2023/9/14:山線特急「ニセコ号」に乗車♪
◆札幌→函館→東京→横浜:あめ:7921歩:倶知安の最高気温=20.6度
6時半起床。昨夜は久々のはむほーということで、ベッドに入りつつも、1時近くまで余韻にひたってしまったけれど、そこからはさすがに熟睡。野菜生活とヨーグルトだけいただいて、荷物をまとめて7時チェックアウト。地下歩行空間を歩いて、札駅へ。
根室、釧路、帯広、札幌、北広島と盛大に回ってきた旅も今日が最終日。そして、これからがおめあてのメインイベントでもあるのだ。
7時56分発の臨時特急「ニセコ号」。毎年この時期だけ運転される、山線周りの函館行きだ。昨年は、ノースレインボーエクスプレスの引退興行もかねていたのだけれど、残念ながら参戦できず、今年はキハ261系はまなす色での運転となった。
伝統の函館本線も、長万部ー小樽間、いわゆる「山線」は、北海道新幹線開業と引き換えに廃線となることがほぼ確定的。山線に全線乗るのは、3~4回目だと思うけれど、おそらく今回が最後になるだろう。
9月の週末を中心にニセコ号、今日は木曜日ということで、車内は窓側が埋まる程度の乗車率なので、ゆったりすごせる。Wifiはあまりアテにならなそうだけれど、AC100も完備でひと安心。1号車のラウンジカーも、車掌さんも案内もあって、特定の人が独占せずにゆずりあって利用していて、いい感じ。最近は、撮り鉄の方のマナーがいろいろ報じられているけれど、そういうのは一部であって、乗り鉄100%と思われる車内は、みなさん落ち着いていて、静かなものだ。
余市で10分ほど停車。何やらマスコットのお出迎えがあり、地元の名産ということで、アップルパイとニッカのハイボールを購入。小樽ー余市間は、鉄道での存続もずいぶん議論されたのだけれど、どうやら難しそう。残念だよねぇ。。。
余市からいよいよ本格的な山岳路線、予報通り雨も降り出してきてしまった。ニセコでも10分停車。駅前は早くもハロウィンの準備なのか、かぼちゃが盛大に。スキーシーズンは、ガイジンさんでにぎわうのだろうけど、さすがに海外からの乗り鉄風の方は見当たらないようだ。
ニセコからは、特産品の車内販売も回ってきて、車掌さんからは、海線と山線の歴史の案内が。山線の方が距離は近いけど、文字通りの山越えで時間がかかること、国鉄時代には山線経由の特急もあったけれど、今は定期列車はすべての特急が海線周りになったこと。もう国鉄時代を知る車掌さんは少ないと思うけれど、控えめな語り口ながら、山線への思い入れが感じられてよかった。
長万部まで来ると、山線区間は終わり。ここからは、北斗号でおなじみの噴火湾に沿ったルートだけれど、この区間ですら、新幹線開通後は、旅客営業は絶望的で、貨物専用になってしまう可能性が高い。
快適なキハ261系5000番台、退屈することなく、5時間の長旅もあっという間に終盤なのだけれど、ここで雨が本格的になってきた。なんと海線こと、室蘭本線では、すでに運転見合わせ区間が出ているという。こちらは、大沼公園をすぎて、函館まであと少し。なんとかがむばってくれ!と思うと、時速25キロの徐行に。。。それでも、なんとか運転見合わせはまぬがれて、10分の遅れで、函館へ到着!一昨日に続いて、今日も終了と紙一重でだった。ホームには、イカール星人がお出迎えだ!
本当の乗り鉄なら、新函館北斗からはやぶさ号で帰るべきなのだろうけど、いかんせん飛行機の方が、時間も早く、お値段も圧倒的に安い。
しかしながら、バスで函館空港に着くと、早くも使用機到着遅れの不幸のメールが。その後、折り返しの飛行機は、なんとか到着したけれど、さらに、雨がいよいよ激しくなり、
「空港周辺、雷雲発達のため、地上作業を中断しています。」
とのご案内が。。。
結局、40分遅れて15時45分出発。平日夕方、同時間帯にJAL便もあるのに、どちらも満席というからびっくり。都心上空を通過して、無事に羽田到着。YCATへのバスの本数もだいぶ回復してきた。それにしても、やっぱりこっちは、暑い。。。洗濯やお片づけは、明日にして、今日のところは、戸塚記念中敗を確認して、早々に就寝。
« 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪ | トップページ | 2023/9/19:何もかも遅すぎる。 »
「旅・北海道」カテゴリの記事
- 2025/1/27:函館で活イカを堪能♪(2025.01.27)
- 2024/10/14:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(3)激闘!第1ステージ突破!(2024.10.14)
- 2024/10/13:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(2)横浜高校コンビの活躍で1勝1敗のタイ!(2024.10.13)
- 2024/10/12:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(1)佐々木朗希打てず初戦完敗(2024.10.12)
- 2024/8/28:めいっこと行く北の大地(3)大倉山~モエレ沼公園(2024.08.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025/3/13:キュンパスでGO!(3)特急しらゆきと上越線の旅(2025.03.13)
- 2025/3/11:キュンパスでGO!(2)いなほ号&とき号で帰浜(2025.03.11)
- 2025/3/10:キュンパスでGO!(1)はやぶさ&スーパーつがるで、新青森経由秋田へ♪(2025.03.10)
- 2025/3/4:273系新型やくもに乗車!(2025.03.04)
- 2025/3/3:ANAスーパーバリューで行く!41年ぶりの鳥取砂丘(2025.03.03)
コメント
« 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪ | トップページ | 2023/9/19:何もかも遅すぎる。 »
しんちゃんさん お疲れのところ 度々 誤字・脱字だらけの 本当に 拙い 文章で お邪魔し 申し訳ありません。
札幌ドームへの 参戦 後半は 夫の叔父の シーズンシート 利用や 元町や 福住から で かなり 楽を していて エスコン 初ナイター 疲れてしまい 暑くて 遠ざかっていた 日帰り温泉に 久々に 翌日 行きました。
大野・谷元両選手 胆振東部への 応援にも 駆けつけてくれて 感謝していました。
阪神 優勝で 横田選手の ユニホームも 胴上げされ 涙 無しには TVを 見られませんでした。現役の頃は 存じあげませんでしたが
引退後も 素晴らしい 行動力で 私なんて ヘアドネーションくらいしか 世の中のために していないので お恥ずかしい限りです。
投稿: ke-ko | 2023/09/16 21:54