2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2023/10/23:あめつち&スーパーやくも♪ | トップページ | 2023/10/25:ようやく1番札所からスタート!徳島お遍路の旅(2)(1番霊山寺~2番極楽寺~3番金泉寺~4番大日寺~5番地蔵寺) »

2023/10/24:マリンライナー&うずしおで行く!徳島お遍路の旅(1)(23番薬王寺~22番平等寺~21番太龍寺)

◆岡山→高松→徳島→美波→阿南→那賀→徳島:はれ時々くもり:日和佐の最高気温=24.1度

 何度か目が覚めたけれど、最後は、めずらしくアラームが鳴って6時15分起床。今日も暖かくていいお天気だ。

 7時10分発のマリンライナーで四国へ渡る。1号車2階がグリーン席。最前方の席からは、ビューがすばらしい。

Img_4808

Img_4812_20231028142201

Img_4814_20231028142201

Img_4818

Img_4821_20231028142201

 高松からは、高徳線の特急「うずしお」で徳島へ。2両編成で、1号車の前方のみが指定席。インバウンドな方もいて、鳴門線乗り換えの池谷で下車していた。

Img_4829_20231028142201

Img_4832_20231028142201

Img_4834_20231028142601

Img_4833_20231028142201

 ニッポンレンタカー・徳島駅東店から、ダイハツ・ブーン号で出発。まさかダイハツさんのお世話になるとは思わなかったけれど、ナヴィなどは新しい。

Img_4835_20231028142601

 久々のお遍路再開。まずは、徳島の南端の23番・薬王寺をめざす。室戸岬へ向けた海沿いを走るのかと思っていたら、内陸沿いの県道24号は、まったく海は見えず。50キロ近くあって、かなり遠い。

 1時間以上かかってようやく到着。三十三段の女厄坂、四十二段の男厄坂を登って本堂へ。

Img_4836_20231028142201

Img_4837_20231028142201

Img_4838

Img_4839_20231028142201

 今回も逆順で、次は22番・平等寺。駐車場から近いのはありがたいけれど、本堂への階段は急なので、迂回路を登る。クルマで回っても階段だけで疲れるているのだから、情けない。

Img_4841

Img_4840

 次の21番・太龍寺は、麓からロープウェーで登る。切符を購入しようとしたら、往復で2600円と言われて驚いたけれど、西日本最長の2700mという盛大なロープウェーで、登るだけではなくて、山を2つも越えていく。このあたり山林地帯で、駐車場を確保できる場所がほとんどなく、このような長いロープウェーになったらしい。平成初期の開業で、それまでは、駐車場から本堂まで30分以上歩くしかなかったとのことだからありがたいかぎり。

Img_4842

Img_4845_20231028142301

Img_4846_20231028142301

Img_4844

Img_4849_20231028142301

Img_4856

Img_4852_20231028142301

Img_4854_20231028142301

Img_4861_20231028142401

 まだ早いけれど、次の20番・鶴林寺へは、道が険しそうなので、次回以降に回して、早めに徳島市内へ戻る。駅前のサンルートさんにチェックインして、大浴場びざんの湯で、疲れを癒やして、早々に就寝。

Img_4862_20231028142301

 

« 2023/10/23:あめつち&スーパーやくも♪ | トップページ | 2023/10/25:ようやく1番札所からスタート!徳島お遍路の旅(2)(1番霊山寺~2番極楽寺~3番金泉寺~4番大日寺~5番地蔵寺) »

旅・四国」カテゴリの記事

旅・中国」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

旅・四国八十八ヶ所巡礼」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023/10/23:あめつち&スーパーやくも♪ | トップページ | 2023/10/25:ようやく1番札所からスタート!徳島お遍路の旅(2)(1番霊山寺~2番極楽寺~3番金泉寺~4番大日寺~5番地蔵寺) »