2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2023/10/8:ジャパン無念 | トップページ | 2023/10/14:秋のスリバチ散歩(三軒茶屋~太子堂~代沢~駒場~大橋JCT~中目黒) »

2023/10/11:藤井さん8冠達成!

◆横浜:くもり時々はれ:2144歩:横浜の最高気温=23.8度

 連休明けから続く全銀システム障害。全銀システムの障害なんてめずらしいなと思ったら、顧客影響のある障害は、稼働50年目にして初めてだという。大したものだけれど、こうなると、障害対応の経験がほとんどなく、どこから手をつけていいのかわからなくなりそう。システム本体ではなく、接続システムを3連休に更新しようとしたとのこと。6年かけて、24回に分けて更新する最初の1回というのだから、この先も大変そう。よりによって、最初のグループに三菱UFJが入っちゃってたんだねぇ。。。

 夕方から王座戦第4局。後手番の藤井さんが勝てばいよいよ8冠。しかしながら、AI評価値は、永瀬さんリード。最近は、前半で藤井さんがリードを許す場面が増えてきた。

 夜戦になって、じわじわ藤井さんが差を詰めて、逆転した?!と思ったら、1分将棋で決めきれずに、チャンスを逃して再逆転。ここから、永瀬さんが着実にリードを広げて、もはやこれまで、評価値も98ー2くらいになったところで、こちらも1分将棋になっていた永瀬さんが痛恨のミス。アマチュアでもやらないよう甘い手が出て、一気に大逆転・・・すぐに気づいて、頭をかきむしる永瀬さん。もう間違えない藤井さん。8冠達成。

Img_4587_20231014171201

Img_4590_20231014171201

 全冠制覇といっても、棋戦の数が違うので、大山さんは5冠、羽生さんは7冠。どちらがすごいかという比較は、シンザンとシンボリルドルフとディープインパクトを比べるようなもので、あまり意味がないけれど、藤井さんは、タイトル戦初登場から一度も負けずに8冠に到達してしまった。逆にいえば、7冠に王手をかけてから、王将戦で勝てず、チャンスを逃したと思われながら、6冠全てを防衛して1年後に7冠を達成した羽生さんもすごい。

 そして、大山さん、羽生さんの時代と一番ちがうのは、リアルタイムで中継を見られて、AIの評価までついていること。「観る将」も増えて、いい時代になった。

 敵なしに見える藤井さんだけれど、8冠の最終段階では、リードを許してからの逆転勝ちが多かった。逆にいえば、作戦面では、対藤井の研究の効果が出てきているということ。おそらく1年以内には、誰かが藤井さんから1つは取り返すと思うけれど、それは、誰なのか?永瀬さんか、さらに若い世代か、あるいは、羽生さんか???

Img_4593_20231014171201

 

« 2023/10/8:ジャパン無念 | トップページ | 2023/10/14:秋のスリバチ散歩(三軒茶屋~太子堂~代沢~駒場~大橋JCT~中目黒) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023/10/8:ジャパン無念 | トップページ | 2023/10/14:秋のスリバチ散歩(三軒茶屋~太子堂~代沢~駒場~大橋JCT~中目黒) »