2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 2024/7/7:七夕猛暑 | トップページ | 2024/7/10:ANAスーパーバリューで行く!レンタサイクルで天売島一周! »

2024/7/9:ANAスーパーバリューで行く北の大地、日本海オロロンラインで羽幌町へ!

◆横浜→東京→旭川→北竜→留萌→小平→羽幌:くもりのちはれ:8814歩:羽幌の最高気温=22.4度

 4時45分起床。4泊5日ともなると荷物も多い。ファイターズのコロコロを転がしながら、5時30分のみなとみらい線から、横浜、京急蒲田乗り換えで、羽田空港第2ターミナルへ。ラウンジでひと休みして、55番ゲートからのANA4781便は、久しぶりのAIRDO運航でこれまた久しぶりの旭川空港へ。

Img_3523_20240709191101

Img_3524

Img_3529_20240709191101

Img_3530

 ハイシーズンでお高いので、軽で申し込んだニッポンレンタカーさんは、ぎょろっとしたお目々のスズキのハスラーさんで出発。

Img_3531_20240709191201

 7月の旭川空港スタートといえば、旭山動物園~美瑛・富良野と行くのが定番コースだろうけど、小生は、北上して、旭川北ICから道央道、深川JCTから深川留萌道へ。鉄道は廃止されたのに、無料高速だけは、どんどん整備される。留萌本線まで廃止されるとは思わなかったよねぇ。。。

Img_3536_20240709191301

Img_3544_20240709191301

Img_3543_20240709191301

 当初は、留萌まで直行予定だったけれど、ホームページをチェックしたら、北竜のひまわりが、見頃のようなので、ひまわりの里へ。しかるに、まったく咲いていない。以前は、8月に来たから、おかしいなとは思ったのだけれど、ホームページの開花状況が、昨年の見頃のまま更新されていないようだ。ひどい。

Img_3547_20240709191301

Img_3548_20240709191301

Img_3550_20240709191301

 気を取り直して、深川留萌道へ戻って、留萌へ。黄金岬。北の大地の岬は、かなりあちこち行ったけれど、ここは、たぶん初めて。海岸が柱状節理なんだね。そして、道の駅るもいからは、旧留萌駅がみえる。寂しいねぇ・・・

Img_3551_20240709191401

Img_3552_20240709191401

Img_3553

Img_3554

Img_3556

Img_3558_20240709191401

Img_3559

Img_3560

Img_3561

Img_3562_20240709191401

Img_3564_20240709191401

 国道232号、オロロンラインを北上。予報より、天気もよくなってきた。小平町の道の駅鰊番屋は、重要文化財の旧花田家番屋に併設。いわゆる鰊御殿というやつだよねぇ。今では、想像もつかないけど。

Img_3565_20240709191601

Img_3566_20240709191601

Img_3569

Img_3570

Img_3573

 風力発電の風車以外は、何もない海岸線を北上して、羽幌へ。ちょうど、何やらお祭りが行われているようだ。フェリーターミナルで、明日の下調べをしてから、道の駅ほっとはぼろ併設のはぼろ温泉サンセットプラザさんへチェックイン。腰が痛いので、久しぶりの和室がちょっと辛いけれど、まずは、併設の温泉で汗を流す。今日も東京は熱そうだけれど、こちらは、22度。露天風呂も快適だ。お部屋に戻って、サッポロクラシック♪

Img_3575

Img_3577_20240709191801

Img_3579_20240709191801

Img_3576_20240709191801

 夕食は、羽幌産の甘海老を堪能して、食後には、隣接のバラ園を散策。涼しくて快適。お部屋に戻ると、お布団が敷かれていたので、早々に就寝。

Img_3582

Img_3589

Img_3588

Img_3590

20240709

 

« 2024/7/7:七夕猛暑 | トップページ | 2024/7/10:ANAスーパーバリューで行く!レンタサイクルで天売島一周! »

旅・北海道」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024/7/7:七夕猛暑 | トップページ | 2024/7/10:ANAスーパーバリューで行く!レンタサイクルで天売島一周! »