2024/4/22:リゾートしらかみで行く!満開の桜@芦野公園
◆青森→五所川原→青森→大宮→横浜:はれのちくもり:6253歩:五所川原の最高気温=19.5度
二度寝したら、7時45分。母との生存確認のLINEへの返信を忘れて、電話で起こされる。危ないところだった。急いで支度をしてチェックアウトして、8時16分発のリゾートしらかみ2号で出発。月曜の朝から、けっこうなにぎわいで、インバウンドな方も多数。
弘前、川部で2度向きを変えて、五能線へ。リゾートしらかみの青い編成、近くで見ると、かなりくたびれた感は否めないけれど、シートピッチが広く、足元は楽チン。車窓の岩木山も美しい。
久しぶりの五所川原。本来なら、ここで津軽鉄道へ乗り換えるのだけれど、桜の季節の臨時ダイヤということで、全体の本数は増えているのに、かえって乗り継ぎが悪くなってしまって、次の列車まで40分もあいてしまう。仕方がないので、タクシーを奮発。地方のタクシーでもPayPayがかなり普及してきたのは、ありがたい。
ここはちょっと思い出せないくらい久しぶりの、2度目の芦野公園。昨日の十和田は、少しピークをすぎていたけれど、こちらは、正真正銘の満開だ。空も青くパーフェクト。
ここは、青森では、弘前に次ぐ桜の名所。桜のトンネルが列車を迎える形になるので、撮り鉄の方も多数待機。もっとも、小生は、次にやってくる列車に乗らなくてはいけない。
10時35分発の津軽鉄道。1両増結して2両編成で、うち1両とあと1/3くらいが、団体用になっている。バスで来るだけでなくて、実際に津軽鉄道に乗ってくれるとは、ありがたい団体だ。そういえば、小生は、以前、なんか寄付をして、津軽鉄道のサポーターみたいなのになっているんだった。
やってきた列車の先頭のヘッドマークは、なんと尊富士!太宰治で有名な、お隣の旧金木町、いつもはヘッドマークは「走れメロス」だったはずだけれど、110年ぶり新入幕優勝の尊富士も金木の生まれだという。今は、合併で五所川原市に編入されているので、先日、市民栄誉賞も受賞して、なんと明後日は、金木地区でも、尊富士のパレードが行われる予定とのこと。桜も盛大で盛り上がりそうだ。
帰りは、五所川原、川部で乗り換えて、新青森へ。川部では、ワンマンというのをうっかりしていて、後方車両のドアが開かず焦ってしまった。一方、新青森までの奥羽線は4両もつないでいて、しかも座席がほぼ埋まるくらい乗っている。弘前の桜の時期とはいえ喜ばしい。
新青森からは、久しぶりにグランクラスを奮発する予定だったのだけれど、当初の予定より1本繰り上げたら、なんとブックフルとは驚いた。仕方がないので、はやぶさ24号、グリーン車で帰宅の途へ。今度は、車窓には、岩手山。よく間違えるんだけど、なんとなく似てるよね。
« 2024/4/21:E8系で行く!十和田市官庁街通り桜並木 | トップページ | 2024/4/25:シンティリオ号、C2優勝! »
「花・植物」カテゴリの記事
- 2025/2/26:池上梅園へ(2025.02.26)
- 2024/11/17:読めない風(兵庫県知事選挙)(2024.11.17)
- 2024/7/7:七夕猛暑(2024.07.07)
- 2024/4/22:リゾートしらかみで行く!満開の桜@芦野公園(2024.04.22)
- 2024/4/21:E8系で行く!十和田市官庁街通り桜並木(2024.04.21)
「旅・東北」カテゴリの記事
- 2025/3/11:キュンパスでGO!(2)いなほ号&とき号で帰浜(2025.03.11)
- 2025/3/10:キュンパスでGO!(1)はやぶさ&スーパーつがるで、新青森経由秋田へ♪(2025.03.10)
- 2024/9/3:不来方賞参戦(2024.09.03)
- 2024/4/22:リゾートしらかみで行く!満開の桜@芦野公園(2024.04.22)
- 2024/4/21:E8系で行く!十和田市官庁街通り桜並木(2024.04.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025/3/13:キュンパスでGO!(3)特急しらゆきと上越線の旅(2025.03.13)
- 2025/3/11:キュンパスでGO!(2)いなほ号&とき号で帰浜(2025.03.11)
- 2025/3/10:キュンパスでGO!(1)はやぶさ&スーパーつがるで、新青森経由秋田へ♪(2025.03.10)
- 2025/3/4:273系新型やくもに乗車!(2025.03.04)
- 2025/3/3:ANAスーパーバリューで行く!41年ぶりの鳥取砂丘(2025.03.03)
« 2024/4/21:E8系で行く!十和田市官庁街通り桜並木 | トップページ | 2024/4/25:シンティリオ号、C2優勝! »
コメント