2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024/7/30:五輪序盤雑感

◆横浜:はれのち時々くもり:2012歩:横浜の最高気温=36.7度

 かつては、4年の1度の選挙と五輪となれば、1月以上前からテンションもが上がり、事前に入念に下調べをして、予想などもブログで公表していたものであるが、苦労してたくさんチケットを確保した前回のTOKYO2020が無観客となって、すっかり熱が冷めてしまった。話題の開会式もスルー、柔道の疑惑の判定もスルー。

 それでも、昨日の早朝は、何やらフェンシングの決勝の金メダルをベッドの中で、生配信で見た(聴いた)。すばらしい。

 今回、気になっていたのは、馬術で、グリーンチャンネルで無料中継。ヴェルサイユ宮殿のコースがまた美しいんだ。

 予選3位ということで、92年ぶりのメダルの可能性が出てきた日本だけれど、2日目、何やら馬が検査を通らずに、補欠の馬(選手も)と交代で、かつ減点20だという。これは、あまりにもあんまり。もうこの時点であきらめてtck小勝を確認して、就寝してしまったのだけれど、なんとノーミスクリアで、見事に3位!銅メダルだって!あのバロン西以来だよ!すばらしい。今年は、秋のロンシャンじゃなくて、こっちに行くべきだった。。。直前の交代があったので、補欠だった選手・馬も含めて、4人、4頭とも表彰されるのもうれしいね。戸本選手は、普段、JRAで誘導馬に乗っている人だ。

20240730

20240730c

202407300

 アテネの時は、深夜2時とかに目覚ましをかけて熱くなった体操団体。3時半頃に目が覚めて、チェックすると、最終種目鉄棒を前に、中国に3点以上離されている。さすがにこれは無理かと、音声だけ聴いていると、アナウンサーがソワソワしてきた。中国の選手が、なんと2度落下。。。これで、エース橋本は、難度を落として、ミスさえしなければひっくり返せる。怪我の後遺症から本調子じゃない橋本だけれど、ここは、見事に決めて、大逆転金メダル。あきらめちゃいけないんだねぇ。。。

202407301

20240730b

 新種目のメダルラッシュの一方で、球技では惜しい敗戦も目立っている気がするけれど、後半も、ゆるく観戦の予定。

 

2024/7/27:Suicaのペンギンがやってくる!撮影会♪@横浜駅

◆横浜:はれのち時々くもり:5114歩:横浜の最高気温=36.0度

 引き続き、朝から猛烈な暑さ。10時打ちに参戦するも惨敗。先行抽選に外れた挙句、パシフィコ横浜が数秒で売り切れとは、あまりにもあんまり。

 気を取り直して、横浜駅へ。先月のお買い物でゲットした「Suicaのペンギンがやってくる!撮影会」がようやく開催されるのだ。

Img_4016

 一昨日の日記にも書いたように、この週末、東京駅では、「Suicaの夏まつり」が開催中で、こちらでも撮影会が開催中。さらに、東京ドームの都市対抗野球では、JR東日本東北が勝ち上がっていて、ペンギンが何匹いるのかわからないが、かなりのハードスケジュール。Xでフォローしている方の中には、横浜→東京→水道橋と移動して、さらに移動中にグリーン車でアテンダントをゲットされている方もいるようだ。

 小生は、12時の会。整理券順に並んで待つ。みなさん、ぬいぐるみなぢグッズ持参で、テンションも高まる。ペンギンもサービス精神旺盛で、たっぷり時間をかけてくれる。小生は、グリーンのPensta Tシャツに、スカーフペンギンを持参で。

Img_4020_20240803094001

Img_4022

Img_4025_20240803094001

Img_4060_20240803094101

 午後から外出して、ぐったり帰宅。ファイターズは、負けほー。そういえば、五輪が始まっていたんだ。4年に一度、選挙と五輪を楽しみにしていた小生も、東京が無観客になったあたりから、すっかり関心が薄くなってしまった。開会式での韓国と北朝鮮のアナウンス間違え、柔道の不可解な判定、期待の男子バレーボール無念など、いろいろあったようだけれど、気になるのは、ロードレースの個人TT。NHKプラスやTverとやらで配信があるようなのだけれど、実況が英語のみ、スタートも23時すぎということで、断念して早々に就寝。

 

 

 

2024/7/25:Suicaの夏まつり2024♪

◆横浜・東京:はれ時々くもり一時雨:8169歩:東京都心の最高気温=34.8度

 二度寝して7時半起床。今日も朝から気温は、ぐんぐん上昇、東証は、ぐんぐん下落の中、歯医者へ。入れ歯が出来上がってきて、装着。「初めてのデンチャーライフ」なるガイドを渡される。ムゥ。

Img_3958

Img_3957_20240728152501

 気を取り直して、横須賀線でグリーン車で上京。アテンダントさんから、アテンダントペンギンを新たにお迎えして、東京駅へ。

Img_3961_20240728152501

 本日から、地下の「スクエアゼロ」で「Suicaの夏まつり」が開催。限定品の先行発売などもあるけれど、正直、もう欲しいものもあまりないので、カステラやクリアファイルなど購入。目玉のお弁当は、ペンギンが好物だという魚肉ソーセージが、小生は得意じゃないので、今年はパス。お祭り会場以外の購入も抽選対象になるということで、東京みっつで、タンブラー、TRAIN ARTでステッカーなど購入してから、おなじみの自動抽選機へ。7等!9等!10等!ということで、ボールペンやノート、さらにチャージ1万円が対象のレジャーシートもいただいて撤収。

Img_3967_20240728152601

Img_3973_20240728152601

Img_3968_20240728152601

Img_3964

Img_3975_20240728152601

Img_3989_20240728152601

 このまま横浜へ引き返しそうになるけれど、それだと不正乗車になるので、いったんは、改札を出ないといけない。せっかくなので、八重洲口へ出て、久しぶりに玉丁さんで、味噌煮込みうどんとビア。地下街には、八重洲ブックセンターも発見したけれど、やっぱりこれは、別物だよねぇ。。。

Img_3993_20240728152701

Img_3994

Img_3995_20240728152701

Img_3997_20240728152701

 横須賀線でみなとみらいへ戻って、MARK IS内のハックドラッグさんで、ポリデントを購入して帰宅。入れ歯を洗って、早々に就寝。

Img_4002

Img_3990_20240728152801

Img_3999_20240728152701

 

2024/7/19:アテンダントペンギンをお迎え♪

◆東京・横浜:はれ時々くもり:3224歩:横浜の最高気温=33.5度

 昨晩から実家に1泊したので、帰りは、バスで田町へ出て、京浜東北線で東京駅へ寄り道。まずは、定ペン観測。ゴルフペンギンのクリアファイルをゲットしてから、横須賀線・総武快速線の地下ホームへ。

Img_3908_20240721081401

Img_3910_20240721081401

 本日から、JR東日本の新幹線、特急、普通列車グリーン車の車内販売限定で、スカーフのアテンダントペンギンが発売。実家からの帰りなら、品川経由でいいのだけれど、東京駅でアテンダントさんが交代するタイミングが確実ではないかということで、東京駅へ来た次第。ちょうど、グリーン車の乗車口に、お姉さんがいたので、さっそく確認。

「今日から発売のペンギングッズ、あります?」

「ありますよ。ボールペンとタオルとマスコットですね。」

「よかった。じゃあ、後ほどお願いします。」

 ということで、5号車へ。グリーン券を持ってない外国の方の対応で時間を取られていたようだけれど、品川を出る頃には、アテンダントさん到着。

「お待たせしました!」

「マスコットとタオルをお願いします!」

「はい。」

Img_3911

「だいたいみなさん積まれているんですか?」

「はい。ただ、売れてしまうので、折り返しの上り列車より、下り列車の方がいいと思いますよ。」

 というわけで、無事に初日にゲットして帰宅。経緯をXにポストしたら、プチバズったよ。。。

Img_3914_20240721081501

Img_3919

 小牧Jは、無事に園田復帰合格。笠松の2人は、厩務員からとはめずらしいと思ったら、いつかの事件で処分取り消しの訴訟を起こして、名誉回復しての復帰なのね。

 体操女子エースの宮田選手が、飲酒・喫煙で代表辞退。内部通報とのことで、庇えなくなったのかなぁ。もったいないよねぇ。。。

 東証続落。Windowsは、世界規模で障害。お肉をジウジウと焼いて、夜は、ツール・ド・フランス、いよいよ山岳ステージ最終決戦だ。

Img_3920_20240721081501

 

2024/7/15:多摩川ゴルフ倶楽部オフ開催!

◆横浜・川崎:くもり:10358歩:東京都心の最高気温=27.7度

 本日はゴルフ。暑そうでもあり、午後からは雨の予報もあり、着替えやら雨具やらあれこれ用意して、8時22分のFライナーで出発。武蔵小杉で降りて、凍ったカルピスとアクエリアスを購入して、タクシーで綱島街道から、丸子橋の手前で、多摩川沿いの道へ入って、新幹線をくぐると、多摩川ゴルフ倶楽部に到着だ。ほぼ同時にうし様も到着。

20240715

 写真では、道路沿いにクラブハウスのような建物があったのだけれど、実際の受付は、河川敷のキッチンカー。現金以外にPayPayOK。係の人がクラブはカートに載せてくれる。ロッカーはないけれど、カートには籠もあって、まぁまぁ荷物も詰める。

Img_3899_20240717155201

Img_3885_20240717155301

 9時48分の予約だったけれど、少し早めに出してくれた。1番ホール、小生は、いきなり左の草むらでワンペナで7。うし様は、ゴロながら手堅く5にまとめて、オナー交代。。。

 前半は、羽田方向へ4ホール。ぐんぐんさんの家もすぐ近くだ。5番ホールが60ヤードのサービスホールで、小生がようやくパー。1オンのうし様は、バーディトライに挑むも3パットで無念のボギー。。。

Img_3890

 最近、ゴルフを再開したばかりのうし様は、プロについてレッスンを受けているのだけれど、なかなか球が上がらず、セカンドゴロ進塁打みたいのが多いけれど、大きく曲がることもなく、バンカーにも入らず、アプローチの往復ビンタなども少ないので、ソコソコ進んでいく。2サムなので、遅れる心配もなく、安心して回れる。前半は、41vs46と意外と接戦。

 9ホール終えて、そのままもう1回。幸い、雨も降らず、風も北寄りで案外涼しい。同じホールの繰り返しなので、飽きてくるけれど、最後3ホールは、2人とも4-4-4でフィニッシュだ。

20240715_20240717155401

 新丸子のデニーズで、19番ホール開催。ABCマート問題、テソーロ問題、加藤和宏師問題、グアム問題、堀井学くん問題、橋本聖子さん問題、マリン建替問題、バブル兄弟問題、パレスマリス問題、ナダル問題、白洲次郎氏問題など、難解な夏の諸問題を検討して、軽井沢デビューに向けては、まずは、ベルビュー長尾に美女1号姉妹と参戦すべきだろうという結論を確認して、新丸子駅に送っていただくと15時前には、帰宅だから実に便利だ。

Img_3900_20240717155401

Img_3901_20240717155401

 入浴して汗を流して、ハイボールをいただき、ひと息ついて、めずらしく、マーキュリーカップ的中を確認して、早々に就寝。

 

2024/7/13:ANAスーパーバリューで行く!エスコンフィールド、待望のルーフオープンゲーム最高!

◆札幌→北広島→千歳→東京→横浜:はれのち時々あめ:16287歩:札幌の最高気温=24.5度

 本日もエスコン。14時開始だから、ゆっくりでいいのだけれど、なぜか、フレップ&ハリーホーク撮影会が当選してしまったので、11時45分集合。しかしながら、昨日の今日で、ぐったりなので、早起きは無理。撮影会はあきらめることにして、レンタカーの返却も2時間延ばして、11時すぎの快速エアポートで出発。

 スーツケース持参なので、北広島からタクシーに乗ると、11時50分くらいには、エスコンに到着。まだ間に合うかもと集合場所へ急ぐと、撮影会参加OK。ファイティーキャップにファイティーTシャツ、90年代の縦縞ユニで、フレップ、ハリーホークと記念撮影を済ませて入場。

Img_3802

Img_3794_20240717082001

Img_3799

Img_3792_20240717082001

 そして、本日は、エスコン観戦8試合目にして、待望のルーフオープンゲーム!青い空の下、緑の芝が映える。いやぁ、これは、すばらしいの一言。やっぱりボールパークは、屋根を開けてこそだよね。北の大地のファンは、札幌ドームに慣れた人も多いからか、必ずしもルーフオープンが大歓迎されていなようで、雨の可能性がかなり低く、暑すぎず寒すぎない日を慎重に選ぶので、なかなか開かないのだけれど、もっとどんどん開けてほしいよね。レンタカーを返したので、今日はビアも飲める。試合前から、もう気分最高の野球観戦。ホークスは、柳町くん、正木くん、広瀬くんと慶応ボーイ3人が並んでスタメン。そして、ファイターズは、待望の1番センター浅間くんだ!

Img_3803_20240717082001

Img_3806_20240717082101

Img_3808_20240717082101

Img_3809_20240717082101

Img_3810_20240717082101

Img_3812_20240717082101

Img_3824_20240717082301

Img_3817_20240717082301

Img_3818_20240717082301

Img_3826

◇2024/7/13:○F 3-2 H(北広島)

 ファイターズは、2軍でもなかなか結果が出なかったバーヘイゲンが今季初先発。球速はソコソコ戻ってきたようだけれど、あいかわらずクイックがダメで、走られ放題。それでもなんとか5回2失点と試合は作った。

 ホークスは大津。レイエス選手が孤軍奮闘するけれど、なかなか打線が繋がらず。落ち着いてきたところで、はちきょうさんをいただきながら、2杯目のビア。

Img_3841_20240717082401

Img_3835_20240717082501

Img_3850

 帰りの飛行機の都合で、7回途中で、退場。実は、今日は、試合後に花火大会もあるのだけれど、チケット購入時点では、わからなかったのよね。夕方になっても、空気は爽やかなので、スーツケースを転がしながら、北広島駅まで歩くことにすると、8回表のピンチをヤマーンがしのいで、その裏にチャンス到来。昨日まったく打てそうもなかった津森を攻略して、同点に追いついた?というところで、北広島駅へ到着すると、ちょうど駅のビジョンに上川畑勝ち越しタイムリーが映って、構内に歓声が!

Img_3866_20240717082501

 そして、9回表、何やらピンチで、恐る恐る快速エアポート内でYahoo速報を更新すると、なんとか勝利!!!

 例によって、早めに球場を出て、空港に行くと、飛行機は遅延というパターンだけれど、モニタ付の787の新型機では、GAORAが見られる。ちょうど試合後の花火大会の生中継をやっていて、盛大な花火を眺めているうちに小雨模様の羽田に到着。4泊5日とけっこうな大旅行も、ルーフオープンとはむほーで無事大団円♪

Img_3867_20240717082601

Img_3868

Img_3869_20240717082601

Img_3876_20240717082601

 

2024/7/12:ANAスーパーバリューで行く!栗山の名店「味道広路」を堪能からのエスコン死闘も無念

◆北広島→由仁→栗山→北広島→札幌:はれのちくもり一時あめ:10931歩:札幌の最高気温=27.6度

 7時起床。お部屋からは、フィールドは見えないのだけれど、屋上から見られますよとのことで、階段で上がってみると、素晴らしい眺め。ちょうどルーフオープンのスタジアムを一望できる。いやぁ、これはすばらしいよ。

Img_3712_20240716150901

Img_3716_20240716150901

Img_3713_20240716150901

Img_3717

Img_3718_20240716150901

 朝食会場はないので、9時からオープンする敷地内のパン屋さんで軽くいただいてから、いったんエスコンを後に。栗の樹スタジアムは、今日も休業中なので、由仁ガーデンさんを久しぶりにひやかしてから、また栗山町へ。

Img_3724_20240716150901

Img_3725

Img_3730_20240716150901

Img_3733_20240716150901

 本日は、kecoさんのお誕生日ランチということで、「味道広路」さんへ。食べログ4.39という衝撃のスコアで、以前、移住体験したときにも、気にはなっていたけれど、今回、早くから予約して、待望の初参戦。広い個室でゆったりといただく。

Img_3734_20240716151001

Img_3746_20240716151001

 お品書きがないので、説明はほとんど忘れてしまって、解説できないのだけれど、ほとんどが北海道産の食材で、繊細な味付けがどれも絶妙。お酒が飲めないのが残念だけれど、2時間かけて、ゆっくり美味しく堪能。いや、ホントに美味しかった。語彙不足でうまく表現できないので、お写真で。

Img_3735_20240716151101

(イカはどこだっけ?)

Img_3736

(えーと。。。)

Img_3737

(鱒と左は、たしかヒラメ・・・)

Img_3738_20240716151401

(ゴボウとコーンと。。。左の焼き魚は、ふわっふわ)

Img_3739_20240716151501

(函館のマグロだったかな?)

Img_3740_20240716151501

(ツブともずくと。。。)

Img_3741_20240716151601

(えーと・・・)

Img_3742

(グリーンピースのおじやに雲丹が隠れてたんだっけ)

Img_3743_20240716154301

Img_3744

Img_3745_20240716151801

(ごちそうさまでした)

 少しドライヴしてから、再びエスコンへ。今日からの6連戦は、ファイターズ50周年シリーズで、今日は、記念ユニが配布。ファイティーも復活。ブルペンシートとやらを確保したけれど、立ち上がらないとブルペンは見えないね。

Img_3752_20240716152901

Img_3757_20240716153001

Img_3759

Img_3761_20240716153001

◇2024/7/12:●F 4-5 H(北広島)

 ホークス先発は、スチュワート・ジュニア。高校生の時に全米ドラフト上位指名を蹴って、ホークス入りした彼ももう24歳だけれど、今年、いよいよブレイクの気配。155キロのストレートと、スプリットか何かの変化球のコントロールがよく、打てそうもない。一方の加藤くんも今日もテンポよく安定の制球。2時間ちょっとで終わっちゃいそうなので、早めに何か食べ物でも調達と思い、いったん場内散策に出たが、ここから試合が動く。。。

Img_3767

 5回に1点先制されるも、6回に万波くん2ランで逆転。池田が復帰して、厚みを増した中継ぎ陣、あと1点あれば・・・と思っていたのだけれど、8回に杉浦が打たれて、同点に。こうなると、ホークスの中継ぎは、ヘルナンデス~津森とつながれて、打てそうもない。延長戦。。。

 10回表、田中正義が、柳町くんに被弾。。。よりによって、柳町くんにやられたか。もはや、これまで・・・と思ったら、10回裏、石井くん同点弾!

Img_3769_20240716153101

Img_3775

Img_3784_20240716153201

 11回表を、宮西からヤマーンでしのぐと、その裏、2死2、3塁のチャンスで、田宮くん。北の国からも盛大で、これは、なんとかなるのでは?と思ったけど、無念。

 12回は、もうピッチャーいないよと思ったら、なんと上原。2死2塁から、栗原敬遠で、斎藤に交代して、山川勝負は、わからなくもないけれど、その山川が内野安打で、満塁となってしまって、近ちゃんに回ってしまい、スリーボールとなってしまっては、万事休す。2点タイムリー。まぁ、打つよね。押し出しじゃなかっただけヨシとするよ。

Img_3786_20240716153201

 さすがにお客さんが帰りはじめた12回裏、なんと先頭の代打浅間くんがホームラン!1点差!さらにチャンスを作るも、最後は、郡司くん無念で試合終了。いやぁ、疲れた。。。でもミスらしいミスはなく、最後は、ホークスとの地力の差という感じだから、これは、仕方ない。

Img_3791_20240716153201

 試合終了が22時半を過ぎて、今日は車で来ていて助かったと思ったのだけれど、未舗装のフレップ駐車場は、真っ暗で誘導員も不在で、弱気な車が1台いると、全く外に出られない。駐車場脱出に20分くらいかかって、札幌市内に入る時には、日付が変わる。

 本日のお宿は、オープンしたばかりのウィンダムガーデンさんで、何やら外資系と思われる。部屋はきれいで悪くないのだけれど、提携駐車場がないという。仕方がないので、すすきののジャンボ駐車場に停めて、チェックインしてから、コンビニでお買い物して、シャワーを浴びたら、25時すぎ。長い1日、ぐったり就寝。

Img_3783

 

 

2024/7/11:ANAスーパーバリューで行く!エスコンフィールド、tower eleven hotelへ!

◆旭川→千歳→北広島:はれ時々くもり:3863歩:旭川の最高気温=28.9度

 北の大地3日目。本日は、新千歳空港でkecoさんをお迎えするのだけれど、予定していた1420着のエアドゥ運航便が欠航になってしまったという。平日午後便でも満席が多く、簡単に振替はできず、羽田1600で新千歳1735着とのこと。昨日の自転車でぐったり気味なので、レイトチェックアウトをリクエストして、12時すぎに出発。けっこう蒸し暑い。

 時間はたっぷりあるから、美瑛~富良野経由というテもあるのだけれど、面倒になってしまって、PAで休憩しながら、道央道を淡々と進んで、新千歳空港へ。

Img_3697_20240716105001

Img_3700

 18時頃にkecoさんをお迎えして、エスコンフィールドへ。今日は試合はないのだけれど、球場内のホテル「tower eleven hotel」に宿泊するのだ。

Img_3701

Img_3720_20240716105101

 4階でチェックインして、お部屋へ。フィールドが見えるお部屋は高いので、パークビュー。それほど広くないけれど、内装はなかなかおしゃれだ。

Img_3706_20240716105201

Img_3704_20240716105201

Img_3705_20240716105201

Img_3703

 夕食は、試合のない日も営業しているスタジアム内のレストランでいただく。ラストオーダー20時、さすがに平日は、営業店舗が限られていて、売り切れも多く、なんとか、ビアと焼き鳥丼を確保。ニッポンハムのブランド鶏「桜姫」は、なかなか美味しい。

Img_3707_20240716105301

Img_3708_20240716105301

 温泉の営業が21時までで心配したけれど、宿泊者は、24時まで利用できるとのことで、助かった。温泉から眺めるスタジアムは、この時間でも真っ暗ではなくて、ビジョンには、日韓戦の宣伝などが映っている。

Img_3709_20240716105301

 お部屋の大きなテレビで、レベッカのスペシャル番組を見て、ゆっくり就寝。

Img_3710

 

 

 

2024/7/10:ANAスーパーバリューで行く!レンタサイクルで天売島一周!

◆羽幌→天売→羽幌→旭川:くもりのちはれ:4883歩:羽幌の最高気温=21.7度

 久々の和室もなんとか眠ったようで、6時すぎに起床。朝食ヴァイキングには、羽幌産甘エビが食べ放題とうれしい。

Img_3593

 8時の高速船に乗れば、焼尻島にも上陸できるのだけれど、8時半のフェリーで。ゴロ寝は腰が痛そうなので、1等を奮発。お祭りの関係か、地元の子供たちの盛大なお見送りを受けながら出航。1時間半の船旅で、天売島へ到着。

Img_3594

Img_3598

Img_3601

Img_3607

Img_3615_20240715173201

Img_3671_20240715173501

 島内一周は、約12キロ。電動アシスト付き自転車を借りて出発だ。

Img_3618

 オロロン鳥で有名な天売島、かねがね気になっていたのだけれど、今では、天然記念物に指定されていて、なかなかお目にかかることはできないようで、もっぱらウミネコが幅を利かせている。いきなり、繁殖地を通るようで、盛大に乱舞。八戸の蕪島もすごかったけれど、こちらもなかなかだ。落とし物に当たらないよう、恐る恐る通過。

Img_3621_20240715173401

Img_3623_20240715173401

Img_3628_20240715173401

Img_3634

 気温は20度くらいなのだけれど、どんより曇って、日本海からの西風が冷たい。前半はけっこうな上り坂で、途中からは一方通行。最近の電動アシストは、かなりパワーがあるようで、なんとか降りずに登り切った。獲得標高160mということで、ツールの山岳に比べたら、20分の1くらいだけれど、すでに汗だくで、息が上がってきたよ。。。

Img_3639

 後半、島の東側を下る頃には、太陽も出てきていい感じになってきて、ビューポイントで休憩しながら、2時間くらいで無事に島内一周。港の食堂で、海鮮ラーメンをいただき、ひと息つく。帰りは、高速船で羽幌へ。

Img_3654

Img_3651_20240715173501

Img_3660_20240715173501

Img_3670_20240715173501

Img_3667

Img_3674

 今日は、旭川泊まりということで、昨日のルートを逆に戻るのが最短のようだけれど、それもつまらないので、苫前から239号で士別方面へ。同じ国道でも、オロロンラインとちがって、こちらは、道の駅もなく寂しいし、舗装もところどころ凸凹していて、通る車も少ない。そして、ここ苫前町は、日本史上最悪の熊被害のあった場所で、吉村昭さんの小説「羆嵐」の舞台にもなっているところで、怖い。幸い、熊は出なかったけれど、キツネさんが登場。車を見ると、向こうから近づいてくる。

Img_3677

Img_3680_20240715173601

Img_3681

Img_3686_20240715173701

Img_3684

Img_3689

 朱鞠内湖への国道275号と合流するあたりには、廃線になった深名線の旧添牛内駅が残っていた。さらに進んで、トヨタのテストコースの横を過ぎると、ようやく士別で、人口2万足らずの小さな市でも、久しぶりの街の景色に少しほっとする。日本最北の士別剣淵インターから道央道で、旭川までは、1時間あまり。なんとか明るいうちに東横インさんにチェックインして、早々に就寝。

Img_3691

Img_3692_20240715173701

Img_3694_20240715173701

 

2024/7/9:ANAスーパーバリューで行く北の大地、日本海オロロンラインで羽幌町へ!

◆横浜→東京→旭川→北竜→留萌→小平→羽幌:くもりのちはれ:8814歩:羽幌の最高気温=22.4度

 4時45分起床。4泊5日ともなると荷物も多い。ファイターズのコロコロを転がしながら、5時30分のみなとみらい線から、横浜、京急蒲田乗り換えで、羽田空港第2ターミナルへ。ラウンジでひと休みして、55番ゲートからのANA4781便は、久しぶりのAIRDO運航でこれまた久しぶりの旭川空港へ。

Img_3523_20240709191101

Img_3524

Img_3529_20240709191101

Img_3530

 ハイシーズンでお高いので、軽で申し込んだニッポンレンタカーさんは、ぎょろっとしたお目々のスズキのハスラーさんで出発。

Img_3531_20240709191201

 7月の旭川空港スタートといえば、旭山動物園~美瑛・富良野と行くのが定番コースだろうけど、小生は、北上して、旭川北ICから道央道、深川JCTから深川留萌道へ。鉄道は廃止されたのに、無料高速だけは、どんどん整備される。留萌本線まで廃止されるとは思わなかったよねぇ。。。

Img_3536_20240709191301

Img_3544_20240709191301

Img_3543_20240709191301

 当初は、留萌まで直行予定だったけれど、ホームページをチェックしたら、北竜のひまわりが、見頃のようなので、ひまわりの里へ。しかるに、まったく咲いていない。以前は、8月に来たから、おかしいなとは思ったのだけれど、ホームページの開花状況が、昨年の見頃のまま更新されていないようだ。ひどい。

Img_3547_20240709191301

Img_3548_20240709191301

Img_3550_20240709191301

 気を取り直して、深川留萌道へ戻って、留萌へ。黄金岬。北の大地の岬は、かなりあちこち行ったけれど、ここは、たぶん初めて。海岸が柱状節理なんだね。そして、道の駅るもいからは、旧留萌駅がみえる。寂しいねぇ・・・

Img_3551_20240709191401

Img_3552_20240709191401

Img_3553

Img_3554

Img_3556

Img_3558_20240709191401

Img_3559

Img_3560

Img_3561

Img_3562_20240709191401

Img_3564_20240709191401

 国道232号、オロロンラインを北上。予報より、天気もよくなってきた。小平町の道の駅鰊番屋は、重要文化財の旧花田家番屋に併設。いわゆる鰊御殿というやつだよねぇ。今では、想像もつかないけど。

Img_3565_20240709191601

Img_3566_20240709191601

Img_3569

Img_3570

Img_3573

 風力発電の風車以外は、何もない海岸線を北上して、羽幌へ。ちょうど、何やらお祭りが行われているようだ。フェリーターミナルで、明日の下調べをしてから、道の駅ほっとはぼろ併設のはぼろ温泉サンセットプラザさんへチェックイン。腰が痛いので、久しぶりの和室がちょっと辛いけれど、まずは、併設の温泉で汗を流す。今日も東京は熱そうだけれど、こちらは、22度。露天風呂も快適だ。お部屋に戻って、サッポロクラシック♪

Img_3575

Img_3577_20240709191801

Img_3579_20240709191801

Img_3576_20240709191801

 夕食は、羽幌産の甘海老を堪能して、食後には、隣接のバラ園を散策。涼しくて快適。お部屋に戻ると、お布団が敷かれていたので、早々に就寝。

Img_3582

Img_3589

Img_3588

Img_3590

20240709

 

2024/7/7:七夕猛暑

◆横浜:はれのち時々くもり:2620歩:横浜の最高気温=34.7度

 朝から猛暑。来週のショートコース参戦に備えて朝練のプランもあったけれど、とても無理。食材とボールとショートティーだけ購入して、朝風呂。昼ビア。目の前の海では、ヨットレースか何かやっている。

Img_3516

 静岡は40度。もっとも、すぐ隣の清水は32度だったりする。横浜は、34.7度。十分暑い。

 午後は、野球と競馬。ファイターズ弱すぎる。ヤマニンウルスは強い。

 昼のTBSの番組で、慶応卒の女子アナが、「漢字で立候補している人は、漢字で、ひらがなで立候補している人は、ひらがなで書かないとダメです」と力説した動画が拡散して驚く。さらに、「投票用紙を忘れた人は、マイナンバーカードなどで身分確認」とも言っている。これは、いくらなんでもひどくないか?原稿云々以前に、この人、選挙行ったことないでしょ?投票日当日にこれはまずいよ。。。

 その都知事選は、20時打ちで、小池氏三選。出口調査では、石丸とやらが健闘して、蓮舫は3位になりそうで、これはびっくり。石丸っていうのも、小生は、全く支持できないけれど、もう左巻きの人たちの旧来のやり方は全く相手にされてないってことだよ。一部の文化人?のツイートも見苦しかった。羽田空港の都心ルートに今さら反対とかさ。小池氏の8年間は、ほとんど評価していないけど、これで、秩父宮と神宮の建て替えは、なんとか進みそうでよかった。あと、供託金の引き上げだけは、絶対にやめてほしいね。たくさん立候補するのはいいこと。ポスターの掲示板を減らせば済むことだよ。

 バルコニーのプランターに妙なキノコが。コガネキヌカラカサタケっていうらしい。ちょっと不気味だけど、何やら縁起がいいという話も。高知競馬9Rスペルマロン健闘を確認して、早々に就寝しようとすると、千日手差し直しになっていた王位戦が佳境、というか、渡辺九段勝勢で、AI評価値99%。挑戦者先勝で面白くなりそうと思ったら、20分後くらいに、藤井7冠勝利。。。二十数手詰めがあって、AIは99%と出したけれど、1分将棋の渡辺九段は、読めてなかったという。無念。

Img_3517_20240708064801

 

2024/7/4:TOPIX最高値更新

◆横浜:はれ:3288歩:横浜の最高気温=34.7度

 朝から気温がぐんぐん上昇。いよいよ猛暑がやってきた。昼には地震も。。。

20240704a

20240703x

 夏本番、花火も近づいてきたということで、久しぶりにホースをバルコニーまでつないで、バルコニーと窓の掃除。ぐったり気味の植木にも水をたっぷりと。

Img_3456_20240705062801

 東証も絶好調。日経平均も3月の最高値を更新、TOPIXは、史上最高値へ。三菱UFJを筆頭に、バリュー中心の小生もずいぶん上がったけれど、ここからは、少し銘柄の入れ替えが必要になるかしらん。

20240704b

20240704c

 KDDIの株主優待のお肉をジウジウと焼きながら、ツール5日目のスプリントステージ。情報を遮断して、録画で楽しむはずが、カヴェンディッシュ史上最多35勝達成のニュースは、SNSから入ってきてしまったけれど、まずは、よかった。初日に早々に一杯になった時は、どうなることかと思ったけれど、錚々たるメムバーのスプリント争いを39歳が制するとは、恐るべし。

Img_3457_20240705062801

Img_3458_20240705062801

Img_3475_20240705062801

Img_3486

 将棋の西山女流三冠は、男性棋士相手の公式戦13勝7敗で、棋士編入試験受験資格獲得。これは、がんばってほしいねぇ。

 ファイターズは終了。川崎競馬・スパーキングサマーチャレンジ大敗を確認して、早々に就寝。

 

2024/7/1:ユーティリティ導入!

◆横浜:あめ時々くもり:5387歩:横浜の最高気温=27.6度

 久々のラウンドだったが、意外と疲れはないよう。午前中、MARK ISのスポーツオーソリティをのぞいてみたのだけれど、いまいちピンと来なかったので、夕方から、再度出かけて、今度は、クイーンズスクエアのスーパースポーツゼビオさんへ。さしあたって、終了したシューズを買わないといけない。

 ピンからキリまであって、よくわからないけれど、1万JPY程度で、軽そうなものを。外反母趾なので、ワイドがいいのだけれど、なかなかこれはというものがない。というか、どうも昨日の今日で、足がむくんでいるというか、どれを履いてもきつめに感じてしまう。最終的には、ナイキさんの軽そうなのをチョイス。

Img_3451_20240705062501

 ついでに、昨日、斉須さんから勧められたユーティリティをチェックすると、2万とか3万とかする。まぁ、そうだろうなぁ、と思うと、なんと税別9990JPYのを発見。EURUS Gとやらで、一応ミズノのマークがついている(後で調べたところゴルフパートナーとの共同開発らしい)。1万円ならまぁ、チャレンジする価値はあるか、ということで、ロフト角27度の5Uを購入。果たして、次回ぐんぐん杯までに使えるようになるのか?

 マックを購入して、帰宅して、ちょっとスタンスをとってみたけれど、今頃になって筋肉痛が出てきた。早々に就寝するしかないようだ。

Img_3442_20240705062501

 

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »