生の世代だと、祖父や祖母が生まれた頃だろうか。

 閉会式の中継は、初めて見たけれど、長い講評を聴きながら、とりあえずビアで祝杯。abemaに転線すると、藤井7冠が王位を防衛で、いよいよ8冠挑戦だ。

Img_3870_20230826095301

 川崎競馬に転戦して、スパーキングサマーカップでは、スマイルウィ圧勝で、めずらしく馬券も中勝。さらに、今日、札幌で36.3度の観測史上最高を記録したという北の大地では、仙台育英から慶大という郡司くんが連夜の活躍ではむほー!まったくもってすばらしい。呑もう!呑もうじゃないか!

Img_3872_20230826095301

 

« 2023/8/22:「ふく西」へ参戦♪ | トップページ | 2023/8/25:JR貨物コンテナ弁当@NewDays駅弁祭り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023/8/22:「ふく西」へ参戦♪ | トップページ | 2023/8/25:JR貨物コンテナ弁当@NewDays駅弁祭り »

(PR)







(PR2)