2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024/1/30:お当番

◆横浜:はれ:2436歩:横浜の最高気温=12.7度

 東証続伸を確認して、ディアナへ。午後のTさんが体調不良ということで、今日は、夕方まで終日お当番。

 コーヒーをいただきながら、YouTubeでカーリング日本選手権。フォルティウスvs中部電力、予選リーグ屈指の好カードは、エキストラエンドまでもつれる接戦で、フォルティウス勝利♪

20240130b

20240130c_20240202073501

 午後は、昨晩の「9の音域」をタイムフリーで。なんとマリーンズの吉井監督がゲストで、中学、高校時代の音楽の話を楽しく。キャンプイン間近なのに、生放送に登場ということで、ありがたい。

20240130d

 ポイントアップ中のシアルでお寿司をテークアウトして、ALL FREEで休肝日として、早々に就寝。

Img_0835_20240202073501

 

 

2024/1/22:JALタイムセールで行く!愛媛お遍路&道後温泉(44番大寶寺~45番岩屋寺~46番浄瑠璃寺~47番八坂寺~48番西林寺)(シンティリオ号初勝利!)

◆横浜→松山→久万高原→松山:くもり:12222歩:松山の最高気温=11.8度

 4時50分起床。5時半に家を出て、みなとみらい線から京急で羽田空港。今回は、紅組、第1ターミナル。サクララウンジは、早朝からにぎわっている。最近、実は、JALの方が諸々よいのでは?と思い始めているのだけれど、ラウンジ内のお手洗いが混雑しているのは、残念で、この点は、余裕のあるANAラウンジに軍配が上がる。これは、けっこう大事。

Img_0738_20240123114201

Img_0739_20240123114201

 後方席はだいぶ余裕があったので、めずらしく窓側をとってみたら、富士山が、すばらしい。こんな綺麗な富士山を見たのは初めてかも。iPhone15のカメラの効果も発揮されたかしらん。

Img_0743_20240123114201

Img_0751

Img_0754

Img_0747_20240123114201

Img_0753_20240123114201

Img_0757_20240123114201

Img_0758_20240123114201

 おなじみの松山空港、ニッポンレンタカーさんでヤリス号をゲットして、お遍路再開。松山と高知を結ぶ国道33号線で、久万高原へ。例によって、山越えの所だけ、直轄方式の無料の高速のトンネルで抜けて、まずは44番大寶寺へ。しかしながら、かなり手前に駐車場があって、険しい参道を登る。

Img_0759_20240123114301

Img_0760

Img_0762_20240123114301

Img_0763

Img_0764

Img_0766_20240123114301

Img_0765_20240123114301

 さらに山道を進んで、45番岩屋寺。これが、その名の通り、すごい岩山の上にあって、駐車場に車を停めてから、20分くらい延々と歩いて登る。車お遍路族にとっては、かなりの難所だ。途中すれちがう人たちに励まされながら、なんとか本堂へ。ここまで来ると、実に標高700mもあるとのこと。

Img_0767

Img_0768_20240123114301

Img_0769_20240123114301

Img_0770_20240123114301

Img_0772_20240123114401

 2ヶ所でかなりぐったりだけれど、松山方向へ戻って、46番浄瑠璃寺。ここは、平らで駐車場からすぐでありがたい。さらに47番八坂寺へもすぐお隣。

Img_0775_20240123114401

Img_0776

 だいぶ歩いたので、そろそろホテルへと思ったのだけれど、通り道に48番西林寺があったので、これで今日は5ヶ所。実は、ホテルに向かう途中、49番、50番もすぐ近くにあったのだけれど、松山にはまた来るから、次回以降に回す。

Img_0777

 おなじみの道後山の手ホテルへ早々にチェックインして、お部屋でtck中継をチェック。愛馬シンティリオ号がC2(十五)(十六)組に出走。好位につけて、4角先頭のまま粘り込んで、ついに初勝利!すばらしい!

Img_0779

20240122a

 いい気分で大浴場へ。ところが、なんと内風呂がプールのような温度。どうなってるんだ???幸い、露天風呂は適温だったので、温まったところで、お部屋で道後ビアで祝杯。

Img_0782

 17時を待って、おなじみの魚武さんに参戦して、いよかんサワー、お刺身、じゃこ天、今治焼き鳥。鯛めしは、今回は、中予風の釜飯スタイルでいただく。

Img_0780_20240123114401

Img_0781

Img_0783_20240123114401

Img_0784_20240123114401

Img_0785_20240123114401

Img_0786

 冬将軍接近で、夕方から一気に気温が下がってきた。暖房の設定温度を上げて、ばんえい吹雪特別大敗を確認して、早めに就寝。

20240122x

 

2024/1/21:シェ・フルールさんへ参戦♪

◆横浜:あめのちくもり:5140歩:横浜の最高気温=12.4度

 予報通り、未明から冷たい雨。横浜駅西口から歩いて、久しぶりのシェ・フルールさんで、Yo子さん、Yo君と合流して、お誕生日ランチ。けっこう前に予約してもらったのだけれど、店内大盛況で、我らは、カウンターでのご案内。

Img_0729_20240123113101

 スパークリングで乾杯して、充実のオードブル9種盛り。そして、白ワインに転戦して、お魚料理で選べるワタリ蟹のパスタ。これもあいかわらずすばらしい。

Img_0723_20240123113101

Img_0724_20240123113101

Img_0725_20240123113101

 赤ワインに転戦して、メインは、牛頬肉の赤ワイン煮込み。近づいてきた球春を展望しつつ、デザートまで美味しくいただいて、横浜駅で解散。ごちそうさまでした♪

Img_0727_20240123113101

Img_0726_20240123113101

Img_0728_20240123113101

 

 

2024/1/17:初場所参戦

◆横浜:はれ:6864歩:東京都心の最高気温=12.2度

 午後の横須賀線で上京。錦糸町まで乗って、一駅戻って両国。冬晴れに幟旗が映える。恒例の新年初場所観戦。国技館入口でkecoさんと合流して、入場すると、赤鷲がお出迎えだ。

Img_0678_20240119093201

Img_0680

Img_0683_20240119093301

 少しでも休場が少ないうちにということで、今回は4日目に参戦することにしたのだけれど、昨日から高安、さらに、今日からは、貴景勝の休場も発表されてしまった。宇良が不戦勝になって、見られなくなってしまったのは残念。

 本日も、2階正面椅子B席での観戦。ちょうど幕下の終盤から十両土俵入り。それにしても、今日はお客さんの出足が早い。大乃国さんのスイーツも完売続出で、親方も「今日は早い」と驚いている。

 幕下では、怪我から復帰の伯桜鵬が登場して、2連勝。早く戻ってきて欲しいね。

Img_0688_20240119093601

 地下のちゃんこへ。こちらは、そんなに混んでなかった。500JPYで味噌ちゃんこをいただく。改めて、取組表を読み込むと、序の口や序二段の力士も立派な四股名が付いている人が増えた気がする。山田とか鈴木みたいなのは、ほとんどいない。一文字で、「鶴」、「美」なんていうのもいる。序二段の「宇瑠寅」も健在だ。

Img_0689_20240119093201 

 充実のグッズショップも、かなりのにぎわいで、kecoさんは、みけさんへの翠富士グッズを確保。

 お席に戻ると、ちょうど白熊が登場。ウクライナ出身の獅子に敗れて、2敗目。まだちょっと名前負けしている感じ。いや、そもそも名前が必ずしも強そうともいえないか。ちなみに、十両には、ロシア出身の狼雅もいるので、どこかで獅子と対戦することになりそう。

 幕内土俵入り、横綱土俵入り。照ノ富士は、土俵入りもあまり元気がなく見えてしまうけれど、なんとかがむばってほしいところ。

Img_0693_20240119093301 

Img_0698_20240119093301

Img_0699_20240119093301

Img_0700_20240119093401

 中入り早々、今日のお目当ての、大の里ー島津海戦。期待の新入幕対決は、大の里が圧勝。これは、大器だね。実に楽しみだ。

Img_0701_20240119094001

 毎年、これが見納めかと思いつつ応援している佐田の海は、今年も幕内中位でがむばっているけれど、今日は明生に押し出され3敗。

 好取組も多いのだけれど、押し相撲で、短い相撲が多く、物言いもないので、進行が早い。琴ノ若は、肩透かしで熱海富士に勝って、4連勝。今場所は、絶好のチャンス、逃さずに一気に大関まで行ってほしい。

Img_0705_20240119093401

 17時半には、もう残り3番。急に仕切りがゆっくりになる。注目の豊昇龍ー若元春は、豊昇龍が珍しい送り投げで勝利。どうやら、波乱もなく1日が終わるか?と思ったら、なんと翠富士が!十八番の肩透かしで、霧島に勝利!いやぁ、大したもんだね。

Img_0708_20240119093401

Img_0709_20240119093401 

 結びは、照ノ富士が豪ノ山に勝って3勝目。17時50分すぎに終わってしまって、乗り継ぎもよく19時すぎには帰宅とは早い。ブルーバードカップ小敗を確認して、早々に就寝。

Img_0702_20240119093401

 

2024/1/16:お当番

◆横浜:はれ:3916歩:横浜の最高気温=8.4度

 7時半起床。野菜生活、ヨーグルト、カレーパン。コーヒーはディアナで。「9の音域」と美里のラジオを聴きながらお当番。朝から寒い1日、来客も少なく、13時にAさんと交代。帰りは、桜木町へ出て、お弁当を買って帰宅。

Img_0670

Img_0673_20240119092101

 amazonから、キーボードとデスクライトが届いた。キーボードは、例によってロジクール。今回は、テンキー付きの少し大きめのものにチェンジ。ロジクールさんは、お値段が、他のメーカーよりかなり高いのだけれど、それだけの価値はある。Bluetooth接続も安定しているし、毎日使うものだから、少々高くても、ストレスなく使えるものがいいよね。

 デスクライトは初めてだけれど、ディスプレイに乗せるだけで、手元が明るくなっていい感じ。USB給電だから配線がごちゃごちゃしないのもいい。

Img_0676_20240119092101

 東証はさすがに反落。船橋は購入せず、相撲中継を見て早々に就寝。

 

 

2024/1/14:キヤノンイーグルスカフェ@ランドマークプラザ

◆横浜:はれ:4306歩:横浜の最高気温=11.5度

 昨日は、三ツ沢でのキヤノンイーグルスのホームゲーム、リコーとの事務機ダービーということで、直前まで天気予報をチェックしていたのだけれど、午後から急変して、気温も下がり雨か雪という予報で断念。デクラーク選手欠場の中、なんとか勝って1敗を守ったけれど、予報通りにみぞれ模様となって、寒そうだった。

 今朝も冷え込んだけれど、すっきりとした冬晴れ。ランドマークプラザで期間限定オープンのイーグルスカフェに参戦。

Img_0658_20240118124401

Img_0667_20240118124401

 ここ、Cafe Fan Baseは、初めて来たけれど、期間限定で色々なコラボを行なっているようで、先週までは、ピングーカフェだった模様。

Img_0660_20240118124401

 念のため、テーブルチェックで予約しておいたけれど、11時の開店から、けっこうにぎわっていて何より。ラテとケーキをいただいたけれど、ラグビーボール型のカレーにすればよかったかな。自席からQRコードで注文とのことだけれど、エラーが出て注文できず。ちなみに、赤を着用して来た人はステッカーがもらえて、Japan Rugby IDを見せると、抽選にも参加できる。

Img_0662_20240118124401

20240114

Img_0665_20240118124401

 一昨日のスカイビルといい、ホームタウン横浜ということで、いろいろコラボしていて何よりなのだけれど、いかんせん、三ツ沢も日産スタジアムもJリーグが開幕すると使えなくなるので、横浜の試合は、今月までで終わってしまう。やっぱり、三ツ沢クラスでいいからホームスタジアムが欲しいよねぇ。みなとみらい、Kアリーナじゃなくて、スタジアムにしてくれれば最高だったのに。せめて山下埠頭に作れないかしらん。

 

2024/1/12:東証続伸

◆横浜:はれ:6273歩:横浜の最高気温=15.2度

 朝イチで歯医者。右下と左下の治療中に、右上が痛くなってしまった。あまりにもあんまりになってきたけれど、武闘派の先生は、今日も治療が早い。そして、削っているとき全く痛くないんだよね。今までは、いつ痛くなるかビクビクしていて、痛っ!てなってから、麻酔足したりしてたのに。実は名医なのかしらん?

 スカイビルへ転戦して散髪。開店に間に合わなかったのに、めずらしく待たずにすんなり入れた。スカイビルの10階には、キヤノンイーグルスのフォトコーナーが。

Img_0653_20240117075301

Img_0650_20240117075301

Img_0651

 今日の7時が、ポスティング期限だった上沢くん、情報がないから、残留かなと期待していたら、なんとレイズ傘下のマイナー契約。ポスティングでマイナー契約って、お金は入らないし、国内復帰の時は、他球団にも行かれるんだから、ファイターズには、ほとんどメリットがない。今年2桁勝って、チームも最低でもAクラスに引き上げてからなら、気持ちよく送り出せるのに残念。もっとも、午後には、バーヘイゲン選手復帰のニュースも。エスコン効果なのか、外国人やたら取ってくる。

 それにしても、昨日のホークスの人的補償の件もひどい。反論しないっていうことは、巷で噂されている通りなのだろうけど、めちゃくちゃだよね。江川から45年、数年前の岩瀬の時もおそらくそうだったのだろうけど、いまだにこんなことがまかり通るんだから話にならないよ。

 東証5日続伸。もうはまだなり、まだはもうなり。

 今日は、ナイター開催もない。お肉をジウジウと焼いて、早々に就寝しよう。

 

2024/1/8:木場お誕生日ランチ

◆横浜・東京:はれ:11313歩:東京都心の最高気温=10.2度

 3連休最終日。冬晴れで空気は澄んで、冷え込みは厳しい。横須賀線で東京駅へ出て、オアゾを抜けて、大手町まで歩いて、東西線。8年くらい毎日通ったルートで、5年ぶり1500回目くらいの木場へ。

Img_0588_20240112152501

Img_0590_20240112152501

 本日は、54回目のお誕生日当日ということで、kecoさんのご招待で、バースデーランチ。24系客車でおなじみのアタゴールさん。木場勤務時代に2回くらい来たと思うけど、本格的なコースは初めてだ。シェフは、日本人で唯一、オリエント急行のシェフを務めたという。

Img_0604_20240112152701

Img_0592_20240112152501

Img_0605

 白ワインで乾杯して、前菜は、鎌倉野菜たっぷりの鹿さんのテリーヌ。見た目も美しい、味も美味しい。

Img_0595_20240112152501

Img_0596

 昨秋から続いたkecoさん家のリフォームも無事に終わったということで、誰の水道だかわからなかった問題、百万円のワインもストラディバリウスも我々ではわからないぞ問題など検討しつつ、本日のお魚、あんこうさんをいただく。

Img_0597

 バブルの頃は、オリエント急行をフジテレビが日本に連れてきた問題など紹介しつつ、メインのお肉は、イベリコ豚肩ロース。こちらも見た目もお味もすばらしい。量も多すぎず、ちょうどよい感じ。そして、デザートは、お誕生日プレートが盛大♪ありがとうございます。

Img_0599_20240112152501

Img_0602

 食後のコーヒーとお菓子は、お隣の24系個室内でいただく方式。これが、普通のA寝台とは思えない広さで、てっきりレストラン用に改装したのかと思っていたのだけれど、帰宅後に調べたら、なんと「夢空間」だったんだ!まだトワイライトエクスプレスもカシオペアもない頃に、試作車として、食堂車、ラウンジ、個室寝台の3両だけ作られたのが「夢空間」。イベントとかで展示された後は、北斗星に併結されて臨時列車として運転されたりもしたけれど、これだけは、小生も乗ったことがなかった。だから1両に3個室6名というのは、当時のままだ。

Img_0603

 えのきどさんのリツイートはオフにしたぞ問題など検討しながら、コーヒーまでゆっくりいただいて、北陸新幹線で、福井に行って、金沢やbcリーグにもお金を落とそうという結論も出たところで、お開き。

 せっかくなので、少し歩く。このあたりは、いわゆるゼロメートル地帯だから、坂道やスリバチはないけれど、暗渠は多いし、何やら江戸時代風の商店なんかも隠れている。そして、このあたりは、柿沢未途くんの御城下でもある。

Img_0606

Img_0609

Img_0610_20240112152501

Img_0608

Img_0612_20240112152501

 久しぶりの富岡八幡宮へお参り。ここは、伊能忠敬さんの銅像、さらに大関や横綱の碑がある。

Img_0613_20240112152501

Img_0617_20240112152501

Img_0614_20240112152501

Img_0615_20240112152501

Img_0618_20240112152501

 ついでだから、お隣の深川不動堂も、と覗いてみたら、こちらの方が盛大に賑わっていてびっくり。車の祈祷もかなり並んでいる。

Img_0622_20240112152501

 深川不動と言われても、名前くらいしか知らなかったのだけれど、成田山の別院ということで、出張所のような感じで、富岡八幡宮に出ていたものが、明治の神仏分離でお隣に定着したようで、その後も関東大震災や空襲で、なかなか大変な歴史があるみたい。

 門前仲町の駅まではすぐ。近くには、昭和な飲み屋スポットがあったりして、なかなか楽しい。

Img_0624

 ちょっと歩き足りないということで、永代橋で隅田川を渡って、茅場町までもう一駅歩いて、大手町経由で帰宅。しかし、8年も通ったのに、木場が隅田川の内側だと勘違いしていたのだからひどい。やっぱり地下鉄じゃダメだね。もっと歩かないと。

Img_0625_20240112152501

Img_0626

Img_0629_20240112152501

20240108

2024/1/6:金杯小勝

◆横浜:はれ:5505歩:横浜の最高気温=17.5度

 新年早々、あまりにもあんまりなことになって、お正月ののんびりした気分も飛んでしまったけれど、今日からまた3連休。被災地の方は、雨で心配だけれど、横浜は、すっきり晴れて、しかも季節外れのポカポカ陽気。

 せっかくなので、伊勢山皇大神宮まで歩いて初詣。3が日は終わっても、今日もけっこうなにぎわい。神頼みもしたくなるよねぇ。せめて残りの360日は、平穏でありますように。もっとも、今日も品川駅の東海道線ホームで、突き落とされるというた事件があったよう。命は助かったようだけれど怖すぎる。先日は、秋葉原と渋谷でも刃物騒ぎ。行動エリア内で、怖い事件が続く。

Img_0565

Img_0567_20240109180601

Img_0569_20240109180601

 おみくじは引かず、運試しは金杯。めずらしく、東西金杯が的中!人気が割れていたのにで、思ったほどつかず、乾杯というほどではなくて、小勝程度だけれど、まずはめでたい。

 

2024/1/2:帯広記念中敗

◆横浜・東京:くもり一時あめ:4354歩:横浜の最高気温=8.5度

 例年、正月2日は、実家に集まる。母と姪っ子と義弟の4人。12月生まれの姪っ子に、お年玉と誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントを渡して、誕生日プレゼントをもらう。渡したプレゼントもミーで、もらったプレゼントもミーだった。

Img_0556_20240106150401

 スパークリングワインで乾杯してから、義弟が持ってきてくれたワイン。そして、母の用意した、ローストビーフ、パエリアその他をいただき、小生が目黒の千疋屋総本店で購入したデザートをいただく。

Img_0549_20240106150401

 元日から震災ということで、こうやって集まれるだけでありがたいことだ、などと話していたら、羽田の事故を知り衝撃を受ける。復興支援の任務だったという海上保安庁の方が亡くなったのは無念だけれど、盛大に燃えているJAL機から全員生還したとは、奇跡だよね。

 とんでもない幕開けになった新年、それにしても、X(ツイッター)上の、デマや訳のわからない素人講釈、それをまた、はしゃぐようにやたらリツイートするのは、本当に見苦しい。帯広記念中敗だけ確認したら、情報を少し遮断して、早々に就寝するしかないようだ。しかし、ここでメジロゴーリキかぁ・・・

Img_0551_20240106150401

 

2024/1/1:謹賀新年

◆横浜・東京:はれ:6714歩:横浜の最高気温=13.1度

 昨晩は、全国各地の地方競馬をあれこれ購入してから、所用で外出。21時すぎに帰宅して、結果を確認すると、あれこれ大敗。

 紅白の後半に間に合う時間だったけれど、キャンディーズや寺尾聰さんは、昔のイメージのままとっておいた方がいいような気もして回避。ルビーの指輪は、YouTubeで。

 久々に自宅で迎えた新年の午前0時。山下公園から汽笛が、自宅前の通りからは、クラクションが、そして花火が盛大に☆

Img_0511_20240104114901

 6時すぎに目が覚めたので、せっかくなので、臨港パークへ。冷え込みもそれほどなく、例によって、ベイブリッジの右端から初日の出が。

Img_0532_20240104114901

Img_0533_20240104114901

 録画しておいたNHKのキャンディーズライブを見てから、ルンバにし掃除を任せて、9時すぎの横須賀線で上京して、TRAINIARTさんで新年最初の定ペン観測。10時開店と同時に、ペンギンファンが集まってきて、お会計はけっこう並ぶほど。JRE MALLで買うより送料がお得と思ったけど、よく考えたら、東京駅往復より送料の方が安いね。。。

Img_0535_20240104114901

Img_0536_20240104114901

Img_0540_20240104114901

 今日も各地で競馬が開催されているけれど、今日くらいはお休みすることにして、EPIC25のライヴのBlu-rayを見て、グランスタで買ってきた今半のすき焼き弁当をいただき、早々に就寝しよう・・・と思ったら、地震。長い揺れだなと思ったら、なんと能登で震度7、日本海側に大津波警報って。。。元旦から、これは、あまりにもあんまりだ。。。

20240101x

Img_0548_20240104115001

 SNSは、情報が錯綜するし、祈るしかできないので、eテレでウイーン・フィルのニューイヤーコンサートでも見て、就寝しよう。。。

 と思ったら、放送中止。仕方ないといえば、仕方ないのだけれど、eテレで何を放送しているのか?というと、総合と全く同じ内容を流しているんだよね。だったら・・・こういう時こそ、ニュース以外の番組もあった方がいいと思うし、クラシックのコンサートの中継なんて一番いいと思うんだけどな。。。

 

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »