2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023/12/30:KEIRINグランプリ大敗。

◆横浜:はれ:4014歩:横浜の最高気温=14.6度

 東京大賞典の翌日といえば、KEIRINグランプリ。いかんせん年に1回しか購入しないし、世代交代が進んで知らない選手も増えた。久々にニッカンを購入して、ペンギン諸氏も入念に検討。脇本、新田でも買っておけば大丈夫なのかと思ったら、一杯になってしまい大敗。

20241230x

 お肉をしゃぶしゃぶしながら、そのまま「ゆるゆるばん馬」に転戦。今日のばんえいは、1日の売り上げ8億超えで、史上最高を更新。まったくもってすばらしいのだけれど、当方は、有馬記念の儲けを吐き出す。早々に就寝するしかないようだ。。。

Img_0504_20240101084101

2023/12/29:東京大賞典小敗

◆横浜:はれ:5204歩:横浜の最高気温=13.4度

 諸般の事情により、今年は、遠征しない年末。どうも風邪もぶり返してきた感じなので、大人しく家で馬券でも購入してすごすことにする。

 有馬記念の配当で購入した、34型ワイドディスプレイがちょうど到着。大納会の相場と全国各地の競馬中継を同時に見られる。東証は続落で、33年ぶりの高値には届かず。最後の鐘は、栗山さん。

Img_0487

Img_0491_20240101083901

20241229x

 東京大賞典は、トリガミ。交流重賞での川田は、ホントに間違えないねぇ。ミックファイアは無念。今年の3歳ダートは、地方もスター揃いで、その大将格なのだけれど、まだまだJRA、そして古馬の壁は厚いようだ。

 セリ鍋をいただきながら、tck最終で取り返して、ばんえいで少し吐き出して、今日のところは小幅プラス。東京大賞典の売り上げは、少頭数にもかかわらず、史上最高の80億超えというから、すばらしい。

Img_0492

20241229y

 

 

2023/12/24:有馬記念的中!

◆横浜:くもり時々はれ:4807歩:横浜の最高気温=9.8度

 クリスマスイヴの有馬記念。イクイノックスは引退したけれど、GI馬が8頭揃ってなかなかのメムバー。そして、上位7番人気までが10倍以下という混戦ムード。◎ドウデュース、○ソールオリエンスから、▲スターズオンアース他へ手広く。

 お肉をジウジウと焼いて、昼ビアをいただきながらグリーンチャンネルで観戦。大外枠が不安視されたルメール・スターズオンアースがすっと2番手につけたのは、さすが。そして、◎武豊・ドウデュースは、後方で折り合いに専念すると、3コーナーから4コーナーへすごい勢いで上がってきて、直線で引退レースのタイトルホルダーの逃げを捕まえて、見事に復活の勝利。2着はスターズオンアースで、単勝、馬連、3連複的中で快勝!!!

20231224c

Img_0436

 ドウデュースは、昨年の凱旋門賞も現地で応援したけれど、その後、ドバイでは直前に故障、秋の天皇賞は、当日の午前中に武豊が馬に蹴られて乗り替わりになって大敗と不運が続いた。クリスマスイヴの有馬記念で、先週から復帰の武豊で復活の勝利とは、すばらしい。レース後のジョッキーカメラの音声では、

「フランスへ行こう」

 との発言も。無料航空券を手配する必要がありそうだ!

Img_0426

20231224b

 20時から5分間の花火で祝って、早々に就寝。メリークリスマス♪

Img_0450_20240101083301

 

2023/12/23:2023ふぐオフ開催!

◆横浜:はれ:5533歩:横浜の最高気温=10.3度

 クリスマス寒波で、北海道の一部では、大変な雪になっているようだけれど、横浜もけっこうな冷え込みでふぐオフ日和。昨年に続いて、関内・味道楽さんでの開催。18時に家を出ても18時20分には到着。すでにぐんぐんさんもスタンバイだ。

Img_0414

 2023年も無事にふぐオフにたどりついたということで、まずは瓶ビアで乾杯。突き出しの塩辛が美味しい。そして、ふぐ刺し。ここは、厚めの切り方で、たっぷりいただける。

Img_0415_20231224121801

 ぐんぐんさんは、ひれ酒、小生は、ハイボールに転戦して、唐揚げ。これも旨い。

Img_0416

 ふぐオフといえば、以前は、ぐんぐんさんから新しいガジェットが披露される場だったのだけれど、氏のiPhoneは、13miniのままで、今年は、小生の15が先行してしまった。

 トランプ問題、アルゼンチン問題、新社長は大丈夫なのか問題、パリでツールを見たいけど、来年は五輪があるから厄介だ問題、タクシー王子問題、せっかく空きがあっても練習場で空振りの連続では厳しいのではないか問題など、山積する内外の諸問題を検討しつつ、〆の雑炊へ。ひよく亭の時は、最後、一杯になってしまうことが多かったけれど、ここは、量が多すぎずちょうどいい。

Img_0417_20231224121801

Img_0419

 来たる2024年は、チャレンジングな年になりそうだけれど、春には、ぐんぐん杯を開催して、年末には、こうしてまたふぐオフにたどり着きたいものだという結論で一致して解散。

Img_0420_20231224121801

 

2023/12/19:斉藤由貴Xmas live 2023@Billboard Live YOKOHAMA♪

◆横浜:くもり時々はれ:6540歩:横浜の最高気温=11.0度

 咽頭炎が長引いて、土曜日のラグビー、日曜のディアナの納会も欠席。今日から、ようやく社会復帰ということで、午前中はディアナでお当番。厳しい冷え込みで、来客も少なく、13時にAさんと交代、ジョイナスにオープンしたムーミンショップをひやかして帰宅。

Img_0381_20231221122501

Img_0380_20231221122501

 夕方から、ビルボードライブ横浜へ。本日は、恒例の斉藤さんのクリスマスライヴ。なんとか体調回復してよかった。

Img_0399_20231221122501

 クリスマスディナーセット付きのお席などもあるようだけれど、小生は、いつものカジュアルシート、2階正面のカウンター席でノンアルコールカクテルをいただきながらスタンバイ。

Img_0391_20231221122501

Img_0396

Img_0397_20231221122501

 クリスマスっぽい曲、カヴァー曲、ヒット曲のバランスには、毎回悩むとのことだったけれど、今回は、おなじみの曲は、「卒業」と「夢の中へ」。そして、アルバム「風夢」から「体育館は踊る」などのなつかしい曲、カヴァーは、ポールマッカートニーの「Wonderful Christmas Time」に、中島みゆきのカヴァーで「夜曲」とバラエティに富んだ構成。

 わざとらしいアンコールは、時間がもったいないとのことで、昨年に引き続きアンコールなしのスタイル。そのラストは、「予感」キタ♪斉藤さんの中で一番好きな曲だけれど、アルバムの曲なので、たまにしか聴けないのよね。これだけで、今日はもう大満足。ドアトゥドア15分くらいで帰宅できて、余韻にひたりつつ、ゆっくり就寝。

Img_0390

Img_0402_20231221122501

 

 

2023/12/15:Mac mini

◆横浜:くもり一時雨:2189歩:横浜の最高気温=20.9度

 昨日は、医者に行って、咽頭炎とのことで、抗生物質その他もらって静養。本日は、久々にT氏たちと一献の予定だったのだけれど、断念して、静養。

 10時打ち1件。一昨日の24時発売を逃したSuicaペンギン福袋の最終ネット販売、何とか無事に確保。断捨離中なんだけど・・・

 遠征中に届いた「Mac mini」。自宅のメインPCは、液晶の壊れたMacBookProで、これをモニターに繋いで何とかしているのだけれど、バッテリーも膨張して一度交換済み。使い込むと熱を持って、保冷剤で冷却しているような状況で、流石に厳しくなってきたので、買い替え。カラフルなiMacがおしゃれのだけれど、モニタはあるし、値段が倍以上ちがう。本体のみとはいえ、税込84800JPYは、このご時世リーズナブルではないか?ぐんぐんさんも3世代に渡って愛用しているというから、間違いはないようだ。

Img_0374_20231216095001

 風邪で静養中ということで、あまり頭を使いたくないのだけれど、iPhoneの移行と同じように、2台並べて転送をかけると、かなりのレベルまで移行してくれる。これはありがたい。CDから曲を読み込み直す必要もないようだ。

 意外とすんなり移行作業は完了。机の上もすっきりした。明日からまた断捨離を再開しよう。

 14時から、JR各社来春のダイヤ改正情報解禁。いろいろ問題はあるけど、北陸新幹線の敦賀開通は、大きなイベント。各社資料をじっくり読み込む必要がありそうだ。

 

2023/12/13:名古屋競馬初参戦とJR東海改札氏の神対応…

◆桑名→弥富→桑名→名古屋→横浜:はれ:4041歩:桑名の最高気温=16.1度

 どうも昨日の午後あたりから、喉の調子が怪しく、風邪の気配がする。最終日は、とりあえず新名古屋競馬場へ軽く初参戦だけ済ませて、名駅で味噌煮込みうどんでも食べて早めに帰る予定だったのだけれど、今日に限って、名古屋競馬は、薄暮開催で1レースは、12時半だという。10時チェックアウトで伊勢湾岸道・長島PAで時間を調整して、弥富の新競馬場へ。東京近郊でいえば、大黒埠頭とか、そういう感じの海岸沿いの倉庫街に突然競馬場が現れる。

Img_0359_20231216094301

 11時半の開門に並ぶ人もそれなりにいる。せっかくなので、指定席を確保。何やら会員カードを作らされる。1600JPYのお席は、半個室風で、AC100、モニタもあって、快適だ。

Img_0360_20231216094301

Img_0361_20231216094301 

Img_0363_20231216094301

Img_0364_20231216094301

Img_0365_20231216094401

 いよいよ体調が怪しくなってきたので、1レース大敗を確認して、撤収。桑名駅で車を返して、JRで名古屋駅へ。

Img_0367

Img_0369_20231216094301

 喉が痛くなってきたので。味噌煮込みうどんも断念して早々に帰浜することにする。名古屋で5分乗り換えののぞみ号があって、そのあとは20分近く空いてしまう。まぁ。エクスプレス予約だし、5分あれば間に合うかなと思い、乗り換え改札へ急ぐと、

「ピンポーン!」

 見事に自動改札ではねられてしまった。機種変更してから、最初の乗車だから、何か必要だったのか。しかし、もう時間がないよ。あと4分。

 改札の係の人に泣きつくと、焦るふうもなく、機種変更対応のため、メール送って、パスコードを入れて・・・との指示。慣れない小生がモタモタしていると、

「触っていいですか?」

「お願いします。」

 ということで、サクサクとコピーしてサクサクと上書きして完了。

「これで通れます。」

「おー!ありがとうございます。」

 2分くらいですべて解決。ホームヘ上がると、列車は、2、3分遅れていて、ゆうゆう間に合った。

 夕方には、帰浜。本格的な風邪の気配。全日本2歳優駿的中したと思ったら、買い損ねていた・・・

 深夜24時から、オレンジページさんのSuicaペンギン福袋発売なのだけど、遺憾ながら、起きてられない。23時過ぎに就寝。

 

 

 

2023/12/12:「パンダくろしお」&HC85系「南紀」で紀伊半島を一周してなばなの里へ

◆神戸→新大阪→新宮→桑名:はれ時々くもり:7093歩:新宮の最高気温=23.5度

 5時10分に目が覚める。早々に就寝したけれど、なんだかんだ遅くまで、ベッドでだらだらとiPhoneをいじっていたので、眠い。二度寝して、目覚しに叩き起こされて6時起床。野菜生活とチョコチップクッキーだけいただいてチェックアウト。幸い、夜の間に雨は上がったよう。空気も潤って、暖かい朝。

 6時45分発の新快速は、大阪方面への朝のラッシュが始まる頃だけれど、貴重な「Aシート」連結ということで、あらかじめe5489で予約しておいた。これで楽ちんと思っていたのだけれど、列車が到着しても、ホームドアが動かず、ドアが開かない。新大阪での乗り継ぎは、少し余裕を持たせてあるとはいえ、心配だ。

Img_0190_20231215091801

Img_0199

Img_0198_20231215091801

 幸い、関西スタイルの簡易式なホームドアなので、駅員さんが手動でひとつひとつ上げていく。なんとか10分遅れで出発。転換クロスシートではなく、首都圏のグリーン車のようなリクライニングシートだけれど、デッキとの仕切りがないので、やや落ち着かない感じ。それでも、新大阪まで30分、確実に座っていかれるのはありがたい。チケットレスで600JPY。

Img_0201_20231215091801

Img_0202_20231215091801

 10分遅れのまま新大阪到着。乗り換え時間が10分くらいになってしまったので、急いでお弁当とお茶だけ購入して、2番ホームへ。乗り継ぎ2番手「くろしお1号」は、「パンダくろしお」!そう、アドベンチャーワールドとのコラボ車両だ。先頭車は、派手なパンダのペインティング、側面にもイルカやライオンさんなどがいて、普通車の座席カバーもパンダ。

Img_0203

Img_0208

Img_0204

Img_0206

Img_0213_20231215091801

 残念ながら、今日はアドベンチャーワールドには寄らずに終点の新宮まで乗り通す。4時間のロングランなので、グリーン車を奮発。片側1列席で、AC100も完備で安心。全面ホームドアの大阪うめきたを過ぎて、環状線内はノロノロと進んで、天王寺から阪和線に入って、ようやく特急らしい走りになってきた。

Img_0214

Img_0218_20231215091801

 和歌山から紀勢線。海南、御坊と南下して、海沿いへ。空がグレーで波が高い。

Img_0232_20231215091801

 紀伊田辺と白浜で半分以上のお客さんが降りて、ガラガラになる頃には、お天気も回復して、南国ムードが出てきた。右の窓からの日差しに誘われてウトウトしながら、紀伊勝浦を過ぎて、終点新宮へ。

Img_0242

 気温が20度を超えているようで、南国の陽気。乗り継ぎに45分ほどあるので、駅前でひと休みと思ったら、熊野速玉大社へは、ここから1キロちょっとで近いようだ。タクシー5分で、急いで参拝。運転手氏は待っててくれて、また駅前へ戻る。車中、新宮市の人口も4万から2万5千まで減って鉄道の存続も心配な話、バスの運転手が不足する話、若い人はタクシーの運転手にならない話、自分は国民年金なのでもう少し続けるという話、外国の人はけっこう来ているけど、タクシーには乗ってくれない話などなど5分の間に寂しい話がいろいろと。。。ちなみにこのあたりは、二階氏の御城下だ。

Img_0261_20231215091801

Img_0262

Img_0265_20231215091901

Img_0266_20231215091901

 新宮12時45分発の南紀6号で乗り鉄再開。ホームにはインバウンドな方も含めてけっこう人がいるけれど、乗り込んでしまえば2両編成の車内がぱらぱら埋まる程度。南紀には、グリーン車はなく、普通車のみだけれど、昨年デビューしたばかりのハイブリッド式のHC85系は、普通車全席AC100、Wifi完備、窓も広くてなかなか快適だ。

Img_0277_20231215092301

Img_0272

Img_0278_20231215092301

Img_0290_20231215091901

 紀勢線の東側に乗るのは、かなり久しぶり。リアス式海岸の尾鷲あたりは、山が海岸沿いまで迫っていて、年間でも雨の多い地域だけれど、今日はまずまず晴れている。

Img_0291_20231215091901

Img_0282_20231215091901

Img_0295_20231215091901

Img_0302

 津から四日市へは、伊勢鉄道でショートカットして、終点名古屋のひとつ手前の桑名で下車。行き違い列車遅延の影響で5、6分の遅れ。

Img_0306

 駅前のトヨタレンタカーさんでヤリス号をゲットして、先月オープンしたばかりのルートインさんにチェックインしてから、再び出発。北寄りの風が冷たくなってきた。このあたりは、岡田氏の御城下で、イオンモールが盛大。

 20分くらい走って、なばなの里へ。ナガシマスパーランド隣接のこのテーマパークは、ライトアップが評判で、旅ブログなどで見て、かねがね気になっていた。入場料2500JPYとなかなか強気の設定だけれど、館内のレストランなどで利用できるクーポン券が1000JPY分がついている。散策前に、かき揚げきしめんで腹ごしらえ。なかなか美味しい。

Img_0311_20231215091901

Img_0308_20231215091901

Img_0313_20231215091901

Img_0316_20231215091901

 順路に沿って歩くと、ライトアップはたしかに盛大。紅葉もちょうど見頃なのは、ラッキーだった。週末は、かなり混みあうようだけれど、さすがに平日の18時前ということで、ゆったり鑑賞。おみやげの安永餅を、ホテルに戻ってからいただいて、長い1日をしめくくる。

Img_0320_20231215091901

Img_0333_20231215091901

Img_0329_20231215091901

Img_0340_20231215091901

Img_0341_20231215091901

Img_0337_20231215091901

Img_0355_20231215091901

Img_0317_20231215091901

20231212


 

2023/12/11:ANA無料航空券でイコちゃんカフェ&ステーキランドへ

◆横浜→東京→大阪→神戸:くもり時々あめ:9509歩:大阪の最高気温=18.2度

 7時起床。東証反発を確認して、YCATへ出るも、首都高が渋滞のようなので、京急に転戦して羽田空港第2ターミナルへ。69番ゲートは、南側の一番端っこだ。

Img_0154_20231211180501

Img_0153_20231211180501

Img_0156_20231211180501

Img_0155

 伊丹便は久しぶり。正直、新幹線の方が便利だけれど、今回は、ANAキュンの日の特典で、無料航空券3900マイルでの参戦。月曜12時の便なのに、けっこう乗っているし、子供連れも多い。

 伊丹は、いろいろリニューアルされたらしいけれど、到着便では、特に変わったこともなく、これも久しぶりのモノレールから阪急へ乗り継いで梅田へ。そういえば、正式名称が、「大阪梅田」になっちゃったのね。

Img_0157_20231211180501

Img_0158

Img_0159

 元々得意ではないうえに、近年変貌著しい大阪駅、中央改札って、どこだっけ?と思ったら、あった!意外とすぐにみつかった!

Img_0169_20231211180801

Img_0167_20231211180501

 ICOCA20周年を記念して来年1月までの期間限定の「イコちゃんカフェ」。イコちゃんのふんわりマシュマロ入りのキャラメルラテをいただく。

「支払いはSuicaで。」

 というのがちょっと申し訳ないね。

Img_0162

Img_0163_20231211180501

Img_0165_20231211180501

 向かいのヨドバシでちょっと買い物して、新快速で三ノ宮。こちらも久しぶりのステーキランドへ。コロナ前から、インバウンドな方々でかなり混み合うようになっていたので、空いていそうな15時に参戦してみたけど、なんとこの時間でも3組待ちでびっくり。

Img_0160

Img_0174_20231211180501

Img_0175_20231211180601

Img_0176

 幸い、すぐに入場を許されて、ステーキセットと赤ワインとガーリックライス。これで5000JPYでお釣りが来るのだから、ホントリーズナブル。横浜にもこういうお店がないものかねぇ。お店の方もインバウンド慣れしていて、お隣のアジアからの方々は、神戸牛を堪能しているようで何よりだ。

Img_0180_20231211180601

Img_0183_20231211180601

Img_0184

 雨がぱらついて来たので、急いでホテルへ。三宮の相鉄フレッサインは、たしか以前も泊まったけれど、こんなに狭かったっけ?そして、久々のガーリックライスでお腹が終了。危なかったよ。。。早々に就寝するしかないようだ。。。

Img_0187_20231211180601


 

2023/12/7:Suicaのペンギンがやってきた。in上野♪

◆横浜・東京:はれ:7354歩:東京都心の最高気温=19.9度

 強い南風で、季節はずれの暖かさに誘われて、ではなくて、前々から計画していたのだけれど、上野東京ラインで上京。Suicaペンギンがやって来る!ということで、我も我もと上野へ集まってきているのか、品川を過ぎたあたりから、列車が詰まってしまっているので、新橋で山手線に乗り換えて上野へ。

Img_0053_20231208121401

20231207x

Img_0056_20231208121401

 まずは、penstaでエプロンを購入して、抽選会。遺憾ながら、ステッカー5枚。ただし、当日先着ということで、ボールペンとエコバッグをゲット。

Img_0057_20231208121401

Img_0058_20231208121401

 あらためてpenstaで、パンケーキセットをいただき、ひと休み。

Img_0059_20231208121401

Img_0060

Img_0061

Img_0065

 10時半に、ペン氏現る。12時からは、撮影会もあるのだけれど、春に横浜でごいっしょできたので、今回はパス。キャンペーン初日、今日の10時半の回は、ペン氏は、お散歩のみということで、エキュート内各店にご挨拶回り。おそらくTwitterのフォロワーさんも周囲にいらっしゃるに違いない。

Img_0076

Img_0075_20231208121501

Img_0071

Img_0082_20231208121501

Img_0079

 実は、有明でも坂崎さんのイベントが開催中なのだけれど、うっかり原画など購入してしまう恐れがあるので、断念して、東京駅へ転戦、TOKYO!!!トーキョーみっつさんで、まな板その他購入して、TRAINIARTさんで定ペン観測を済ませて、横須賀線で帰浜。断捨離中のはずなんだけど、いつのまにかひとり増えてるねぇ。。。

Img_0086

Img_0084_20231208121501

Img_0087_20231208121501

 帰宅して、園田金盃中敗を確認して、夜は、ビアとシウマイ弁当をいただき、tck勝島王冠、3連複90倍的中を確認して、ゆっくり就寝♪

 

2023/12/5:tck中止

◆横浜・東京:くもり:5737歩:東京都心の最高気温=9.8度

 朝からどんより曇って、寒い。コートにマフラー、万全の装備で、ディアナへ。例によって、radikoタイムフリーで、昨日の「9の音域」と美里の「Live Love Life」を聴きながら、お当番。来客もなく、13時にTさんと交代。

Img_0041

 本日は、愛馬シンティリオ号が、tckで出走。C2格付け緒戦、それなりにチャンスもありそうということで、ジャケット着用、ネクタイもカバンに忍ばせてきた。昨日は横浜駅の火事で終日乱れた京急も、今日は平常運転。横浜から立会川へは、接続がいまいちで、京急川崎(または京急蒲田)、平和島と2回の乗り換えで13時45分くらいに到着。4レースの発走は、16時だから、ちょっと早すぎるけれど、8月以来だから4ヶ月ぶりのtck参戦、指定席も購入済みだし、ビアでも飲んでゆっくりしよう。 

 海岸通りの交差点の横断歩道を渡って、まもなく到着というところで、警備のおじさんたちが、何やら慌ただしく動いて、叫んでいる。

Img_0044

「中止!中止!今日の大井競馬は中止!」

「え???」

 あわてて、横断歩道を渡り直して、ネットで確認すると、電気系統のトラブルで中止とのこと。まぁ金沢競馬みたいなことにならないだけよかった気もするけれど、久々に愛馬の出走に合わせて参戦できたのに、あまりにもあんまり。。。中止手当はもらえるのかな・・・

Img_0047_20231205164701

 今日は、tck以外は、ナイター開催もない。東証も続落。久しぶりにマックをテイクアウトして、ビアでも飲んで、早々に就寝するしかないようだ。。。

Img_0051_20231205164701

 

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »