2023/11/13:JALタイムセールで行く!九州中央山地の旅(1)蘇陽峡~上椎葉ダム~高千穂神社
◆横浜→東京→熊本(益城)→山都→椎葉→高千穂→宮崎:はれ:10390歩:高千穂の最高気温=11.9度
4時20分起床。昨晩は、平尾さんのドラマは録画にして、早めに就寝したのだけれど、さすがに眠い。5時15分YCAT発のバスで、羽田空港、今日は第1ターミナルから。JALタイムセールで熊本へ飛ぶ。
久しぶりの熊本空港は、ターミナルがリニューアルされてきれいになっていた。ニッポンレンタカーさんでヤリス号をゲットして出発。白い大きな建物がみえるのは、うわさのTSMCの工場かしらん。
今回の目的地は、九州でも真ん中の山の方。阿蘇と高千穂には行ったことがあるけれど、そのもう少し南の方が、かねがね気になっていたエリア。まずは、国道325号線で阿蘇の南を通って、高森からは、265号で南へ。北の大地なら、国道の番号をだいたい把握しているけれど、九州の3桁国道となると、さすがになじみがない。幸い、道はよく整備されている。
山都町といわれてもなじみがないのだけれど、ここで国道からはずれて、五ヶ瀬川に沿って細い道を上って、蘇陽峡へ。このあたりは、ちょうど熊本と宮崎の県境、そして、なかなかの絶景ビュー。今回、直前に調べて初めて知ったのだけれど、まだまだ日本には、知られざるすばらしいところがたくさんあるねぇ。円安の間は、国内再発見に専念しよう。
今日は冷え込みが厳しく、気温は8度くらいしかないけれど、その分空気が澄んで、景色は映える。ただ、紅葉はまだで、やはり今年は遅いようだ。
265号に戻って、さらに南下、いよいよ山の中になって、椎葉村。そうそうこのあたりに来たかったんだ。すれ違うのがやっかいな道に入ると、いきなり開けて、ダム湖が。上椎葉ダムは、アーチ式ダムとしては、日本最古というから、黒部よりも古いんだ。さらに細い道を行くと、ダムの上を通行することもできる。
今日は、宮崎泊まり。本当は、このまま265号を南下して西米良村の方へ抜けたいのだけれど、山道がかなり手強そう。無難に327号で日向へ抜けようと思ったのだけれど、カーナビは、高千穂の方へ迂回の指示。どうも327号は、通行止めらしい。そういえば、ここ数年、南九州は、水害が多く、まだ復旧していない場所がけっこうあるようだ。
仕方がないので、五ヶ瀬まで30キロくらい来た道を戻って、218号で高千穂へ。せっかくなので、高千穂神社へお参り。さすがにここは観光客でにぎわっている。
高千穂から延岡方面へは、6年ぶりくらいだと思うけれど、無料の高速がだいぶできてきた。ローカル線が廃止になった地域にどんどん無料高速ができるんだよね。作るなとは言わないけれど、国直轄の予算で道路作るなら、ときに、その1割でも周辺に生き残っている鉄道の基盤整備に使ってくれればと思うんだよね。路盤整備とか橋の架替えとか一線スルーとかして、上下分離でインフラだけ国で維持してくれれば、運行は第3セクターでもなんとかなると思うんだけどなぁ。バスの運転手も足りないことだしねぇ。
延岡からは、日豊線沿いのE10、東九州自動車道。西日を受けながら、片側一車線の高速をひたすら南下して宮崎へ。かなりのロングドライブ、無事にドーミーインさんチェックインして、日向の湯で疲れを癒やして、すぐお隣の幸加園さんで、テイクアウトした高級な宮崎牛弁当をいただき、早々に就寝。
« 2023/11/5:4年ぶりの西区民まつり♪ | トップページ | 2023/11/14:JALタイムセールで行く!九州中央山地の旅(2)西都原古墳群~西米良村へ! »
「旅・九州」カテゴリの記事
- 2024/3/6:JAL無料航空券で行く!親孝行シリーズ2024(2)40年ぶりの大浦天主堂~グラバー園(2024.03.06)
- 2024/3/5:JAL無料航空券で行く!親孝行シリーズ2024(1)ハウステンボス~長崎は今日も雨だった~(2024.03.05)
- 2023/11/15:209回目の紅組で帰浜(2023.11.15)
- 2023/11/14:JALタイムセールで行く!九州中央山地の旅(2)西都原古墳群~西米良村へ!(2023.11.14)
- 2023/11/13:JALタイムセールで行く!九州中央山地の旅(1)蘇陽峡~上椎葉ダム~高千穂神社(2023.11.13)
« 2023/11/5:4年ぶりの西区民まつり♪ | トップページ | 2023/11/14:JALタイムセールで行く!九州中央山地の旅(2)西都原古墳群~西米良村へ! »
コメント