2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024/6/30:第14回ぐんぐん杯開催!

◆横浜・相模原:くもり一時あめ:海老名の最高気温=29.0度

 4時30分起床。5時14分発のみなとみらい線で出発。多摩川駅でぐんぐんさん、斉須さんと合流。1年ぶりのぐんぐん杯開催である。

Img_3415_20240701085901

 肉離れの影響で3週間延期となって、関東も梅雨入りしてしまったけれど、今日は、なんとか持ちそうな予報。斉須号が快走して、7時前には、長竹カントリークラブに到着。

Img_3416_20240701085901

Img_3418_20240701085901

 残念ながら、今年は、1番ホールに猿は現れなかったけれど、早くも3番ホールで事件発生。小生のシューズの底が盛大に剥がれてしまった。幸い、前も詰まり気味なところで、レンタルシューズを持ったお兄さんがカートで駆けつけてくれて、4番ホールから無事に再開。その4番ロングホールで、斉須さんがめずらしくOB2つで9。しかし、次のショートでは、すかさずバーディだ。。。

Img_3422_20240701150801

(シューズが大変なことに・・・)

 これで気をよくしたのか、斉須さんが、茶屋で、いきなりハイボールを注文して驚くが、これは、キャディさんへの心づけであった。

「ハイボールをくれるのは、○○さんと斉須さんくらいです」

 とうれしそうだ。ぐんぐん杯のレベルについては、事前にキャディさんによく説明しておいたのだけれど、ぐんぐんさんも好調、小生もパットで苦しむものの、ドライヴァーのチョロはゼロで、予想外の順調な進行。9を叩いた斉須さんが、それでも39。ぐんぐんさんは48、小生も55だから悪くない。

Img_3423_20240701090001

 昼ビアは自粛して、ピンそばではなくて、茶そばをいただいて午後の部へ。徐々に蒸し暑くなってきたけれど、汗だくというほどでもなく、この時期としては、恵まれたコンディションだろう。斉須さんは、淡々とパープレーを続けて、5番ホールで今日3つ目のバーディ。後半は、アンダーペースだ。ぐんぐんさんも好調を維持。小生は、ややいっぱい気味ながら、ドライヴァーは健闘しているので、カートに乗って一緒に前に進めるのが、怪我明けにはありがたい。

Img_3424

Img_3425_20240701090401

(2023プレジデントカップ優勝は、斉須氏!)

Img_3429

(バーディ4つで73とは!)

 斉須さんのスコアはものすごいことになってきたけれど、ハンデが大きいので、どうやら、優勝はぐんぐんさんで決まりか?というところで、氏のベストスコアを聞くと、意外にも102ではないかという。今日は、100切りの大チャンス、というか、ほぼ安全圏だ。

 ポツポツと雨が降りはじめた最終18番のミドルホール、9でも99という状況から、3打目がグリーン左のバンカーへ。これが、出なくて、5打目も大きくオーバーで、一瞬暗雲が漂ってきたけれど、6オン2パットの8で98。見事に初の100切りで、優勝を飾った。斉須さんは、なんと後半2バーディで残りはすべてパーで34!トータル73!!今までいろんな人と回ったけれど、73は、たぶん初めてだ。。。さすがは、前年度プレジデントカップ優勝だけのことはある。すばらしい。

Img_3431_20240701090301

(最終ホール、一瞬乱れるも)

20240630x

(ぐんぐんさん、自己ベスト更新で優勝!)

 帰りは外環~中央道経由で、永福から自由が丘へ。斉須号を返却してから、今年もラ・ボエムさんで19番ホール開催。ビアとワインで乾杯して、ピザなどをつまみながら、表彰式。南総CCで行われた2003年の第9回以来、実に21年ぶりに杯が主宰のぐんぐんさんの元へ帰ることになった。あいかわらず賑わう店内で、ウクライナ支援ドリンクなどをいただきながら、レディースから147問題、そろそろ娘さんも大きくなるので復帰できるのではないか問題、しかしながら、ぐんぐん杯のレベルが上がりすぎてしまったのではないか問題なども熟考の上、年内の次回開催を検討して、17時前には解散。

Img_3436_20240701090301

Img_3435_20240701090401

Img_3434_20240701090301

(喜びのぐんぐん氏)

Img_3437_20240701090301

Img_3439_20240701090301  

 

2024/6/22:新生エディJAPAN無念

◆東京・横浜:はれときどきくもり:8445歩:東京都心の最高気温=30.0度

 新生エディJAPAN、いよいよ初戦ということで、久しぶりに新国立競技場へ。ワクワクしない建築だけれど、桜のジャージのファンが集まってくれば、徐々にテンションは上がる。満員になりそうもないこの試合から、突然ダイナミックプライシングを導入したり、あいかわらず協会のやることはチグハグだけれど、ビアを購入して、2階でkecoさんと合流。一番安いカテゴリー6にしては、まぁまぁ見やすい。そして、控えのメムバーには、いないはずの山沢がいるじゃないか!

Img_3350_20240623083101

Img_3353_20240623083101

Img_3357_20240623083101

Img_3359

Img_3364

◇2024/6/22:●日本 17-52 イングランド(東京)

 大幅に若返ったメムバー、特に1列は、ほとんど代わった。”超速”とは、なんぞや?お手並み拝見というところだけれど、前半は、速い展開から、何度かチャンス。この最初の時間帯でトライを取れないと、後で厳しくなりそうと思ったら、やはり。。。

Img_3365_20240623083201

Img_3369_20240623083201

 後半になって、坂手、松田、そして、山沢も登場!場内ひときわ大きな拍手!やっぱり、みんな山沢が好きなんだよ!

 そして、根塚選手に待望のトライ。さらに、ディアンズ選手が長い手でボールをゲットすると、最後にトライしたのは、山沢選手!!!

Img_3377_20240623083301

Img_3378_20240623083301

Img_3381

 17ー52。まぁ、新チームでいきなりイングランド戦は、厳しいのは、分かっていたけど、やっぱり、現状は、後半出てきたメムバーの方が、まだ上なのじゃないかなぁという気はする。あと、ラインアウトは、安定していたよね。

Img_3387_20240623083401

Img_3389_20240623083401

 帰宅して、JSPORTSで復習。やっぱり、テレビで解説付きじゃないとわからないことも多いし、イングランドの強さがあらためてわかるけれど、SHの藤原選手は、なかなか良かったね。まぁ、ワールカップまで3年あるのだから、少しずつ進化してくれればいいね。

Img_3404_20240623083401

Img_3406_20240623083401

Img_3402_20240623083401

Img_3403_20240623083401

Img_3396_20240623083401

 

 

 

2024/6/19:ANAタイムセールで帰浜

◆登別→千歳→東京→横浜:はれ:4057歩:千歳の最高気温=26.1度

 マリオットより瀧本の方がよく眠れた。館内では、インバウンドな方をたくさん見かけたけれど、朝風呂も空いている。今日もとても爽やか。社台のツアーで来ていた頃は、妙に寒い日が多かったけれど、今回は、6月の北の大地らしいすばらしいお天気に恵まれた。

Img_3334_20240621132701

Img_3335_20240621132701

 道央道を1時間走って、レンタカーを返却。給油精算の時に、

「アップグレードされたクルマは、よかったけれど、燃費が悪くなっちゃいますよね」

 と、お姉さんにひとくさりしてみたけれど、

「こちら都合でのアップグレードでしたか、それはどうも」

 とスルーされた。まぁいいけど。

 一昨日が妹の誕生日で、毎年、この時期に空港からメロンを送っていたのを思い出したので、めいっこにメロンを送ることにする。送料を確認する店員さん、

「(送り先は)どちらですか?」

「川崎です。」

「あのー、川崎って、何県でしょうか?」

「・・・」

 空港内でも繁盛している「センカ」さん、大丈夫かな。それに、長沼の道の駅から送った方が、メロンもだいぶ安かった。そりゃそうだよね。持ち帰るおみやげならともかく、送るのだったら、空港じゃない方がいいね。

 帰りもスーパーバリュー価格の12時半のANA62便。弟子屈さんで味噌ラーメンをいただいて、ラウンジでひと休みと思ったら、12時には搭乗開始の表示が出て、びっくり。20分前には、もう優先搭乗も終わっていた。搭乗率も5割くらい。

Img_3336_20240621132701

Img_3337_20240621132701

Img_3340_20240621132701

 ほぼ定刻に羽田着。あちぃ。14時30分のバスから、ちょうど横浜駅改札口前に停車するから便利。さきたま杯中敗から、ひと息入れて栄冠賞に転戦するも中敗。早々に就寝するしかないようだ。

20240619x

 

 

2024/6/18:ANAタイムセールで行く!栗山町、白老牛、第一滝本館

◆長沼→栗山→白老→登別:くもり時々はれ:2776歩:白老の最高気温=22.1度

 枕もベッドも柔らかすぎて、あまりよく眠れなかった。この時期の北の大地、4時くらいから明るくなってくる。それでも、3度寝くらいして、7時すぎに起床。

 昨日買っておいたパンを持参して、ロビーラウンジでコーヒーとともにいただく。テラス席もあるのだけれど、雲が多めで、南風もやや強いので断念。今日は少しじめじめしている。もっとも、関東から九州の太平洋側は大雨というから、降ってないだけでもありがたい。相客も少ないので、広いデスクで昨日の日記も更新。

Img_3288_20240620143201

Img_3290_20240620143101

Img_3291_20240620143102

Img_3289_20240620143201

 9時半すぎにチェックアウト。本日は、久しぶりに瀧本に泊まる予定だけれど、直行しては早すぎるので、まずは、栗山町へ。栗の樹ファームは、あいにく閉館中。栗山さんも忙しいのかな。隣接する「エコビレッジ湯地の丘」の分譲地は、だいぶ空きが少なくなってきた。そろそろ真剣に検討しないと。

Img_3294_20240620143301

Img_3301_20240620143301

Img_3302_20240620143301

Img_3295

Img_3296_20240620143301

Img_3299_20240620143301

 中心部に戻って、5年前に移住体験した「リーズン93」を確認。こちらは、お隣が整地されて、新たに分譲が始まっている。ここなら、コンビニもスーパーも、パラダイスヒルズの温泉へも歩いていける。こちらも一区画300万円台とリーズナブルだ。どっちがいいかな。

Img_3305_20240620143401

Img_3309_20240620143301

Img_3307_20240620143301

 ポツポツと雨が降ってきたけれど、234号を南下して、追分ICから道東道へ入る頃には、天候も回復。

 白老ICで高速を降りる。せっかくなので、「ごちそう亭」で白老牛のステーキかハンバーグでもと思ったら、あいにく定休日で、お隣の「おもてなし亭」へ。同じいわさきさんの経営で、こちらは、炭火でジウジウと焼くスタイル。盛り合わせセットで、昼から盛大になってしまった。さすがに旨いけれど、ちょっともたれる。ソフトドリンク、ライス、スープ、デザートまで付いて5000JPY。

Img_3318_20240620143401

Img_3317_20240620143401

Img_3310_20240620143401

Img_3311_20240620143401

Img_3314_20240620143401

 道央道に戻って、登別東IC。温泉街は、すでにアジアの方多数。久しぶりの第一瀧本館。もしかしたら、昨年は一度も来ていないかも。2年ぶり40回目くらいかしらん?

Img_3321_20240620143401

 久しぶりなので、いろいろ変わっていて、南館がリニューアルされて、快適なツインルーム。動かなくなってしまった大金棒だけれど、中のお人形が、ギャラリーコーナーへ移設されて健在なのがうれしい。ビデオで当時の映像と音楽も流れる。地下には、またラーメン屋さんも復活していて、大浴場へのエレベーターホール前には、ドアが設置されて、キーで開けるようになっている。

Img_3324_20240620143401

Img_3325

Img_3328_20240620143501

Img_3329_20240620143501

Img_3330_20240620143501

Img_3333_20240620143501

 その大浴場は、4時から25時までの営業となったようだけれど、大きな変化はなく安心。15時台だからなのか、お日帰り様も宿泊客も少なくゆったり。金蔵の湯を独泉できるのはありがたいのだけれど、ちょっと熱すぎた。

 これも久しぶりのマッサージで全身をほぐして、お部屋でサッポロクラシックをグビって飲って、ファイターズサヨナラ負けを確認して、早めに就寝。

Img_3332

 

2024/6/17:ANAタイムセールで行く!フェアフィールド・バイ・マリオット@北海道長沼マオイの丘公園

◆横浜→東京→千歳→日高→長沼:はれ時々くもり:5243歩:長沼の最高気温=27.3度

 7時すぎのみなとみらい線で出発。2泊3日なのに、ペン氏同行のため、荷物がけっこう多い。混み合う京急で羽田空港第1・第2ターミナルへ。ANAラウンジで態勢を整えて、いつもより少し遅い9時のANA55便で出発。月曜朝から、ビジネス客だけでなく観光客、インバウンドな方も多く、完全に満席。後続便への振替依頼が出ていたようで、急ぐ必要がない今回の旅、早めにカウンターへ行けばよかった。

Img_3256_20240618082601

Img_3258_20240618082601

 飛行機は定刻に到着。じめじめしていた横浜に比べると、やはり、爽やかな6月の北の大地だ。おなじみのニッポンレンタカーさんも大混雑で、かなり待たされた。例によって、高齢男性が、怒り出していたけれど、番号札で、到着順に不公平なくやってるから仕方ないよ。

Img_3260

 トヨタのライズ号、どさくさにまぎれて車種がアップグレードされてしまったけれど、1人や2人のときにアップグレードされても、小回りは効かないし、燃費が悪くなるので、正直迷惑。ただし、納車から1000キロという新車だった。

 今回は、ANAタイムセールでとりあえず千歳便が1万円以下で購入できたので、あとは未定。それと、一昨年のフランス遠征時のマリオットのポイントがけっこうあって、しかも期限切れが迫っていた。最近、国内の道の駅に併設されて増殖中のフェアフィールド・バイ・マリオットさんが気になっていたので、長沼を押さえてみた。ポイントだけで宿泊できるようだ。

 長沼直行では早いので、早来から鵡川経由で、久しぶりに日高の馬産地ルート235号線へ出て、名店いずみ食堂さんへ。受付システムなども整備されていたけれど、お昼時をはずしたので、5分待ちでくらいで入場できた。おなじみ太打ちのかしわせいろ。そして、限定メニューのアスパラの唐揚げ旨し。

Img_3261_20240618082701

Img_3263_20240618082701

Img_3264_20240618082701

Img_3267_20240618082701

Img_3270

Img_3268_20240618082701

 帰りは、日高道~道央道~道東道で、千歳東ICへ出て、長沼へ。ちょうど274号線と337号バイパスの交差するあたりが、道の駅長沼マオイの丘公園で、ここは以前にも一度来たけれど、地元の野菜その他で、けっこうなにぎわいで、雰囲気もいい。

Img_3271_20240618082801

Img_3272_20240618082801

 敷地内にあるけれど、駐車場は、別になっているフェアフィールドさんにさっそくチェックイン。ロビーフロアに、ラウンジがあって、コーヒーその他が用意され、電子レンジや氷の用意もある。

Img_3285_20240618082801

Img_3275_20240618082801

 すぐ近くのセイコーマートでビアその他最低限のものは、先に調達していおいたけれど、道の駅まで歩いて、あらためていろいろ調達。

Img_3283_20240618082901

Img_3274_20240618082901

Img_3280_20240618082901

 お部屋は、シャワーのみ。長沼といえば、ながぬま温泉にもずいぶんお世話になったのだけれど、ここからは7キロくらい離れているということで、今回は断念して、シャワーで汗を流して、さっそくサッポロクラシックをプシュっと。

 ベッドの高さが高かったり、枕がやたら大きかったり、BBCが映ったり、何となく海外のホテルに来た気分にはなるけれど、デスクがないのはちょっと不便だった。

Img_3273_20240618083001

 Youtubeで棋聖戦藤井8冠2連勝を確認して、早めに就寝。

Img_3287_20240618082901

2024/6/8:野球日和もダイナミックプライシングの神宮無念

◆横浜・東京:はれ:5837歩:東京都心の最高気温=28.2度

 好天の交流戦日和。横須賀線で上京して、いったん東京駅で定ペン観測。新製品の携帯ゴミ入れをゲットしてから、丸の内線~銀座線で外苑前へ。球場前の道は、歩道を少し広げてくれたのだけれど、部分的なので、効果は今ひとつ。

Img_3177_20240610222501 

Img_3178_20240610222301

Img_3182_20240610222501

Img_3185

 今年の神宮は、ダイナミックプライシングが盛大で、開幕戦やGWなど、内野2万円、外野1万円のようなすごい価格になっていた。今日のファイターズ戦、3塁側内野Bとやらのお席も、基準価格は、5700JPYくらいだったと記憶しているけれど、一般発売初日に小生がゲットしたときは、すでに7200JPY、最終的には、12900JPYまで上昇して、それでも結局売り切れたのだから恐ろしい。これで、内野の端っこ、あいかわらず向きもあってないし、足元も狭くてこれだよ。今日は、レディースユニ配布デーのようで、それもあって高いのかと思ったら、我らのお席は対象外だった。なんとかビアとピザをゲットして、kecoさんと合流して着席。見事に満席だ。

Img_3195_20240610222301

Img_3193_20240610222301

◇2024/6/8:●F 3-6 S(神宮)

 ファイターズ先発は、先発転向後も安定した投球の続く、金村くん。テンポもよく、今日も3回までパーフェクト。一方、打線は、3回に万波くん7号で先制。

Img_3200_20240610222301

 押し気味の展開で、余裕ちゃんと思われたのだけれど、4回裏、西川内野安打の後、2死2塁で、村神様のところで、急にストライクが入らなくなって、歩かせてしまい、サンタナに被弾。あまりにももったいない。

 ヤクルト先発は、サイスさんこと、サイスニード、と思ったら、なんと、サイ・スニードだという。サイがファーストネームで、スニードがファミリーネーム。じゃあ、普通にスニードでいいんじゃないかと思うのだけれど、なぜかサイスニード。のらりくらりと6回1失点で逃げられてしまった。

 ファイターズ2番手は、畔柳くん。現地で見るのは、初めてで楽しみにしていたのだけれど、サンタナに四球、山田に四球で、松本直に被弾。ちょっと、これでは、話にならないよ。。。ビハインドなんだし、もっと堂々とストレートを投げ込んで欲しかった。ムゥ。

 終盤反撃するも、及ばず。10安打と4安打なので、あまり負けた気がせず、なんとももったいない試合。郡司くんが2本、田宮くんが1本打ったからヨシとして、シウマイ弁当でもいただき、早々に就寝するしかないようだ。

Img_3206_20240610222301

Img_3210_20240610222301

Img_3209_20240610222301

 

2024/6/7:YAMAHAミュージックからアンナミラーズへ

◆横浜:はれ時々くもり:6165歩:横浜の最高気温=27.2度

 4月に紹介した、横浜シンフォステージ、YAMAHAのショールームが、昨日オープンしたので、様子を見にいく。「ヤマハミュージック 横浜みなとみらい」さん。2階には、盛大に楽器が並んでいて、見ているだけで楽しい。カフェも併設されて、ミニコンサートもあるようだ。1階は、何やら体験コーナーで、3階がスクールになっているよう。オフィス全体には、飲食店の他、京急ホテルも併設。隣のビルにも何かショールームのようなものがあると思ったら、こちらは、ヤマハ発動機のeBikeのショールームなんだ。

Img_3166_20240610194601

Img_3156_20240610194601

Img_3155_20240610194601

Img_3152_20240610194701

Img_3161_20240610194701

Img_3162_20240610194701

 横浜駅へ出て、高島屋さんで期間限定営業中のアンナミラーズさんの様子を見にいく。お、案外空いてる?と思ったら、整理券配布中で、1時間後に来てくださいとのこと。ヨドバシなどで時間をつぶす。

Img_3172_20240610194701

Img_3170_20240610194701

 12時半に戻ってくると、今日の整理券配布はすでに終了で、13時以降は、先着販売とのことで、列もけっこう延びている。

 品川駅前やランドマークプラザでお世話になったアンナミラーズさんは、チョコレートパイが好きなのだけれど、残念ながら、今回は、チーズケーキとチェリーパイとアップルパイしかないとのことで、チーズケーキとチェリーパイを購入。6月24日までの限定出店とのこと。

Img_3173_20240610194701

Img_3171

 大瀬良がノーヒットノーランを達成。一方、ファイターズは、長い試合が延長戦に。チーズケーキをいただき早々に就寝。

 

2024/6/2:北海道フロンティアリーグ応援からのエスコン、福島くん初勝利&水谷くん初ホームランで快勝♪

◆札幌→北広島→千歳→横浜:はれのちあめ:10949歩:札幌の最高気温=21.5度

 2日目は、8時半にロビー集合。36号線を南へ走って、久しぶりの札幌ドームにご挨拶だけれど、今日の目的地は、そのもう少し先。羊ヶ丘通りを南下してから、熊さんの出てきそうな森の方へ入っていくと突然駐車場が現れて、少し歩くと、スタジアムが!

Img_3063_20240605103701

Img_3065_20240605103701

Img_3068_20240605103801

 札幌スタジアム。名前は大きく出たけれど、少し立派な草野球の球場という感じ。そして、今日は、北海道フロンティアリーグの公式戦が開催されるのだ!

Img_3070_20240605103801

◇2024/6/1:○石狩 5-3 美唄(札幌)

 全国に増えてきた地域リーグ、北海道にも、フロンティアリーグというのがあって、特に石狩レッドフェニックスは、タイガース~ファイターズの坪井智哉監督ということで、かねがね気になっていたのだ。ちなみに、相手の美唄ブラックダイヤモンズも、ファイターズOBの金子洋平監督だ。

Img_3066_20240605103901

Img_3077_20240605103901

Img_3092

 本来なら、昨日、石狩か美唄へドライブがてらと思っていたのだけれど、昨日は、もう1つのチーム、士別サムライブレイズの主催で、さすがに士別となると遠くて、札幌まで戻るのが大変。そして、今日、日曜日は、たまたま年に1度の札幌スタジアムでの開催にあたったようだ。

 前回のオイシックスよりも、さらに少ない観衆は、まぁご家族その他で2~3百人というところだろうけれど、プレイボール前には、国歌が流れ、場内アナウンスや応援団もいるし、ネット配信などもある。そして、何より、両チーム投手の制球がよく、守備もしっかりしていて、けっこう締まった試合だ。

Img_3085_20240605104001

 ちょっと風が強いけれど、よく晴れて、草野球日和。15年ぶりくらいに出してきた坪井タオル持参で、のんびり観戦。北海道には、もう2チーム、富良野と旭川にあるのだけれど、なぜかリーグが分裂してしまったのが残念。それでも、フロンティアリーグの優勝チームは、秋には、独立リーグチャンピオンシップに参加できるので、BCリーグや四国アイランドリーグと戦うことができる。秋に、ドラフトにかかるような選手が出てくることを期待しつつ、5回まで観戦したところで、エスコンへ転戦。

Img_3087

Img_3094_20240605104001

Img_3097_20240605104101

◇2024/6/2:○F 9-2 DB(北広島) 

 ファイターズ先発は、福島くん。今年、育成から支配下登録された21歳は、ここまで好投を続けているけれど、リリーフが打たれたりして、まだ白星がない。田中正義の配置転換も決まったようだけれど、今日こそは、打線の援護で楽な試合にしてあげたいと思ったら、2回、田宮くんツーベース、水野くんスリーベース、野村くんタイムリーと2000年生まれの3人で2点を先制!

Img_3099_20240605104101

Img_3104_20240605104101

Img_3109_20240605104101

 さらに3回には、水谷くん2ベース、ぐんぐん郡司くんのタイムリーに、牧のエラーもからんだところで、田宮くんが、ライトスタンドへ特大の第2号!すばらしい!これは盛大だ!!!

 大量リードで安心して、散策へ。外のテラスで、ラーメンフェスタみたいのが開催されていて、なかなか美味しいラーメンをいただいているうちに、水谷くんプロ初ホームランで追加点!すばらしすぎる!

Img_3114_20240605104201

Img_3113

 2年目のエスコン、もろもろのオペレーションもずいぶん改善されてきた。ベイファンの方も今日はあきらめて、グルメやら場内散策に専念しているようだ。

 福島くんは、7回100球の好投。8回は矢沢くん、9回はザバラ161キロで締めて快勝までギリギリ見届けて、車内でHBCラジオで、プロ初勝利福島くんとプロ初ホームラン水谷くんのヒーローインタビューを聴きながら空港へ。

Img_3117_20240605104201

Img_3124_20240605104201

 帰りの新千歳空港も、ベイユニの方で盛大で、お土産さんに行列。この週末は、おそらく数千人単位で遠征に来ていただろうから、羽田便にしめる割合はかなりのものだろう。前回のトラジャに続いて、今回も推し活の効果を実感する遠征。金曜、土曜日と勝利したから、ベイファンの方々も北の大地を満喫してくれたことだろう。

Img_3125

 そして、ラウンジで安田記念の結果を確認。香港のロマンチックウォリアー完勝!!!残高不足で縮小されたのが惜しまれるけれど、それでも、遠征代の半分くらいは、回収できた。すばらしい!

20240602x

20240602y

2024/6/1:今季初観戦は、ベイブルーに染まるエスコンで無念

◆横浜→千歳→北広島→札幌:はれ:9883歩:札幌の最高気温=20.4度

 5時45分起床。足の方は、なんとか7割方回復したかな。6時45分発の京急、直通の急行で羽田空港第2ターミナルへ。おなじみの8時発のANA53便で北の大地へ向かう。機内は、青のベイユニの方多数。週末の交流戦、ベイスターズは、今年、エスコン初登場ということで、遠征の方々で埋まって満席での出発だ。

Img_3030_20240605102501

 新千歳空港でkecoさんと合流して、ニッポンレンタカーさんで、見慣れないミニバンみたいのをゲットして出発。まだ時間は早いけれど、早めにエスコンへ。今季初エスコン、そして、開幕戦も欠場したので、1軍の試合は、これが今季初観戦なのだ。

Img_3035_20240605102501

 今回は、3階のバックネット裏。満員の土曜日でも、ファンクラブ割引で、3500JPYだから、ダイナミックプライシングが流行る昨今では、かなり良心的なお値段。ただし、ここでも、外野両翼には、ほんのわずかに死角はある。そして、ビジター席だけでなく、3塁側を中心に、ベイスターズファン多数で、スタジアムの半分近くがベイブルーに染まる。

Img_3057

Img_3052

◇2024/6/1:●F 3-4 DB(北広島)

 ベイスターズ先発は、立教出身のアンダースロー中川くん。オリ自由契約から育成経由での復活。神宮で何度も見てきたので、敵ながらがむばって欲しい気もある。初回、神宮でも何度も対戦したであろう郡司くんのヒットから、マルティネスタイムリーで先制。

Img_3054_20240605102601

Img_3058_20240605102601

 ファイターズ先発は、加藤くん。今日もストライク先行で、飄々と投げるのだけれど、2回伊藤光に被弾。。。

 4回にも、伊藤2ベースから、梶原タイムリーで追加点。その裏、五十幡くんヒットもあいかわらずの盗塁死後に、マルティネス6号で1点差。それにしても、五十幡くんは、脚の速さの割に、盗塁成功率があまりにも低い。

 ベイは、早めの継投で、5回から佐々木千隼へ。

 7回裏、ブレイク中の田宮くんと水野くんのヒットでチャンスを作って、目下絶好調の代打水谷くんが同点タイムリー!交流戦に入ってから、神がかった活躍だ。

 流れ的に、これは、勝てそうだと安心していたら、9回、田中正義が登場して、牧に被弾。。。開幕から安定していた投球を続けてきたのに、ここへきて、これで3試合連続の被弾だ。。。

Img_3059_20240605102601

 9回裏は、森原に抑えられて連敗。昨日、今日と、勝てそうな試合を接戦で落としてしまった。

 ホテル代の高騰続く札幌の中では、比較的リーズナブルで、最近よくお世話になっている相鉄フレッサインへ。ベイユニの方々は、早くもすすきのへ繰り出しているようだけれど、我らは、ホテル併設の蕎麦屋で、290JPYのサッポロクラシックとハイボールで乾杯して、お蕎麦とおつまみをいただき、早々に解散。

Img_3061_20240605102601

 忘れないうちに、明日の安田記念の投票。今年のメムバーなら、香港の英雄ロマンチックウォリアーで勝てるはず。マイルのスペシャリストではなくて、2000mを得意としているのも、安田記念には、好都合。年に一度あるかないかの、予算3万円で大勝負の予定が、なんと投票用口座の残高が・・・それでも、単勝8千円、もう1頭の香港馬、ヴォイッジバブルも含めて馬連総流しで合計1万8千円の大勝負だ!

Img_3046

Img_3044

 

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »